下記図Ⅰは、小児・成人甲状腺ガン罹患率(有病数)を、福島事故発生前と発生後を比較したものである。ひとつは、福島事故発生3~4年前(2007-08年)の2年間の全国平均罹患率(検診時年齢、0-74歳、男・女・男女平均、5歳
本文を読む時代をみるの執筆一覧
8月25日、NHK包囲行動に集まろう ~安倍政権お助け報道を許さない!~
著者: 醍醐聰2015年8月10日 「政府が右と言ったら右を向く」NHK 2つ前の記事で書いたように、NHKは抗議の声にも聞く耳を持たないかのよう に、安倍政権お助け報道を続けている。 政府は、集団的自衛権の必要性を説明
本文を読む川内原発は再稼働するべきではない
著者: 松久保川内原発は再稼働するべきではない 2015年8月11日 原子力資料情報室 原子力規制委員会は7月24日に川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市、加圧水型原子炉、89万kW、1984年6月運開)の使
本文を読む「安保法案反対」の声渦巻く -被爆70年の8・6広島を歩く-
著者: 岩垂 弘8月6日は、人類史上初めての核爆弾が米軍機から広島市に投下されてから70年。この日を中心に広島では原爆に生命を奪われた人たちに対する慰霊の行事や、核兵器廃絶を求める集会が繰り広げられた。「被爆70年」という節目の年に当
本文を読むカタルーニャ、ポデモス、総選挙… スペインの暑い夏
著者: 童子丸開http://bcndoujimaru.web.fc2.com/spain-2/hottest_summer_in_Spain.html カタルーニャ、ポデモス、総選挙… スペインの暑い夏 この記事の内容 《11億ユー
本文を読む“最後の決戦”に勝てるか -戦後70年、敗れ続けた日本の平和運動-
著者: 岩垂 弘参院で審議中の安保法案を「違憲」として、その廃案を求める運動が高まりをみせている。いまのところ、安保法案の行方は定かでないが、もし、成立するようなことがあれは、戦後、一貫して日本国憲法(平和憲法)をとりでとして闘ってき
本文を読む確定した不幸の発掘だけでなく、不幸を確定させない警鐘こそ ~NHKスペシャルを視て思うこと~
著者: 醍醐聰2015年8月5日 —————————————&#
本文を読む8.25 NHK包囲行動を決定 ~政権べったりのNHKに怒りの声を!
著者: 醍醐聰2015年8月3日 【速報追記】NHKまたもや重要な国会審議を中継せず。 NHKは今日の13時から開かれた参議院安保特別委を中継しなかった。今日の同委 員会は冒頭で、憲法解釈の「法的安定性は関係ない」という
本文を読む「15年安保」の暑い夏、平和と民主主義を守れ!
著者: 加藤哲郎2015.8.1 前回更新では、北陸金沢から「2015年安保闘争が始まる、民主主義を守れ!」と訴え、いくつかのサイトで転載されました。「15年安保」の暑い夏は、全国で始まったようです。昨晩の7.31「安全保障関連法案に
本文を読む米盗聴機関NSAが日本の政府と企業をスパイした証拠をウィキリークスが暴露・ドイツメディアも詳しく報道
著者: 梶村太一郎一昨年の秋にスノーデン氏の暴露情報に基づき、ニューヨークタイムスが「NSA(国家安全保障局)はドイツだけでなく日本政府も盗聴している」と報道した件で、小野寺防衛大臣が「信じたくない」と述べたことは→ここで
本文を読む最大最高の後方支援は在日米軍基地 ―参院は戦後民主主義の真の検証を―
著者: 半澤健市《援蒋ルートは後方支援だった》 衆議院で強行採決された「軍事法案」の審議は7月27日から参議院に移った。 突然ながら、読者は「援蒋ルート」をご記憶であろうか。「大東亜戦争」はABCD包囲陣が原因だとよくいわれる。それは
本文を読む安保関連法案の強行採決に抗議するとともに、そのすみやかな廃案を求める憲法研究者の声明
著者: ちきゅう座編集部青井未帆・学習院大教授、浦田一郎・明治大教授、浦部法穂・神戸大名誉教授、杉原泰雄・一橋大名誉教授、渡辺治・一橋大名誉教授ら204人が参議院会館で抗議声明発表 安保関連法案の強行採決に抗議するとともに、そのすみやかな廃案を
本文を読む山口代表、北側副代表は集団的自衛権に「反対」と回答していた!~二枚舌の公明党に鉄槌を~
著者: 醍醐聰2015年7月28日 公明党議員全員が「解釈変更で容認すべきでない」と回答 ~2013年の参院選で~ 今朝の『毎日新聞』の社会面に次のような記事が掲載されている。 「安保法案:公明離れの学会員次々…自
本文を読むNHKの作為・不作為の偏向報道を見透かすことが急務
著者: 醍醐聰2015年7月22日 「対米公約」と偽称して強行採決を追認したNHK政治部記者 衆院安保特別委(7月15日)での安保関連法案の質疑を実況中継しな かったNHKの報道に対してネット上で抗議が噴出、抗議と中継を求める 意見が
本文を読むドイツ公共放送局 ”Deutschlandfunk (ドイチェランドフンク)”から: 論争の的となっている自衛隊変革 – このような不当な取り扱いにふさわしくない日本
著者: グローガー理恵原文(ドイツ語)へのリンク: http://www.deutschlandfunk.de/umstrittene-militaerreform-das-hat-japan-nicht-verdient.720.de.ht
本文を読む今こそ総選挙を! ―慎重審議と対案要求を排す―
