みどりのカーテン講習会 原子力資料情報室勉強会 「容量市場とは何か」 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/05/0c076bf864c5c6a6c52
本文を読むHOWS講座 掘りくずされる憲法秩序と象徴天皇制
著者: HOWS受講生HOWS講座のご案内です。ご参加いただければ幸いです。 5月18日(土)13時~16時30分 日本国憲法と天皇制 ――「代替わり」騒ぎのなかで改めて考える 講 師=清水雅彦(日本体育大学・スポーツマネジメ ント学部
本文を読む5/18「誇りある派遣労働者が語る「幸せな生活への道」」
著者: 林克明先日、新宿でおこなわれた交流会で面白い人に出会いました。5月20日の講演者渡照子さんです。 彼女は、さまざまな面で「当事者」だと言えるでしょう。 ホームレス状態での出産、シングルマザー、2人の子育て、パワハラ被害者、う
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(223)
著者: 本間宗究(本間裕)ストレス発生のメカニズム 私自身の「心に関する仮説」を使うと「ストレスが、どのようにして発生するのか?」が説明可能なようだが、実際には、「心が対象物に執着した時に、ストレスが発生する可能性」である。つまり、健全な「心」は
本文を読む神社の社頭掲示に「天壌無窮」の4文字
著者: 澤藤統一郎早朝不忍池の周りを散策。花の季節は去って、遅く開花したダイゴジジュズカケサクラも散りおわった。ハスの浮葉が水面をおおって、既に初夏の風景である。インバウンドの人影も少なく、穏やかな連休明け。今月(19年5月)はじめて、五
本文を読む記憶せよ
著者: 小原 紘韓国通信NO597 4年前栃木県益子にオープンした陶板美術館朝露館は、陶芸家・関谷興仁さんが大切にしている言葉と出来事を陶板作品にして展示している。 素材の粘土づくりから始まり、字を彫る細かく気の遠くなるような作業は、「
本文を読む新資料公開に基づく講演会(6/8 第312回 現代史研究会)
著者: 由井格日時:6月8日(土)午後1:00~5:00 場所:専修大学・神田校舎・本館(1号館)3階・301教室 テーマ: 「新たに公開された太田耐造(ゾルゲ事件関係資料)をめぐって」 講師:渡部富哉(社会運動資料センター)「中共諜
本文を読むサヨナラ 令和
著者: 澤藤統一郎令和という字は「命令に和せよ」と書くのね 「お上に従順に」という嫌みな言葉ね それが、今風の生き方かも知れないけれど とても使う気持ちにはなれないから 熨斗を付けてお返しするわ サヨナラ 令和 令和という字は「冷和」に似
本文を読む私が会った忘れ得ぬ人々(8) 田中優子さん――女は度胸。愛嬌なんかじゃ、もたない
著者: 横田 喬東京六大学では初の女性総長で、TBSテレビの情報番組「サンデーモーニング」に時々解説者として清楚な和服姿で登場する人だ。私は男性でも女性でも、いささか風変りな人に惹かれる。万事に常識的では面白味がないからだ。現法政大学総
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】316 難民キャンプをぶっ飛ばせ!
著者: 平田伊都子2019年のラマダン(断食月)が5月7日をもって、世界的に開始されました。 ラマダンはイスラム教徒にひと月間、日の出から日没まで、飲食は勿論セックスも断つようにと、命じています。 初日の出に時間差があるように、一日の
本文を読む日本山妙法寺、平和運動での精進を誓う - 仏舎利塔落慶50周年記念法要で -
著者: 岩垂 弘「非暴力」を掲げた積極的な平和運動で知られる日本山妙法寺(事務局・東京都渋谷区)が4月27日、千葉県鴨川市の清澄山(標高350メートル)で、清澄山仏舎利塔落慶50周年記念法要をおこなった。雨もよいで寒風が吹きすさぶ中、
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No3641
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No3641】 2019年5月8日(水)地震と原発事故情報- 5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.5月から6月前半の学習会・集会・抗議行動のご案内 参加歓迎です! ★2.
本文を読む「ウリハッキョ - 私たちの学校、私たちのふるさと」(CD)のお薦め。
著者: 澤藤統一郎5月3日、有明での憲法集会の中央ステージで、東京朝鮮中高級学校合唱部の皆さんが、胸に響く訴えをされ、美しい歌声を聞かせてくれた。 集会後、その生徒たちがコーラスのCDを販売していた。そのうちのお一人にサインをしてもらって
本文を読むジョン・ピルジャー「アサンジ逮捕は歴史からの警告だ」John Pilger: The Assange Arrest is a Warning from History (Japanese Translation)
著者: ピースフィロソフィー当サイトでも何度も翻訳で紹介したジャーナリスト、ジョン・ピルジャー氏の4月13日記事を紹介します。(注:翻訳はアップ後微修正することがあります。) 「ウィキリークス」を利用したのは日本の媒体にしても同じです。朝日新聞も2
本文を読むスヤマ和代とコラボメンバーによるインスタレーション展 『5月の威徳寺』で
著者: 松田健二日時:2019年5月25日(土)~30日(木)10:30~16:30(入場無料) 会場:曹洞宗 笠岡山 威徳寺 浄黙堂 笠岡市笠岡5418 TEL0865-63-1092 陶山一彦の写真(仏さま)、黒田えみの詩(瀬
本文を読むルネサンス研究所 5月定例研究会のお知らせ
著者: 中村勝己今回は、ユダヤ系ドイツ人の女性哲学者ハンナ・アーレントの政治思想について現役の大学生に報告をしてもらいます。 日 時:5月13日(月)18:00開場、18:30開始 資料代 500円 会 場:河合塾文化教育研究所の会議室
本文を読む前天皇の家族は、憲法記念日に「あたらしい憲法のはなし」を熟読していた?
