《麻原彰晃は往生できるか》 本書はリベラル保守を自称する論客中島岳志(なかじま・たけし)が「日本主義と親鸞」の距離を測定した作品である。一九九五年、地震被災後の神戸で、二〇歳の中島は吉本隆明の「ヨブ記」と題する講演を聴
本文を読む時代をみるの執筆一覧
IPPNWドイツ支部議長 アレックス・ローゼン (Alex Rosen) 小児科医による論評 福島の甲状腺検査は続行されなければならない
著者: アレックス・ローゼン (Alex Rosen) /グローガー理恵・訳原文へのリンク:Die Schilddrüsenuntersuchungen in Fukushima müssen weitergehen 2017年7月12日 著者:アレックス・ローゼン医学博士/ドイツIPPNW(核
本文を読む第3次安倍晋三第3次改造内閣:相変わらずの極右内閣(俵義文 分析)Abe’s Reshuffled Cabinet is as Far Right-Wing as Ever
著者: ピースフィロソフィーアップが少々遅れましたが、いつものように、俵義文さんの内閣分析を紹介します。第3次安倍晋三第3次改造内閣、リストが長いほどその右翼度も高いように見えます。大臣20人のうち、「日本会議」が14人、「神道議連」が18人、「靖
本文を読む最後に笑うやつは誰だ? バルセロナの「テロ政治」(その3)
著者: 童子丸開バルセロナの童子丸開です。 8月17日にカタルーニャで起こったテロ攻撃に関する記事の第3回をお送りしますが、今回がとりあえずの最終回、総まとめになると思います。ちょっと長い複雑な文章になってしまいましたが、お時間の取れま
本文を読む安倍9条改憲を許さず - 護憲派が大同団結して新組織結成 -
著者: 岩垂 弘安倍首相が「憲法9条改定」に突っ走る中、それの阻止を目指す護憲派が大同団結して新しい護憲組織を結成した。「安倍9条改憲NO!全国市民アクション」といい、9月8日(金)午後6時30分から、東京・中野区の「なかのZERO」
本文を読むこの焦燥ぶりが恐ろしい ― 正念場の習近平(5)
著者: 田畑光永新・管見中国(30) この秋の中国共産党第19回全国代表大会(略して「19全大会」)が10月18日から開かれることが、8月31日に発表された。大会は5年に1度で、そこでは次期最高指導者を含めて、同党の重要人事が決まるの
本文を読む米・朝の対話以外に打開の策はない
著者: 澤藤統一郎北朝鮮は8月29日早朝、北海道を越え太平洋に落下する射程2700キロの弾道ミサイル発射を強行した。地図上日本を越えるコースは、これが5回目。無通告発射としては2回目となる。そして、本日(9月3日)6回目の核実験を強行した
本文を読む最後に笑うやつは誰だ?バルセロナの「テロ政治」(その2)
著者: 童子丸開先日のバルセロナでのテロに関する新しい記事ですが、前回の記事の続編「第2回」です。いま、カタルーニャでは、「独立への歩み」と「独立潰し」のつばぜり合いが続いており、これにまた今回のテロの「政治利用」が様々に展開して、もの
本文を読むヒトラー容認の国と見られる日本の軍事化・ファシズム化の現在!
著者: 加藤哲郎2017.9.1 ◆ドイツ・ハイデルベルグ大学の友人から、緊急メールが来ました。北朝鮮のミサイルを、心配してではありません。ドイツの有力紙『フランクフルター・アルゲマイネ』8月30日にこんな記事が出ている、日本はいったい
本文を読むファシズムは死語になったのか(6) ―それは何色の服を着てくるのか―
著者: 半澤健市関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式は、毎年9月1日に墨田区の都立横網町公園で行われる。小池百合子都知事は、今年からその式典への追悼文の送付をやめた(『東京新聞』、2017年8月24日)。 《歴史をゆがめるのはだれか》 石原慎
本文を読む政府統計から消される「自主」避難者
著者: 醍醐聡2017年8月30日 8月28日の「朝日新聞」朝刊に「統計から消える自主避難者」という記事が掲載された。同文が「朝日新聞DIGITAL」にも掲載された。 「統計から消える自主避難者 福島原発事故、無償住宅打
本文を読む最後に笑うやつは誰だ?バルセロナの「テロ政治」(その1)
著者: 童子丸開バルセロナの童子丸開です。 8月17日のバルセロナとカンブリルスでのテロから、すでに11日が過ぎてしまいました。この間、あまりにも多くのことがいっぺんに起こり、まだ十分に頭の中が整理されていませんが、どうやら何か奇妙な具
本文を読む国税庁のPR動画、ご覧になりましたか~どんな証拠も見逃さないマルサ?!
著者: 内野 光子国税庁の意見投稿窓口を開いたついでに、Web-TAX-TVというPR動画サイトを見てしまった。佐川国税庁長官の、ついこの間の理財局長時代のあの国会答弁が脳裏にに焼き付いているものだから、何を見ても笑ってしまうのだ。「国
本文を読む民進党代表選挙に望むこと
著者: 阿部治平――八ヶ岳山麓から(233)―― 民進党の代表選挙がはじまった。だが、8月22日の共同記者会見はあまりぱっとしなかった。 枝野、前原両氏とも自民党とここが違うというところをどーんと前面に出して論戦するという姿勢がなかった
本文を読む意外な落とし穴? 中印国共の緊張―正念場の習近平(4)
著者: 田畑光永新・管見中国(29) 今回は習近平における外交を考えてみたい。習近平もわが安倍首相に劣らず外国にはよく出かける首脳の1人だ。それについて私はつねづね不思議に思っていることがある。 習近平が出かけた先で会うのは、大統領と
本文を読む佐川国税庁長官の罷免要請署名、1万余名分を麻生大臣に提出!
