2015年10月14日 福山哲郎議員のブログ記事によると このブログの直近の記事で、「存在しない『採決』を後付けの議事録で存在したことにしよ うとする参院与党」と題する記事を2回に分けて載せた。 この件でさ
本文を読む時代をみるの執筆一覧
原子力災害の恐ろしさを再認識 - 被災地・福島を再訪して感じたこと -
著者: 岩垂 弘東京電力福島第1原子力発電所(福島県大熊町・双葉町)が東日本大震災で事故を起こしてから、4年7カ月たった10月8日、同発電所周辺の被災地を訪ねた。今年2月にもここを訪ねており、8カ月ぶりの再訪だったが、そこで目撃したのは
本文を読む存在しない「採決」を後付けの議事録で「存在」したことにしようとする参院与党
著者: 醍醐聰2015年10月12日 「聴取不能」の「速記録」に「議事経過」なるものを追加して 今朝(10月12日)の『東京新聞』朝刊の1面と3面に。「速記録」では「議場騒然」「聴 取不能」となっていた9月17日の参議院
本文を読むアベチャンネルはゴメンだ!~11月7日にNHK包囲行動 第2弾~
著者: 醍醐聰2015年10月11日 9月17日、安保法案を審議した参院特別委員会室の騒然とした模様をNHKの実況中継で目 の当たりにした国民の間で、「あれで可決なんてありえない」という疑問の声が広がった。 にもかかわら
本文を読む大学教員の会、TPP「妥結」に抗議する緊急声明を発表
著者: 醍醐聰2015年10月10日 米国・アトランタで開催されたTPP交渉会合に参加した12か国の閣僚は、10月5日午前 (日本時間5日夕刻)から開催された全体会議を終えて交渉は「妥結に達した」と発表した。 これを受けて、「TPP参
本文を読む特集:『カタルーニャ独立』を追う カタルーニャ: 「独立」に向かう(?)ぬかるみの道
著者: 童子丸開新しい記事で、先日(9月27日)行われたカタルーニャ州議会選挙についてのものです。 日本語を含む新聞報道で「独立派が多数」などと書かれていましたが、実態は複雑です。そしてこれはスペインやカタルーニャ単独の問題ではなく、徐
本文を読むもっと現実を直視した国民主体の政権構想を(2)
著者: 醍醐聰2015年10月5日 既存の野党の枠組みを超えた政権・選挙構想を 前の記事で書いたように、かりに今の野党5党がまとまって選挙協力(候補者調整等)を しても、政党別支持率を基礎に予測するかぎり、とうてい自公両党を上回る議席
本文を読むもっと現実を直視した国民主体の政権構想を(1)
著者: 醍醐聰2015年10月5日 野党間の選挙協力だけでは安保法を廃止できる政権は実現しない 安保法案が国会で「成立した」とされる事態の後、野党間では来年の参院選さらにはその後 の衆院選をにらんだ選挙協力、政権構想が議論されている。
本文を読む田中泰臣・NHK政治部記者の偏向した「可決」速報
著者: 醍醐聰2015年10月2日 記事に寄せられたコメントへの返信を兼ねて ここ数編、参院特別委での安保法案の「採決」なるものはなかったと訴える記事を書いた とこ ろ、多くの皆さまからコメントをいただいた。その都度、返信のコメントを
本文を読む新たなる戦前、歴史認識の深化を!
著者: 加藤哲郎2015.10.1 国会前から夜遅く帰宅した9月19日、「安倍晋三のクーデターに抗議し糾弾する! 本日未明、参議院本会議は自衛隊が海外で米国と共に 活動できる戦争法を可決し、成立させました。これは、戦後
本文を読む米バークレー市が「沖縄支援」決議 辺野古新基地中止求める+米バークレー市議会が辺野古反対決議 新基地断念を要求+辺野古新基地「反対」他都市にも 米バークレー市有志ら+辺野古断念まで行動 米バークレー市決議関係者(「沖縄タイムズ」などの報道を引用・紹介)
著者: uchitomi makoto米バークレー市が「沖縄支援」決議 辺野古新基地中止求める 2015年9月17日 09:05 注目 普天間移設問題 普天間移設問題・辺野古新基地 平安名純代・米国特約記者 政治 サクッとニュース 普天間移設問題 普天間移設
本文を読む和訳:ロシア国営RTのニュースより プーチン:国連総会の演説で難民危機の元凶「民主主義革命の輸出」を糾弾
著者: 童子丸開9月28日に行われた国連総会での、ロシア大統領プーチンの演説に関する国営RTニュースからの和訳記事をお送りします。 「難民危機」は、欧州に住んでいるとひしひしと感じられるもので、バルセロナ市も500~800人ほどのシリア
本文を読むそれでも「採決」はなかった~NHKの実況中継で再現すると~
著者: 醍醐聰2015年9月30日 【速報】IWJが9月25日の記者会見全部の録画を公開しました。ぜひご覧下さい。 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/266904 「無」を「有」と言いくるめさせては
本文を読むエピソードと「美談」で難民問題を理解することはできない(下)
著者: 盛田常夫なぜハンガリーだけが非難されるのか ハンガリーがことさら非難の対象になる理由は二つである。一つはまさに難民が到着するシェンゲン条約国として矢面に立っているからである。本来は、難民のEU到着国であるギリシアで難民登録され
本文を読む9.25安保法案採決不存在申し入れ行動のレポート
著者: 醍醐聰2015年9月26日 遅くなりましたが、9月20日から始めた「安保法案の採決不存在の確認と法案審議の再開 を求める申し入れ」に賛同の署名をいただいた皆様、署名の呼びかけにご協力をいただいた皆 様に、このブロ
