たんぽぽ舎です。【TMM:No1927】 2013年8月10日(土)その2地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.サクラ調査報告集(第10集)がホームページに掲載されました。ダウン
本文を読むinukoroおやじの執筆一覧
爪切りのあちら側、こちら側
著者: 木村洋平爪切り、というのは、100円でも売っているあの爪切りのことで、パチパチ爪を切る道具のことなのだが、今回は、旅と爪切りの話をしたい。 僕は、長い旅に出ることがたびたび、あった。いまは、2泊3日くらいが多いが、以前は、10日
本文を読む青山森人の東チモールだより 第245号(2013年8月5日)
著者: 青山森人<オーストラリアによる難民政策の大転換> ボート難民受け入れ完全拒否 オーストラリアの与党・労働党のケビン=ラッド氏は今年6月に、三年振りに党首の座に返り咲き第二次首相時代を迎えるや、第一次首相時代(2007年11月~2
本文を読む青山森人の東チモールだより 第244号(2013年7月29日)
著者: 青山森人<資源開発の直接参加、試合の流れを一気に変えられるか> チモール海開発にかんする三大話題 前号・前々号の「東チモールだより」で東チモールとオーストラリアによる「グレーターサンライズ」田をめぐる“攻防”について述べましたが
本文を読む青山森人の東チモールだより 第243号(2013年7月25日)
著者: 青山森人<領海を画定しないチモール海の開発話は終わりにすべき> なぜ東チモールはオーストラリアの不正行為を 非難しなければならなかったのか? 前号の「東チモールだより」では、東チモールがオーストラリアにたいし2006年に結ばれ2
本文を読む青山森人の東チモールだより 第242号(2013年7月19日)
著者: 青山森人<チモール海の新たな展開> タウル大統領の外交活動が始動 タウル=マタン=ルアク大統領は、去年7月にモザンビークで開かれたCPLP(ポルトガル語諸国共同体)会議出席と今年3月の新ローマ法王就任式出席は例外として、今年6月
本文を読む青山森人の東チモールだより 第241号(2013年7月1日)
著者: 青山森人<道を誤らないでほしい> 六月の洪水 早いもので今年も半分が過ぎ7月になりました。先月半ばに帰国しましたが、今回の東チモールで得たネタを書き続けたいと思います。 前号の『東チモールだより』で「6月7日、朝から雨が降り出し
本文を読む移動劇団桜隊の原爆忌に参加して
著者: 醍醐聡8月6日、10時半から目黒区の五百羅漢寺で開かれた桜隊原爆殉難者追悼会に参加した。昨年も同じ8月6日に行われた慰霊忌に参加の申し込みをしたが、急きょ、社会保障と税の一体改革に関する参議院中央公聴会に公述人として出席するこ
本文を読む「九州・川内原発から玄海原発へ-再稼働阻止めざして交流」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1926】 2013年8月10日(土)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.九州・川内原発から玄海原発へ-再稼働阻止めざして交流 福島・チェルノブイ
本文を読む子ども代表の「平和への誓い」に同感 -2013年原水爆禁止世界大会で-
著者: 安原和雄毎年のことながら、今夏も原水爆禁止世界大会の季節となって、猛暑にめげず、沢山の人々が日本国内だけでなく世界中から広島へ、さらに長崎へ集まった。多彩な催しの中で同感したいのは広島市平和記念式典での子ども代表の「平和への誓い
本文を読む支持率低下は、権力奪取と流血の弾圧を合理化できない
著者: 坂井定雄― クーデター後のエジプト(5)- 苦しい1か月のラマダン(断食月)の間も、ムスリム(イスラム教徒)が1年間、最も楽しみにしてきたイード・アルフィトル(ラマダン明けのお祝い)の間も、クーデターで権力を奪われ、拘束されたま
本文を読む物は作ってきたけど
著者: 藤澤 豊百年ちょっと前に脱亜入欧、富国強兵の掛け声のもとに近代工業化、半世紀ちょっと前から追米で高度大衆消費時代の大量生産と大量消費。七十年代のオイルショックで省エネ化が始まって、八十年代半ばから身の程知らずのバブルで沸いたかと
本文を読む「つぎはぎだらけの規制基準(規制委員会批判)」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1925】 2013年8月9日(金)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.つぎはぎだらけの規制基準(規制委員会批判) パッチワークで安全性はさらに低
本文を読む孫崎享氏のTwitterより”日本は1930年代に類似してきてる。マスコミ戦争誘導の柱だった”など
著者: 孫崎享<8月7日> 安倍政権とマスコミ:日本は1930年代に類似してきてる。マスコミ戦争誘導の柱だった。1:特定人物をマスコミで扱わないように圧力 2:ボイコット3:特定方向の報道を強要4:報道、企画の抹殺 5:表現の強要
本文を読む安倍政権の改憲準備に強い危機感 -被爆68年の「8・6広島」から-
著者: 岩垂 弘8月6日は米軍機によって広島に原爆が投下されてから86年にあたる日だった。これを記念して4日から6日にかけ広島市を中心にさまざまな催し があった。2011年、2012年は、2011年の東京電力福島第1原子力発電所の事故を
本文を読む「広島通信その4 移住して2回目の広島原爆記念日(8月6日)へ参加」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1924】 2013年8月8日(木)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.広島通信その4 移住して2回目の広島原爆記念日(8月6日)へ参加、(おかし
本文を読む目の付けどころが違うでしょ! 偏向・洗脳報道ワーストランキング、日本版コーポラティズム
著者: 廣瀬亜紀こういうリサーチは斬新かも。図書館で調べられるのが、いいね! 原発広告漬けのダメ雑誌ランキング :http://www.mynewsjapan.com/reports/1477 MというTV番組で、初当選した山本議員が、
本文を読む「徹底解析・福島原発事故(第15回)」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1923】 2013年8月7日(水)その2 地震と原発事故情報- 4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.徹底解析・福島原発事故(第15回) 「福島第一原発1から3号機の
本文を読む従業員は朝礼の唱和を拒否できるか?
