「玄海原発の安全対策はできていない――NHK」など 地震と原発事故情報 その111

著者: たんぽぽ舎 

 4つの情報をお知らせします(7月5日)  ★1 玄海原発の安全対策はできていない――NHK  ★2【7月7日】 菅首相は玄海を再稼動させるな! 首相官邸前アクション  ★3 文科省の原子力副読本のウソとデタラメ  ★4

本文を読む

「染水の量は、いったいどれだけなのか?都合の悪いデータは一貫して出さない東電の姿勢」など―地震と原発事故情報 その110

著者: たんぽぽ舎

5つの情報をお知らせします(7月4日)  ★1.染水の量は、いったいどれだけなのか?     都合の悪いデータは一貫して出さない東電の姿勢  ★2.一日で5,500万円の税金消え-「もんじゅ」原発        核兵器開

本文を読む

戦後日本人への違和感 ―沖縄の悲しみと離れられるのか―

著者: 岩田昌征

 6月23日(水)に変革のアソシエにおける三上治主催の福島原発暴走阻止プロジェクトの山田恭暉を囲む討論に参加した。そこで、驚いたことには、私を除く殆どすべての人が9条絶対堅持の立場であった。私は、社会問題に関心を持ち始め

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“県知事の責任、文科省の責任、政治家の責任、仏日政治家排除の共通点、専門家の何が問題”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

佐賀県知事、姑息な責任逃れの術 ・玄海原発再稼働:佐賀県知事姑息。要は、経産相が再開大丈夫と言った、首相が大丈夫と言った、だから再開、責任転嫁。なるほど、責任逃れの術には長けている。自治官僚出身。 (07月02日 pos

本文を読む

「原発なしでも夏OK――火力、揚水発電で供給可能」など―地震と原発事故情報 その109

著者: たんぽぽ舎

  5つの情報をお知らせします(7月2日)     ★1 原発なしでも夏OK――火力、揚水発電で供給可能  ★2 「原発ゼロをめざす7.2緊急集会」に2万人  ★3 原発のない未来へ~福井アクション! へのおさそい  ★

本文を読む

アフガン・イラクへの出撃基地、ディエゴガルシアを知っていますか -ヴァインさんの話を聞く会-

著者: ヴァインさんの話を聞く会

アフガン・イラクへの出撃基地、ディエゴガルシアを知っていますか?      ヴァインさんの話を聞く会にぜひ、ご参加ください   米国は中東での権益を擁護する拠点として、1966年にインド洋上の英国領ディエゴガルシアの賃借

本文を読む

「唯一の被爆国」でなぜ「ヒロシマからフクシマへ」の悲劇が再現したのか? 原子力にまつわるあらゆる「神話」の検証を!

著者: 加藤哲郎

2011.7.1  3月11日以来、世界から見える日本の光景は、大きく変わりました。人類史上まれにみる大地震と大津波で東日本が壊滅的被害を受けた国、自動車や電気製品の部品工場が被災し世界のメーカーの生産ラインをとめた国。

本文を読む

迷走つづく「普天間移設」                                      ─ 「辺野古」にこだわる日米政府の無策 ─

著者: 池田龍夫

  鳩山由紀夫政権末期の「米軍普天間基地移設に関する日米合意(2010・5・28)」から1年。代替地・辺野古をめぐる交渉は「出口のない迷路」をウロウロ、憂慮すべき状況が続いている。「国外、最低でも沖縄県外への移設」を掲げ

本文を読む

「東日本大震災緊急支援市民会議」のメール(2011.07.01)より

著者: さぶろう・長船青治

(〈さぶろう〉さんから) その後は睡眠摂らずに南相馬現地へ。3日朝から現地で支援プログラム実施。夜に現地大イベント実施。次4日早朝、現地をバス、電車で発ちF労の労働事件ボークス不当労働行為救済申し立て審問@都庁に出席。そ

本文を読む

詩人の直感力と想像力が描き出す予言の書 ── 若松丈太郎著『福島原発難民 南相馬市・一詩人の警告』

著者: 大野和興

 暴走を続ける福島第一原発に隣接する福島県南相馬市に一人の詩人がいる。若松丈太郎さん、76歳。海岸から4キロ、原発から25キロの地点に住む若松さんは、自らを原発難民と呼ぶ。長く高校教師を勤めてきた若松さんは、原子力発電所

本文を読む

「被曝して骨の髄病み臥す君の悔恨しずかに聞く秋の夜」原発労働者を詠む詩人、歌人たち---若松丈太郎『福島原発難民』から

著者: 大野和興

 南相馬市の詩人若松丈太郎は、この5月に上梓した著書『福島原発難民 南相馬市・一詩人の警告』で、自身の作品だけでなく、原発が立地する福島県浜通りに住む多くの詩人、歌人の作品を紹介している。その多くはすでに故人なのだが、そ

本文を読む

原発に頼らない安心できる社会へ -城南信用金庫の脱原発宣言は訴える-

著者: 安原和雄

城南信用金庫の脱原発宣言が話題を呼んでいる。「原発に頼らない安心できる社会」の実現を訴えているからだ。市民、住民としては当然の訴えだが、金融機関としては珍しい。 しかも現職理事長が「信用金庫には中小企業や個人客を大切にし

本文を読む

「東京電力株主総会で、原発からの撤退を株主提案-その紹介-」など―地震と原発事故情報 その107

著者: たんぽぽ舎

          6つの情報をお知らせします(6月29日)     ★1.東京電力株主総会で、原発からの撤退を株主提案-その紹介-     ★2.巨大企業が震撼した熱く長い一日         東電株主総会。責任追及に

本文を読む

一台の車椅子から ~「東チモールに車椅子を送る会」展示会 ~

著者: 東チモールに車椅子を送る会

一台の車椅子から ~「東チモールに車椅子を送る会」展示会 ~ 場 所 : 弘前文化センター 1階 美術展示室 日 時 : 2011年7月18日(月)、午前11時~午後6時 入場無料、お気軽にお越しください  詳しいチラシ

本文を読む

原発震災の責任を明瞭にさせねばならない ─復興の精神と日本の帰路3─

著者: 三上 治

6月29日  政局をめぐる愚劇と株主総会の茶番劇は日本の政界と経済界のどうしようもなさを僕らに見せつけている。菅首相の退陣と法案成立の取引に内閣人事の絡んだ政争は大震災や原発震災の復旧や復興を後景に退かせ、内閣・議会・政

本文を読む

雨に濡れての集会とパレードは福島からの脱原発の声を力強く響かせていた

著者: 9条改憲阻止の会

  連帯・共同ニュース第128号 2011年6月30日                        ■ 週末の天気予報は芳しいものではなかったので気にはなってはいたが、これほど雨に濡れた集会やパレードになるとは思わなか

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“北方領土問題、原発に関わる県知事等の役割、米国と中東そして日本、中央防災会議の方針転換”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

北方領土問題は直接の法的手がかりを失った政治的問題 ・北方領土問題:私は『日本の国境問題』で日本はサンフランシスコ平和条約で千島列島を放棄し、日本側代表の吉田首相が国後択捉を南千島とみなす発言をし、国際法的に日本が国後択

本文を読む

東電株主総会は茶番か ―脱原発提案否決の意味―

著者: 半澤健市

《89%の反対票の意味するもの》  11年6月28日に一万人に近い本人出席をみた東京電力の株主総会はメディアのトップニュースとなった。出席株主が「この総会は茶番だ」と言ったと報じた。 私の最大の関心は、脱原発を定款に規定

本文を読む