著者: 澤藤統一郎5月3日の東京新聞22面(第2社会面)に、こんな見出しの記事が掲載されていた。 「美智子様の言葉」「『憲法のはなし』毎年家族で熟読」「復刻本発行者・田中さんが感銘」 「美智子様」とは生前退位した前天皇の妻(旧姓・正田)の
本文を読む日韓基本条約(1965)とはー韓国大法院(最高裁)判決を考える
著者: 小原 紘韓国通信NO596 韓国の最高裁判決が徴用工への「補償」を日本企業に求め、日韓の外交問題に発展した。「補償」を求められた企業が事実を認め、謝罪と金銭を払えばそれですむことだが、日本政府が立ちふさがり、日韓条約を盾に韓国の
本文を読む【案内:パブコメ意見を出そう】「パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略(案)」
著者: kimura-mパブコメへの意見提出を呼びかけます。 (eシフトのパブコメ開始案内(後述)を参考にさせてもらいました。) 内閣府・環境省・経産省に対して、 パリ協定を名目とする原発生き残り策を止めろ、 直ちに原発推進政策を止めろ、と訴え
本文を読むテント日誌5月4日
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日後 半世紀前を振り返りながら、安倍政権批判・経産省批判 4月26日(金) 17時からの抗議行動はHさんが司会。さようなら原発リーフを地下鉄入口で撒きながら参加した。Kさんが東電福島原発事故
本文を読む憲法記念日にふたたび~『あたらしい憲法のはなし』
著者: 内野光子わが家にある『あたらしい憲法のはなし』は「昭和22年8月2日翻刻発行」である。仙花紙というのか、用紙はすでに茶色、表紙もご覧のように、すすけて、その綴じも今にも崩れそうである。これは、1933年生まれの次兄が、疎開先の中
本文を読むアジア記者クラブ5月定例会 横田空域と日米合同委員会 / なぜ首都圏上空を米軍が管制するのか
著者: 森広泰平横田空域と日米合同委員会 なぜ首都圏上空を米軍が管制するのか 2019年5月16日(木)18時45分~20時45分 専修大学神田キャンパス7号館3階・731教室 ゲスト 吉田敏浩さん(ジャーナリスト) 横田ラプコン(空域
本文を読む第五福竜丸は核なき未来へ再出港! ― 展示館リニューアルオープン。
著者: 澤藤統一郎江東区・夢の島の第五福竜丸展示館は、9か月にわたる改修工事を終えて、4月2日にリニューアルオープンした。核の脅威を語る生き証人であるこの船体を、まずは保存すること、そして多くの人に見てもらい、核なき未来をつくる運動の拠点
本文を読む「令和」の危うい風景 - 「命令に唱和せよ」という声が聞こえる -
著者: 小田川 興「令和」の時代が始まった。が、安倍首相が主導して鳴り物入りで決まった新「元号」に違和感を覚えるとの声は少なくない。まず、「令」と聴けば真っ先に「命令」と受け止めるのが大方だろう。逆に「令」を見て、「よい」と講釈するのは
本文を読む幕張メッセでの武器見本市に反対するネット署名、リーフ、プレ抗議などのご案内
著者: 杉原浩司<幕張メッセでの武器見本市に反対するネット署名などのご案内> https://kosugihara.exblog.jp/239250776/ 千葉県の幕張メッセで今年、大規模な国際武器見本市が2度も予定されています。 6
本文を読む「天皇の短歌」と代替わり~憲法記念日に考えたい
著者: 内野光子近頃は「来たァ~」なんて言うのは、すでに古い?!代替わりの前日4月30日の新聞、わが家の購読紙のうちの二紙に、やはり天皇・皇后の歌が出たのである。 『朝日新聞』は、一頁全面の上半分に「天皇陛下の歌」、下半分に「皇后美智子
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 662号
著者: 中瀬勝義第15回自然観察会 埼玉県日高市巾着田 練馬区農業体験農園 「大泉 風のがっこう」 地域と働く仲間を豊かにする農業企業 「㈱パシオス」in静岡県磐田市 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-co
本文を読む5月7日(火)変えよう選挙制度の会・5月例会「2019年4月統一地方選を体験で感じること」
著者: 紅林 進変えよう選挙制度の会・2019年5月例会のご案内 日時:5月7日(火)18:30~20:30 ※今回はいつもの第二水曜日ではなく、第一火曜日ですので、ご注意ください。 テーマ:「2019年4月統一地方選を体験で感じること
本文を読む憲法集会に参集の人々と、一般参賀に列を作る人々と。
著者: 澤藤統一郎このところの「天皇交代報道」の異常さに、半ばは呆れ、半ばは空恐ろしさを感じてきた。戦前、神権天皇制の煽動に、理性を失った民草たちが、あのようにいとも易々と操られたことが理解し難かった。しかし、今は実感としてよく分かる。こ
本文を読む講演会のお知らせ ─新たに公開された太田耐造(ゾルゲ事件関係資料)をめぐって─
著者: 由井格演題:「中共諜報団事件の問題点」 渡部富哉・社会運動資料センター 演題:「昭和天皇に対する上奏文をめぐって」 加藤哲郎・一橋大学名誉教授 演題:「西園寺公一と犬養健の訊問調書から」 進藤翔
本文を読む