著者: 内野光子「森友・加計問題の幕引きを許さない市民の会」による署名活動では、自分もネット署名をし、知人にもお願いしていたので、どれほど集まるのか、気がかりでした。21日の締め切りには、1万0706筆に達したとの報告がありました。8月
本文を読む麻生財務大臣と佐川国税庁長官に申し入れ~10,706筆の賛同署名簿を添えて~
著者: 醍醐聡2017年8月22日 「森友・加計問題の幕引きを許さない市民の会」は昨日、8月21日、7名が財務省、国税庁の担当者と面会をし、最終集約の署名簿10,706筆を添えて、麻生大臣宛て(佐川氏の罷免要求)と佐川氏
本文を読むバルセロナ・テロ:湧き上がる疑問の数々
著者: 童子丸開バルセロナの童子丸です。 ご存じのとおり、私の住む街が大変な災難に遭いました。そのテロ事件について8月21日までにまとめました新記事をお送りします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本文を読むファシズムは死語になったのか(5) ― 大岡昇平の戦争論を読む ―
著者: 半澤健市敗戦記念日に、先達の戦争論を読んだ。作家大岡昇平(1909~1987)の『証言その時々』(講談社学術文庫・2014年、親本は筑摩書房・1987年)である。「蘆溝橋前夜から今日に到る、私の戦争に関する意見の、ほとんど全部
本文を読む佐川氏の罷免要求署名、1万筆を突破
著者: 醍醐聡2017年8月20日 〔速報〕8月20日24時現在の集約状況 用紙署名 19日の増加 625筆 累計 5,593筆 ネット署名 19日の純増 190筆 累計 4,510筆 合 計 815筆
本文を読む佐川国税庁長官の罷免要求署名、9,278筆、1万筆まであと722筆
著者: 醍醐聡2017年8月19日 〔速報〕8月18日の集約状況 用紙署名 純増 490筆 累計4,968筆 ネット署名 純増 178筆 累計4,310筆 合 計 純増 668筆 9,2
本文を読む佐川国税庁長官の罷免要求署名、8,610筆、1万筆まであと1,390筆
著者: 醍醐聡〔速報〕2017年8月18日、16時現在の累計署名数 9,189筆 目標の1万筆まであと811筆 2017年8月18日 〔速報〕2017年8月17日、24時現在の累計署名数 8,610筆 この署名
本文を読む憲法日記・連続更新第1600回に靖国を論じる。
著者: 澤藤統一郎毎日の更新を続けている当ブログは、本日で連続第1600回となった。 休眠していていた「憲法日記」を再開したのは、2013年1月1日。その前年12年12月総選挙での第2次安倍政権発足が暮れの26日、これに危機感を抱いてのこ
本文を読む佐川国税庁長官の罷免要求署名、8,245筆、1万筆まであと1,755筆
著者: 醍醐聡2017年8月17日 〔速報〕2017年8月16日、24時現在の累計署名数8,245筆 目標の1万筆まであと1,755筆 8月20日までの集約方法 今日(8月17日)、<江戸川中葛西五郵便局留 視聴者コミュ
本文を読む軍国日本に戻らないように、「平和の道徳的優越性」をあくまで掲げて!
著者: 加藤哲郎2017.8.15◆久しぶりの日本での8月15日、「終戦記念日」の日付が正しいかどうかは別として、 今日に至る日本の歴史を直視する、絶好の機会です。お盆休みでメディア労働者に休暇を保証するためもあるのでしょうか、テレビで
本文を読む明らかに示される「難民問題」の真の解決法 シリア難民がアレッポに帰還中(RT記事和訳)
著者: 童子丸開http://bcndoujimaru.web.fc2.com/fact-fiction2/Refugees_return_to_Aleppo.html 明らかに示される「難民問題」の真の解決法 シリア難民がアレッポに帰
本文を読む8月15日 あらためての決意
著者: 澤藤統一郎8月15日。国民の感覚では、72年前の本日に15年続いた戦争が終わった。戦争に「負けた」ことの不安や悔しさもあったろうが、戦争が「終わった」ことへの安堵感が強かったのではないか。これ以上の戦争被害はひとまずなくなった。空
本文を読む佐川国税庁長官の罷免要求署名、7000筆突破 集約8月20日まで延長
著者: 醍醐聡2017年8月15日 署名7,000筆突破 「森友・加計問題の幕引きを許さない市民の会」が呼びかけている「「佐川国税庁長官(前理財局長)の罷免を求める1万人署名運動」は8月14日、24時現
本文を読む世界各地では原発廃炉盛ん - 脱原発の潮流 逆行する日本の原発再稼働 -
著者: 隅井孝雄BSのワールド・ニュースを見ていたら、F2(フランスのテレビチャンネル)で、「(フランスは)2015年までに原発17基を閉鎖することを検討している」とのニュース(7/11)に接した。これまで私は、フランスは原発大国だと
本文を読む国際紛争の解決は、武力の威嚇によってではなく、対話によって。
著者: 澤藤統一郎人と人とが争いなく共存することはこんなにも難しいことなのだろうか。 有史以来、人と人とは、あるいは集団と集団とは、生命と種を維持すべく、本能の命じるままのあらゆる欲望の衝突の場面で過酷に争ってきた。が、また一面、人と人と
本文を読む