「5.145億円の東電債保有 NHK原発報道の資格なし」など 地震と原発事故情報 その147

著者: たんぽぽ舎

 5つの情報をお知らせします(8月19日) ★1.ルーチンになってしまった定期検査 許されない泊3号「営業運転」 ★2.「8.6原発やめろデモ!!!!!」で不当逮捕された方が全員釈放されました!! ★3.「え?足りてたの

本文を読む

「北海道電力・泊原発3号炉の営業運転は不当だ! 16日・17日抗議緊急行動」など 地震と原発事故情報 その146

著者: たんぽぽ舎

   4つの情報をお知らせします(8月18日) ★1.北海道電力・泊原発3号炉の営業運転は不当だ!   16日・17日新丸ノ内センタービル(東京支社が入居するビル)前で抗議緊急行動 ★2.「北海道電力は営業運転再開をあき

本文を読む

ATTAC Japan(首都圏) 通貨取引税(CTT)部会学習会のご案内

著者: ATTAC Japan:アタックジャパン

世界は金融規制を強化できるか ―国連・G20・オルタグローバリゼーション運動―  2008年9月、リーマンショックの記憶も覚めやらぬ中、欧州に深刻な危機が広がっています。特に財政危機が深刻なギリシャ、アイルランドでは厳し

本文を読む

小出先生、「個人の責任を問うべきでない」という原子力学会に、「驚き、呆れ、悲しむ」

著者: 松元保昭

みなさまへ   松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」8月16日分の転送です。 日本原子力学会は、「個人の責任を問わない」という要請を事故調査検討委員会に向けて声明を発表しました。 これに対して小出先生、「原子力関係者で

本文を読む

徐京植:フクシマを歩いて―NHKこころの時代、私にとっての「3・11」

著者: 松元保昭

みなさまへ   松元 8月14日早朝に放映された徐京植さんの『フクシマを歩いて―私にとっての「3・11」』、ご覧になった方も多いと思いますが、再度紹介させていただきます。 キィーワードは「根こぎ」。一貫して「他者」を犠牲

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“パレスチナ問題、大連化学工場、何のために?大連立、8月15日に、ラスク書簡、逆コース「野田政権」、メディア批判を続ける必要、”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

      ■2011年08月16日 原発閣議決定 ・原発:15日読売:「原発依存低減・原子力政策徹底検証等ど閣議決定。原発依存度を低減するシナリオの作成や、原子力政策の徹底検証を行うことを盛り込んだ」現政権は後僅か。閣

本文を読む

労務管理手段としての「安全」の起源を追う -書評:「安全第一」の社会史-

著者: 川弾降雄

 前著「八幡製鉄所・職工たちの社会誌」で近代日本の鉄鋼産業創世期をリードした八幡製鐵所(現新日本製鐵)に働く職工たちの姿を生々しく描き出した著者による続編とも言える中身の濃い労作である。  「民主主義は工場の門前で立ちす

本文を読む

「泊を止めろ!北海道電力東京支社前・緊急アクション 本日8月17日」など 地震と原発事故情報 その145

著者: たんぽぽ舎

4つの情報をお知らせします(8月17日) ★1.泊を止めろ!北海道電力東京支社前・緊急アクション 本日8月17日 ★2.8月16日「泊原発の再稼働を許すな!北海道電力東京支社 緊急申し入れ」 ★3.泊原発関係情報 ― メ

本文を読む

なぜ原発ゼロを主張しないのか -終戦記念日の新聞社説に物申す-

著者: 安原和雄

今年(2011年)の終戦記念日は昨年までとは性格を異にしている。いうまでもなく「3.11」(東日本大震災と原発惨事)という、戦後史上未経験の新事態の発生が背景にある。あるメディアは社説で提案している。「戦後は終わった。震

本文を読む

「メディア最大のタブー東電マネーと朝日新聞 ― 週刊現代スクープレポート」など 地震と原発事故情報 その144

著者: たんぽぽ舎

5つの情報をお知らせします(8月15日) ★1.原発神話-崩れた三つの神話(安全・安価・クリーン)    最後(四つ目)の神話を崩せば、廃原発の実現だ!         柳田 真 ★2.<みんな行こうよ!ぶっ通しデモ>に

本文を読む

「さくら丸に乗って帰ろうじゃありませんか」 ―日本軍兵士の視線で見たアジア・太平洋戦争― 書評 吉田 裕著『兵士たちの戦後史』、岩波書店

著者: 半澤健市

 本書は、戦争史、軍事史を専門分野とする日本近代史家吉田裕(よしだ・ゆたか)が書いた、アジア・太平洋戦争に従軍した兵士たちが辿った戦後の物語である。 《敗戦時に日本兵はは789万名いた》  敗戦時、すなわち1945年8月

本文を読む

「都立学校の中学生用社会科教科書の採択撤回とやり直しを」要請

著者: 増田都子

 先日の「8・9 都庁で平和学習集会」では、以下のように、育鵬社・自由社発行の社会科教科書の採択撤回とやり直しを要求する要請文も採択し、都教委教育情報課長の伊藤氏に取りに来ていただきました。伊藤氏は係長氏と二人で会場にお

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“北海道知事と泊原発、日本の失敗は、『国境問題』佐藤優論評を契機に、読売って偉いんだ、隷属なら、保安院基準”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

   ■2011年08月13日 朗報! ・前原氏:朗報!前原氏 不出馬。とりあえず極端な対米従属は一旦中休み。13日読売:「前原氏代表選不出馬の意向」 (08月13日 posted at 08:39:08) 北海道知事の

本文を読む

「猛暑日の実績に基づく電力需給計算」 など 地震と原発事故情報 その143

著者: たんぽぽ舎

5つの情報をお知らせします(8月13日) ★1.マルマガ読者からの質問と回答   「原発がなくても電気不足にならない」データを是非教えて下さい                        ――福井県 S.A子さんより

本文を読む

「菅直人首相8月末に退陣へ―本命・野田佳彦財務相めぐり反増税包囲網も」

著者: 瀬戸栄一

 延命含みで粘り腰を続けてきた菅直人首相(民主党代表)がようやく会期末の8月31日を目前に正式に退陣表明することが事実上確定し、民主党内は後継代表候補が乱立する様相となった。もし首相のバトンタッチが9月に持ち越せば、辞任

本文を読む