著者: 醍醐聡ネット上で、次のような記事を見つけた。すぐに日の丸・君が代強制のことを思い浮かべたが、記事の後半でもこの点に触れている。ただし、この弁護士の「回答」は判例をなぞっただけで説明になっていないと思う。 「朝礼の『唱和』はダサ
本文を読む「山本太郎さんを守るために 講演会と後援会のこと」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1922】 2013年8月7日(水)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.山本太郎さんを守るために 講演会と後援会のこと 参院選で自民党得票率は20
本文を読む住友化学が危険な「農薬蚊帳」の売り込みに躍起
著者: 岡田幹治不都合な真実は伏せ、NPOでキャンペーン 6月に横浜市で開かれた第5回アフリカ開発会議は、住友化学が独自に開発したマラリア予防用の蚊帳(オリセットネット)を宣伝する格好の機会になった。同社はオリセットネットを、関連イベン
本文を読む「最近の大地震はノーマークのところで起きた!」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1921】 2013年8月6日(火)地震と原発情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.最近の大地震はノーマークのところで起きた! 日本には実はもう一つの知られざるプ
本文を読む原爆投下への抗議に関する一考察 ―「戦後レジーム」を忘れないために―
著者: 半澤健市《原爆投下に対する「帝国政府」の対米抗議》 1945年8月6日の広島、同8月9日の長崎への原爆投下に対して、日本政府(「帝国政府」)は、8月10日に中立国スイス経由で米国政府へ抗議した。抗議の要旨は、「原子爆弾が国際法
本文を読む麻生副総理の「ナチスの戦術を手本に」発言の波紋
著者: 合澤清当然のことながら、この麻生副総理のナチス発言はドイツでは大変な波紋を起こしている。すぐさま「DIE ZEIT」紙が連日にわたってこの記事を載せて批判、「Die Welt」紙も同じく直ちに批判を掲載、そのほか各紙が、この麻
本文を読む「鹿児島県川内原発で、風船とばし、市長・県庁申し入れ、相談会、市内ビラ配り」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1920】 2013年8月5日(月)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.鹿児島県川内原発で、風船とばし、市長・県庁申し入れ、相談会、 市内ビラ配り
本文を読むテント村第2回目裁判! ! ! !
著者: 国本 勝平成25年8月5日 テント村第2回目裁判! ! ! ! 元、現、国会議員各位732件、報道各位83件、関係各位230件に配信 ファックス及びメール送信4枚 送信元、公共問題市民調査委員会(略、PCR委員会)代表 国本 勝
本文を読む革命を管理する軍。自らの巨大利権も
著者: 坂井定雄― クーデター後のエジプト(4)― シーシ軍最高評議会議長に率いられる軍がクーデターを起こした論理あるいは信念は「革命の管理」だといえる。 選挙で選ばれたモルシ大統領の政権は、「1月25日革命」後1年4か月間の軍政を
本文を読む死刑廃止論へのプレリュード (13)
著者: 山端伸英74. 最近の日本の政治家の動きはますます民権から国権へと立場を反動的に変えており、しかも、国際的には「麻生太郎」に代表されるような「ならず者」ナチスの手先が大手を振って歩いている。もうこれは隠しようがないほどの日本国民
本文を読む韓国紙: 太平洋を渡って、日本の恥を悟らせた少女の銅像
著者: 増田都子皆様 こんばんは。犯罪都教委&1悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複、長文、ご容赦を! 本日は韓国紙、東亜日報の昨日の社説をご紹介します。 この社説がいうように、日本軍性奴隷被害者のこの少
本文を読むエレーナ・トルスカヤ准教授 講演会 「福島の子どもの心のケア」(仮)
著者: DAYS JAPAN、沖縄・球美(くみ)の里エレーナ・トルスカヤ准教授 講演会 「福島の子どもの心のケア」(仮) http://www.daysjapan.net/ 福島原発事故で被災した子どもたちは、想像以上に大きな精神的な不安やストレスを抱えています。 この分
本文を読む