―八ヶ岳山麓から(79)― 8・15敗戦記念日にかかわって、日本の右傾化の原因を追究する論文が「人民日報」の「人民網・日本語版」(2013・8・16)に掲載された。「日本政治右傾化の歴史的根本原因 単独占領と間接統治」で
本文を読むinukoroおやじの執筆一覧
トラテロルコの日、惨殺の事実は繰り返される
著者: 山端伸英http://www.youtube.com/watch?v=EpI-dh2wzsE&feature=share 10月2日の若者たちに対して新聞は68年を繰り返している。エル・ウニベルサル紙の使っている「アナー
本文を読むたんぽぽ舎から No.1980
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1980】 2013年10月4日(金)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.福島原発事故の研究 秋の物理学会(高知会場、徳島会場)、木村俊雄氏の講演
本文を読む2014年春から消費税引き上げ -安倍政権の増税路線を批判する-
著者: 安原和雄安倍政権は2014年春から消費税率を現行の5%から8%へ引き上げることを決めた。消費税率はやがて10%へと引き上げられる含みである。安倍政権のこの増税路線を新聞メディアはどう論じたか。大手紙社説では消費税上げを批判したの
本文を読む10.2 JAグループほか主催のTPP全国代表者集会での連帯あいさつ~読み上げ原稿全文~
著者: 醍醐聡昨日(10月2日)、日比谷野外音楽堂で全国農業協同組合(JA)グループ主催の「TPP交渉から『食と暮らし・いのち』を守り、『国会決議の実現』を求める全国代表者集会」が開かれた。あいにく開会中(11:00~12:30)は
本文を読む日本語英語はどこまで通じるか
著者: 盛田常夫もうだいぶん前になるが、夏季講習で学生をアメリカの姉妹校に引率した。日本の大学の語学授業を担当するのは文学専攻の教員がほとんどで、語学教育の専門教育を受けた教員はほんの一握りでしかない。教員が自分の好みに応じて文学作品
本文を読むたんぽぽ舎から No.1979
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1979】 2013年10月3日(木)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.10月の学習会・デモの日程 ★☆★参加歓迎★☆★☆ ★2.小泉元首相が「
本文を読む核は制御不可能!!
著者: 国本 勝平成25年10月3日 核は制御不可能!! 安倍晋三総理大臣 殿 茂木敏充経済産業大臣 殿 経済産業省 御中 石原伸晃環境、原子力防災大臣 殿 北海道電力、東北電力、北陸電力、 東京電力、中部電力、関西電力、中国電力、四国
本文を読むたんぽぽ舎から No.1978
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1978】 2013年10月2日(水)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.安倍晋三の大嘘を放置して、日本の恥をさらし続けることは できません。全世
本文を読む「核なき世界」への貢献こそ、本当の積極的平和主義!
著者: 加藤哲郎◆2013.10.1 連日30度の日本を離れて、中国に2週間ほど滞在しました。西安から敦煌、トルファン、ウルムチと、西域新疆ウィグル自治区で目前に天山山脈の雪を見るところまで入って、上海経由で帰国したら、酷暑だった日本も
本文を読む岩手県久慈市は「あまちゃん」だけではない -民権期の最も民主的な憲法草案にも注目を-
著者: 岩垂 弘NKH朝のテレビ小説『あまちゃん』が終わった。舞台となったのは、岩手県北東部の久慈市。近来まれにみる人気沸騰のテレビ小説だっただけに、これから数多くの観光客が久慈市を訪れるにちがいない。まことに慶賀すべきことだが、久慈
本文を読むたんぽぽ舎から No.1977
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1977】 2013年10月1日(火)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.9・30臨界被曝事故14周年東京圏行動の報告 朝の追悼・抗議集会、午後の
本文を読む「米帝国主義の管理人」オバマ大統領の失態 -イスラム圏への軍事介入はもう不可能-
著者: 伊藤力司「振り上げたこぶし、ひとまず下し。逆風のオバマ氏、渡りに船とばかり」-信濃毎日新聞9月21日夕刊の短評である。内戦中のシリアの首都ダマスカス近郊ゴウタ村で8月21日未明化学兵器が爆発、米発表では1429人が死亡するという
本文を読むたんぽぽ舎から No.1976
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1976】 2013年9月30日(月)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.映画『朝日のあたる家』太田隆文監督作品を鑑賞して -こんな映画が見たかっ
本文を読む懲りずに4度目―ピョンヤン管見記(1) -「一物三価!」経済が招くものは?-
著者: 田畑光永9月上旬、今年もまたピョンヤンを覗いてきた。そうとしか言いようのない訪れ方で、これが4年連続の4度目である。受け入れ機関の案内役とは勿論、毎日言葉を交わすし、ほかの人との会話もなかったわけではない。でも、なるほどこの国
本文を読むいきいきと立ちのぼってくる漱石の全体像 ―書評:森まゆみ著『千駄木の漱石』―
著者: 阿部浪子夏目漱石が駒込千駄木町57番地の借家に引っ越したのは、明治36年のこと。英国留学から帰国した年であった。漱石はこの地で「吾輩は猫である」を書き作家デビューする。やっと、嫌でたまらなかった講師業から足を洗ったという。
本文を読む「わるいやつら、わるい政治」を告発 -貧困と格差を解消する政治めざして-
著者: 安原和雄善人もいれば悪人もいる。双方が混在しているのがこの世の常でもあるだろう。しかし日本という国の政治、経済、社会に大きな影響力を行使する政権の座に、仮にも悪人が居座っているとしたら、「現実はそんなものだ」と笑って済ますこと
本文を読む【俳文】札幌便り(11)
著者: 木村洋平誰もいない秋夕焼の広場かな 雑木林の向こうは色に染まって。この秋は空から降りてくる、だんだんに。 数えればひふみよいくつ星月夜 なんの日か秋桜みんな咲いている 都会の夜空は星も見つからないようでいて、探せば増える。「今日
本文を読むたんぽぽ舎から No.1975
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1975】 2013年9月28日(土)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.金の為の再稼働、断じて許さない! 東電の安全審査申請徹底糾弾! =柏崎刈
本文を読む「実教出版教科書問題」都教委糾弾ビラ!
