inukoroおやじの執筆一覧

デカ顔で汗かきのうるさいメタボおやじ

独裁者はいらない!! 「自助」よりもまず「公助」を

著者: 平 和代

「目は口ほどにモノを言う」という諺がありますが、安倍前首相の政策継続を声高に宣言した菅首相の目には冷酷な視線が宿っております。安倍さんはヒトラーに似ておりましたが、菅さんはゲッべルスに似ていると感じています。 特にマスク

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(279)

著者: 本間宗究(本間裕)

驕る平家は久しからず 「歴史を学ぶこと」と「歴史を経験すること」では「雲泥の差」が存在するものと感じているが、具体的には、現在の「マイナス金利」のように、「歴史的な大変動」の渦中にいると、「ほとんどの人々が、現状や未来展

本文を読む

核兵器禁止条約批准50か国達成を祝う 世界平和アピール七人委がアピール

著者: 岩垂 弘

 世界平和アピール七人委員会は10月25日、「核兵器禁止条約批准50か国達成を祝す」と題するアピールを発表した。  核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)によると、前日の24日、中米・ホンジュラスが、核兵器禁止条約を批准

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】392 イエスのマリアが西サハラ支援

著者: 平田伊都子

 イエスのマリアが西サハラの支援演説を、第75回国連総会第4委員会・脱植民地委員会でやりました。 マジな現代のお話です。 現存するイエスのマリアは、フルネームを<イエスのマリア・フェッレイラ>と言い、アンゴラ共和国の国連

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(278)

著者: 本間宗究(本間裕)

デジタル革命の正体 現在、多くの人が想定していることは、「デジタル化の進展により経済が成長し、また、新たな収益源になる」という状況とも思われるが、私自身は、この点について、かつての「ビッグデータ資源説」と同様に、本末が転

本文を読む

ハンコ縮減より西暦年号を、GoToよりも検査拡大・医療支援を!(3) 菅内閣の日本学術会議攻撃・会員任命拒否

著者: 加藤哲郎

2020.10.15 菅内閣の日本学術会議攻撃・会員任命拒否の論拠の一つとされる「総合的・俯瞰的」の根拠、調べてみると2003年2月26日の総合技術会議「日本学術会議の在り方について」で初出し、2015年3月20日の内閣

本文を読む

「米大統領選」不正投票叫んで裁判闘争 民主主義破壊のトランプ「再選シナリオ」

著者: 金子 敦郎

 (筆者金子さんは、元共同通信社ワシントン支局長。「リベラル21」にもしばしば寄稿されている。本稿は、筆者の了解をえて、ブログ「ウオッチドッグ21」に掲載した論文を転載した。10月12日現在、米国の主要世論調査によれば、

本文を読む

「平和の鐘 一振り」が約80カ所に広がる 「長崎原爆の惨禍を忘れまい」の思いを込めて

著者: 岩垂 弘

 「こよなく晴れた青空を 悲しと思うせつなさよ……」。9月28日夜、テレビを観ていたら、藤山一郎が歌う古関裕而作曲の『長崎の鐘』が流れてきた。そうだ、ここで歌われている「長崎の鐘」とは、被爆して崩れた浦上天主堂の瓦礫の中

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(277)

著者: 本間宗究(本間裕)

1600年に一度の大転換 現在は、「1600年に一度の大転換期」に遭遇しているものと考えているが、具体的には、「3200年前のヒッタイト帝国の滅亡」、そして、「1600年前の西ローマ帝国の滅亡」のことである。別の言葉では

本文を読む

海峡両岸論 第119号 2020.10.11発行 - 「米中バランス外交」は至難の業 始動した菅外交を読む -

著者: 岡田 充

 菅義偉内閣は、トランプ米大統領(9月20日)、習近平・中国国家主席(9月25日)との電話会談に続き、10月6日には対面による日米豪印の4か国(QUAD)外相会合(写真 =カメラに向かいポーズする4か国外相=外務省HP)

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】390 メラニア大統領夫人のコロナ・ツイッター

著者: 平田伊都子

 1週間前の世論調査では、民主党大統領候補のジョー・バイデンが全国的にトランプ候補より8~12ポイントリードしていたそうです。 2020年10月7日には副大統領候補同士の対決がありました。 そして10月15日には、「トラ

本文を読む

前政権に厳しい批判をした識者を忘れず仕返し ―元科学ジャーナリストの怒り

著者: 坂井定雄

長年、日本学術会議を取材・報道してきた元科学ジャーナリストのTさんが、菅政権による日本学術会議の新会員候補6人の任命拒否に、強い怒りに満ちた一文を寄せてくれた。菅政権は、その理由を全く説明しないまま、任命拒否を強行しよう

本文を読む

学術会議会員の任命拒否は許容できない 平和アピール七人委が緊急の訴え

著者: 岩垂 弘

 菅首相が日本学術会議の推薦した会員候補105人のうち6人の任命を拒否した問題で、世界平和アピール七人委員会は10月7日、「日本学術会議会員の任命拒否は許容できない」と題するアピールを発表した。委員間でこの問題に関する首

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(276)

著者: 本間宗究(本間裕)

金融市場のメダカとクジラ 先日、日本の株式市場では、「ソフトバンクのデリバティブ取引」が大きな話題となったが、具体的には、総額で「約175億ドル(約1.8兆円)」もの資金を、「米国株やオプション取引に投資している状況」の

本文を読む

学術会議会員が「公務員」だから何だというのだ ――菅発言の支離滅裂をこのままにしていいのか

著者: 田畑光永

 学術会議の新メンバー候補として推薦された105人のうちから6人を任命しなかった問題で、一昨日(5日)夕、菅首相がやっと口を開いた。聞いてあきれると同時に、この人の頭の構造に空恐ろしい粗雑さを感じた。野党のみなさん、「鉄

本文を読む

ナチが共産主義者を襲つたとき ―菅政権の一撃を見て考える―

著者: 半澤健市

「ファシズム体制」は安倍継承から菅攻勢に深化している。  私は安倍政権の7年8ヶ月の体制を護り抜くのが菅政権の仕事と考えていた。それは大甘であった。彼らは守備から攻撃に転じている。「菅体制」からの最初の一撃は日本学術会議

本文を読む

学問・研究の自由を脅かす菅政権の暴挙 日本学術会議推薦の新会員6人の任命を拒否

著者: 坂井定雄

 菅首相は早くも、“衣の下に隠した鎧”をあらわにした。首相が最終的な承認を行う日本学術会議推薦の新会員105人のうち、6人の任命を拒否したのだ。政府が推薦された候補者を拒否したことは初めて。学術会議を所管する総理府、ある

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】389 モロッコ産麻薬ハシッシがドバイで金に

著者: 平田伊都子

この記事を書いていた10月2日の午後、「トランプ米大統領夫妻が新型コロナウィルス陽性!」という速報が入ってきました。 瞬間思ったのは、ちょうどアメリカ大統領選挙を一カ月前に控えているので、選挙イベントなのではないのか?と

本文を読む

ハンコ縮減より西暦年号を、GoToよりも検査拡大・医療支援を!

著者: 加藤哲郎

2020.10.2 月替わりに「安倍晋三のとんでもない宿題」がもう一つ、それも目に見えるかたちで実行されましたので、緊急の補足。菅首相が、内閣府所管の日本学術会議の新会員候補105人中6人の任命を拒否した問題、6人全員が

本文を読む