著者: 半澤健市国民は直ちに総選挙を要求すべきである。 山崎拓氏は「総選挙を」と言い出した。賛成である。 《「戦争法案」是非を唯一争点として》 自民党長老の発言を、意外とか新鮮と感ずるのは、感受性がマヒしている人間である。 民主・共
本文を読む辺野古承認手続きに「法的瑕疵」と第三者委が指摘
著者: 池田龍夫米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設先の名護市辺野古沿岸部の埋め立て承認を検証してきた沖縄県の第三者委員会は7月16日午前、仲井真弘多前知事の判断に「法律的瑕疵(かし)が認められる」と結論付けた報告書を翁長雄志知事に提
本文を読むNHK政治部記者に問いたい ~あなた方は安倍政権のスポークスマンに成り下がったのか?~
著者: 醍醐聰2015年7月18日 醜い政権肩入れ解説 安保関連法案は15日の衆議院特別委員会での強行採決に続いて、一昨日、衆 議院本会議で可決され参議院に送られた。法案の中身と審議自体にも重な問題が あるが、ここではこの2日間のNH
本文を読む(追記あり) NHK、今日の本会議も中継せず~国民から殺到した抗議・要望に聞く耳を持たないNHKは誰のもの?~
著者: 醍醐聰2015年7月16日 【追記】 以下の記事をアップして以降、テレビを離れて仕事をしていたら、15 時過ぎに、「NHKは本会議を中継している」という知らせをもらった。急 いでNHK視聴者エンターに電話をして尋ねると次のと
本文を読む安保法案の強行採決許さずと2万人が国会デモ -久しぶりに聞いた「ウイ・シャル・オーバーカム」-
著者: 岩垂 弘自民・公明両党が7月15日、安保法案を衆院特別委で強行採決したが、前日の14日夜、国会周辺に 「戦争法案絶対反対」「安倍内閣を打倒するぞ」のシュプレヒコールがこだました。「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員
本文を読む2015年安保闘争が始まる、民主主義を守れ!
著者: 加藤哲郎2015.7.15 地方出張中ですが、緊急に、抗議の更新・加筆です。安保法制が、衆院特別委で強行採決されました。暴挙です。世論の圧倒的多数は、他国で戦争をするための違憲法案に反対です。与党の支持者でも、この法案には疑
本文を読む今日の安保関連法案の委員会質疑を中継しないNHK~理由を尋ねると「総合的判断」!だそうな~
著者: 醍醐聰2015年7月15日 今日は安保関連法案を審議する衆議院の「平和安全法制特別委員会」が野党各党の反 対を押し切って委員長の職権で開会され、法案の一括採決が行われる見通しと伝えられ ている。 ところが今朝の各紙のテレビ番組
本文を読む【本日】強行採決絶対反対!国会前大抗議へ!
著者: 杉原浩司ご存知かと思いますが、浜田靖一委員長の職権(乱用!)により、本日 7月15日の午前9時から安倍首相も出席して朝9時から3時間の締め括り総 括質疑を行い、直後に強行採決を行うことが決められてしまいました。 安保特別委 15
本文を読む「安保関連法案の審議110時間 6番目の長さに」~強引採決の露払い役に成り下がったNHKニュース~
著者: 醍醐聰2015年7月13日 この時点でNHKニュースが審議時間の長さを伝えるいわれは? 今夜のNHKニュース7をご覧になった方はおわかりのとおり、下記のような見出しのニュースが放送された。衆議院に記録が残る昭和35年以降で、
本文を読む日米豪共同軍事演習の罠
著者: 池田龍夫日本の自衛隊が7月11日、米国と豪州が行なった大規模な合同軍事演習に初めて参加――朝日新聞11日付朝刊1面トップで特報じた記事に驚かされた。文化交流や経済交流なら歓迎すべきことだが、武器技術協力・安保法制で連携を拡大する
本文を読む今こそ国会へ ー安保関連法案の採決迫る-
著者: 岩垂 弘自民、公明両党は、7月15日(水)にも国会で審議中の安保関連法案を衆院特別委員会で採決する構えだが、同法案に反対する市民団体や労働組合は「とめよう!戦争法案 集まろう!国会へ」をスローガンに、同月14日(火)から26日
本文を読む第三者委報告も打開策とならず、暗礁に乗り上げた辺野古移設
著者: 池田龍夫米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)辺野古(名護市)移設について衆院特別委員会は7月6日、那覇市で参考人質疑を行なった。 同委は7月下旬に結果を翁長雄志知事に報告する方向で調整しており、翁長氏が承認取り消しに踏み切る可能性
本文を読む川内原発、再稼働を目指しているが・・
著者: 池田龍夫九州電力は7月1日、川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の原子炉に核燃料を装着する作業を開始。1号機の再稼働時期を、これまでの7月下旬から8月中旬に見直したことを明らかにした。再稼働に向けた設備検査の工程表を更新し、原子力規制
本文を読む反理性の類は友を呼ぶ~野次と威圧でしか言論に向き合えない危険でみじめな人間集団~
著者: 醍醐聰2015年7月8日 謝罪とはほど遠い安倍首相の沖縄県民向け発言 6月25日に開かれた自民党若手議員の勉強会「文化芸術懇話会」で、出席した議員や講師として招かれた百田尚樹・前NHK経営委員から、報道機関の言論の役割をわきま
本文を読むギリシャ問題の所在(下)
著者: 盛田常夫イデオロギーに頼る欧州左翼の弱点 ギリシア政権のもう一つの誤解は、問題をイデオロギー対決へ持ち込めば、欧州ではなんとかなるという旧左翼的発想の誤りである。 欧州議会では政策対応を軸に、国を横断して、議会会派が形成され
本文を読む