広島、長崎、そして東北三県とつらなる苦しみと哀しみと無念!

著者: 大木 保

アメリカの狂気の科学文明が戦争にとどめを刺したことの意味。 暑くて、頭がぼーっとしてきましたので、冷房をいれています。 みなさんも電力会社に遠慮なく冷房しないと、 仕事がはかどらないし、熱中症になりますからね。 電力会社

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“核燃サイクル読売批判、原爆投下理由、ポスト菅、国家戦略家の活用、英国暴動、米国不況”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

   ■2011年08月10日 核燃サイクル読売社説批判 ・10日読売社説批判:書いている人何書いているか解っている?「核燃サイクル 無責任な首相の政策見直し論」「日本は核兵器材料になるプルトニウムの活用、原子力技術を保

本文を読む

貧民・農民基盤のタクシン派が政権奪回 - タイは軍の支配脱し「真の民主化」できるか-

著者: 伊藤力司

東南アジアの上座部仏教国タイで8月5日、史上初の女性首相インラック・シナワトラ氏(44)が、7月3日に行われた総選挙で選ばれた新下院(定数500議席)で圧倒的多数(299票)で選出された。インラック氏は人も知るタクシン・

本文を読む

個人情報漏えい教授が道徳授業…白昼のブラックジョーク!?

著者: 増田都子

 私の個人情報を漏えいした都教委の近藤精一さんが、いつの間にか東京学芸大学教職員大学院教授にお成りあそばされたのは知っていました。学生さんに「違法行為を犯しても処分されず、巧く大学教授に成る方法」でも教えていらっしゃるの

本文を読む

小出先生原爆記念日に、「福島原発は1年間に広島原爆の2000倍の放射能を出している」!

著者: 松元保昭

みなさまへ   松元 小出先生の「たね蒔きジャーナル」8月9日分の転送です。今回も、国の放射能測定の先駆けとなった山内知也さんのお話も引き続き掲載させていただきました。 小出先生、「広島型原爆100発を越えている放射能が

本文を読む

「泊原発の再稼働(営業運転)は不当だ!中止せよ」など 地震と原発事故情報 その141

著者: たんぽぽ舎

  6つの情報をお知らせします(8月10日)   ★1 泊原発の再稼働(営業運転)は不当だ!中止せよ   ★2  『食品と暮らしの安全』8月号の紹介 耳なしウサギの警告   ★3 8月6日広島-原爆なくせ・原発なくせ・劣

本文を読む

核廃絶・脱原発実現はいつの日か -広島・長崎の平和宣言を読み解く-

著者: 安原和雄

広島、長崎の「原爆の日」は今年もめぐってきて、悲しみを新たにした。その悲しみは例年になく大きく広がった。その元凶は「3.11」の東日本大震災と福島原発惨事である。核兵器と原子力発電は核エネルギーとしてつながっている。だか

本文を読む

「もんじゅ廃炉も検討 首相、燃料サイクル見直しに言及」など 地震と原発事故情報 その140

著者: たんぽぽ舎

  ◆ 地震と原発事故情報 その140 ◆   6つの情報をお知らせします(8月9日)    ★1 8/6 原発やめろ!デモ  流れが変わった??  ★2 8月6日デモに参加して       柳田真  ★3 必見!朝日ニ

本文を読む

核兵器廃絶から核廃絶へ -福島原発事故で一変した「8・6広島」-

著者: 岩垂 弘

 今夏も「広島原爆記念日」の8月6日を中心に広島市で、反核平和団体による各種催し、広島市主催の平和記念式典が行われた。「8・6」におけるこれまでの各種催しや記念式典は「核兵器廃絶」と「恒久平和」の実現を内外に訴えるものが

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“脱原発批判は何故、日米中、読売社説批判、日本統治機構のメルトダウン、広島演説、米国の意図は、『日本の国境問題』、右翼思想の本質は”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

   ■2011年08月07日 脱原発を批判するのは何故 ・原発・公明党:公明党は“命守る政治”をスローガン。この党が何故今脱原発を推進しないのか解らない。それだけでない。これまで菅首相が脱原発に向けて重要政策を出した時

本文を読む

「パンがなければ米を食べればいい」 原発と自然エネルギー拡大を結びつけるな

著者: 浅川 修史

 脱原発と自然エネルギー発電導入は分離して科学的議論を <近藤邦明(こんどうくにあき):「『環境問題』を考える」管理者>   ちきゅう座 2011年8月4日の意見に全面的に賛成する。   「パンがなければケーキを食べれば

本文を読む

日本人留学生の見た1968年5月 -書評 西川長夫著『パリ五月革命 私論 転換点としての68年』、平凡社新書-

著者: 半澤健市

《日本知識人による「五月革命」体験》  本書は「五月革命」を体験した日本の一知識人が、43年間の蓄積を一気に噴出させた革命の総括である。「五月革命」とは、1968年のパリに始まった学生と労働者の反乱である。著者西川長夫(

本文を読む

「小出裕章さんの4つの小冊子の紹介(たんぽぽ舎発行)」など 地震と原発事故情報 その139

著者: たんぽぽ舎

 5つの情報をお知らせします(8月6日)  ★1.「スペースたんぽぽ」もう原発やめよう・8月の学習会のお知らせ      放射能が食物・水・大地・海を汚染した!      参加歓迎・豊富な資料と討論  ★2.小出裕章さん

本文を読む

由井晶子・著『沖縄 アリは象に挑む』出版記念トーク&レセプションのご案内(詳細版)

著者: 『労働情報』 浅井真由美

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【@東京】 由井晶子・著『沖縄 アリは象に挑む』 出版記念トーク&レセプションのご案内 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ●日時・・・・2011年 8月 

本文を読む