本文を読むエピソードと「美談」で難民問題を理解することはできない(上)
著者: 盛田常夫転倒した父子の「美談」 9月19日、サッカースペインリーグのレアルマドリッドの試合開始にあたって、ロナウドがシリア人の子供の手を引いて入場した。その子はハンガリーで父親と共に警官に押し倒されてニュースになった難民の子供
本文を読む一体化した「脱原発」と「反安保法」 - 一体化した「脱原発」と「反安保法」 -
著者: 岩垂 弘9月23日午後、東京・代々木公園で、市民団体による「さようなら原発さようなら戦争全国集会」が開かれた。安倍政権が国民多数の反対を押し切って川内原発(鹿児島薩摩川内市)を再稼働させたうえ、安保法を国会で成立させた直後とあ
本文を読む安保法案の採決不存在の確認と法案審議の再開を求める申し入れへの賛同のお願い(更新)
著者: 醍醐聰2015年9月20日 【速報】賛同署名数、10,000筆を突破(2015年9月22日、13時56分更新) しばらく席を離れていたが、今、カウンターを確かめると、署名数は13時46分現在で10 ,627筆とな
本文を読むイデオロギーで難民問題を解決できない(その2) - 傍観者から当事者へ 大見得を張った非難が、今度は我が身に跳ね返ってくる -
著者: 盛田常夫セルビア国境での出来事 ハンガリーがセルビアとの国境にフェンスを張ったことを、セルビアもクロアチアも暗黒時代への逆戻りだと非難していた。旧ユーゴスラビアとハンガリーの国境地帯は、小高い丘と農業小作地になっている。だから
本文を読むイズラエル・シャミールが10年前に予告していた! 現在欧州の「難民危機」とは何か?
著者: 童子丸開このたび、イズラエル・シャミールの論文の和訳(仮訳)を中心にした、新たな記事を作りましたので、ご紹介いたします。テーマは、いま欧州で大騒ぎになっている「難民問題」です。 翻訳の他に、私からの前文と「翻訳後記」を添えており
本文を読む(至急)「安保関連法案の採決不存在の確認と法案審議の再開を求める申し入れ」への賛同のお願い
著者: 醍醐聰皆様 以下の呼びかけの拡散にご協力いただけましたら幸いです。 政府・与党は9月17日の参議院安保特別委員会で、2つの安保関連法案ほか 計5件の案件を「採決」し、「可決」したとみなし、マスコミも
本文を読む一歩後退・二歩前進へ - 安保法成立、持続したい安倍政権・自公への怒り -
著者: 岩垂 弘「平和国家」から「戦争ができる国」へ。9月19日、日本は戦後70年にして歴史的な大転換点を越えた。安倍政権と自民・公明両党が、国民多数の声を無視して安保関連法案を17日の参院特別特別委で強行可決、続いて強行開会した参院
本文を読むIPPNWドイツ支部 – アレックス・ローゼン(Alex Rosen) 小児科医の論評: 「福島における子どもたちの甲状腺がん」について
著者: グローガー理恵/アレックス・ローゼン原文(ドイツ語)へのリンク: http://www.fukushima-disaster.de/deutsche-information/super-gau/artikel/c0954b1c87134eef0b344
本文を読むしどろもどろの参院事務局の応答 ~安保法案「可決」の認定を尋ねると~
著者: 醍醐聰2015年9月18日 安保法案「可決」の認定は誰が、どのように 昨日、このブログに、安保法案は参院特別委で「可決」されたと言えるのかという記事を 書いた。 これに関連して今朝の『朝日新聞』に「声聞き取れぬ採決 委員長が賛
本文を読む安保法案 : あれでどうして 「可決」 なのか?(転送歓迎です)
著者: 醍醐聰From: 醍醐聰 Sent: Friday, September 18, 2015 3:00 AM To: 醍醐聰 Subject: 安保法案 : あれでどうして 「可決」 なのか? 皆様 (転送歓迎です)  
本文を読む安保法案 : あれでどうして 「可決」 なのか?
著者: 醍醐聰2015年9月18日 3つの案件は採決されたといえるのか? 昨日の午後、安保法案の参院特別委の模様を中継したNHKの番組を視た。16時25 分頃、鴻池委員長の不信任動議が否決されたところまでは画面と音声で確
本文を読むイデオロギーで難民問題を解決することはできない
著者: 盛田常夫シリア人を中心とする大量難民の欧州移動はすでに人道的ロマンティシズムを超えた当該社会のアイデンティティにかかわる問題になりつつある。 すでに2ヶ月以上前から、ハンガリー政府はギリシア、マケドニア、セルビアを経由して、EU
本文を読む公聴会直後の採決は公述人に対する侮辱
著者: 醍醐聰2015年9月16日 濱田邦夫・元最高裁判事の痛烈な政府・内閣法制局批判 与党は安保関連法案について、今日、横浜で開かれる地方公聴会の後、国会へ戻り、 参院安保特別委員会を開いて法案の採決に踏み切るか、遅くとも明日には採
本文を読む(至急のお願い) NHKへ意見発信を
著者: 醍醐聰From: 醍醐聰 Sent: Wednesday, September 16, 2015 6:51 PM To: 醍醐聰 Subject: (至急のお願い) NHKへ意見発信を 皆様 (転送歓迎です) 至
本文を読む9月18日は、15年戦争開戦記念日!
著者: 加藤哲郎2015.9.15 9月18日は、日中15年戦争の始まりとなった「満州事変」が、1931年に起こった日です。関東軍が南満州鉄道を爆破して柳条湖事件をおこし、中国東北部全域への戦争・占領へと拡大、「満州国」建国から国際的
本文を読む