著者: 増田都子皆様 こんばんは。犯罪都教委&1悪都議(2悪はすでに消滅)「と断固、闘う増田です! これはBCCでお知らせしています。重複、長文、ご容赦を。 実は、先週の金曜の夜から突然、このメルアドにサインインできなくなって、一週間の
本文を読むたんぽぽ舎から No.1974
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1974】 2013年9月27日(金)地震と原発事故情報-2つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.10月2日(水)東電本店抗議へ行こう! 柏崎刈羽原発の再稼働反対、汚染水
本文を読む周回遅れの読書報告(2-1) 「野垂れ死にする自由」と経済ジェノサイド
著者: 脇野町善造中山智香子の『経済ジェノサイド』は、フリードマン流の新自由主義がいかに経済弱者を皆殺しにしていったかを、読みやすく書いた好著である。ただ、次の文章は気になった(282頁)。 自由を謳う統治が社会の一部分を見棄て、見殺し
本文を読む青山森人の東チモールだより 第249号(2013年9月25日)
著者: 青山森人<開発のひずみ> 東チモールのうち水 いま東チモールを歩くとドブ川の水をすくって庭や道端にまく光景をよくみかけます。これは日本のように涼しさを求めるためではありません。東チモールはいまとても涼しい季節を迎えているのです
本文を読むたんぽぽ舎から No.1973
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1973】 2013年9月26日(木)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.NHKが伝える福島第一の深刻な実態、排気塔の極めて高い放射線量 新聞紙面
本文を読む事件の核心を衝いた名著 矢吹晋著『尖閣衝突は沖縄返還に始まる――日米中三角関係の頂点としての尖閣』
著者: 星加 泰尖閣諸島をめぐる日中対立は次第に抜き差しならぬ事態になりつつあるように見えます。しかし、この問題に対して多くの日本人は「中国はけしからん」と漠然と思いつつ、しかし、中国の国内問題はあるにしても、なぜかくも強硬なのか、ど
本文を読むたんぽぽ舎から No.1972
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1972】 2013年9月25日(水)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.再稼働反対の前進に役立つ・闘いの武器 5種類のハガキを扱い中-好評です
本文を読む夏の知合い、冬の友人
著者: 藤澤 豊社会人になって十年も経つと、何かの機会に級友に会っても話題に困る。あったとしても、話題の多くは昔話で、盛り上がりも間歇的で続かない。去る者日に疎し、気が付いてみたら、知り合いのほとんどが働き始めてからお会いした方々になっ
本文を読むたんぽぽ舎から No.1971
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1971】 2013年9月24日(火)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.東京電力つぶせば、原発汚染水(毒水)は止められる 東京電力抗議共同行動の
本文を読む「連帯経済」とは何か?(東北復興支援における「連帯経済」の役割を考える公開勉強会)
著者: 紅林進「連帯経済」とは何か? 東北復興支援における「連帯経済」の役割を考える公開勉強会 2013年9月28日(土)14:00~17:00 @在日本韓国YMCA 9F国際ホール ★~*~☆~*~★~*~☆~*~★~*~☆~*★
本文を読む恥を知れ
著者: 藤澤 豊三十そこそこのとき友人の労働争議に関わった。彼は欧州駐在員の辞令を受けて断った。優秀な技術屋だったが、欧州駐在員の候補は他にいくらでもいたし、彼が適任とも思えなかった。一人っ子として彼は高齢のご両親の健康を気にかけ、ちょ
本文を読む









