終わりようのないプロジェクトにいつまでも絡んじゃいられない。泥沼のプロジェクトにこれ以上の出血は耐えられない。力任せに終わらせた。それは終わらせたのであって、完遂したわけでも終わったわけでもない。一月もしないうちに感謝状
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
多摩地域メーデー講演集会「労働組合は非正規労働者にどう向き合うのか」
著者: F koji4月21日(日)13:30開場・14:00開会 府中市市民活動センター・プラッツ6階第2会議室(京王線府中駅南口) 資料代:500円 「労働組合は非正規労働者にどう向き合うのか?~東大5年雇い止めルール撤廃の経験から」
本文を読む新宿フィールドワーク~陸軍軍医学校跡地を辿る
著者: ノダ4月13日(日)12:45東西線早稲田3a出口集合、13時出発(事前申し込み制・以下の連絡先まで) 陸軍軍医学校跡地で発見された人骨問題を辿る&3.1道立運動100年高麗博物館見学 参加費:1000円(高麗博物館入館料・
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 650号
著者: 中瀬勝義竹信三恵子 「企業ファースト化する日本」 岩波書店、2019.2.22 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/03/b9b982a7cbb3e05b21
本文を読むお知らせ:翻訳本『フーコーへ帰れ』(南京大学張一兵原著)が4月1日販売
著者: 中野英夫皆様のご協力のおかげで、私の翻訳本『フーコーへ帰れ』(南京大学張一兵原著)が4月1日全国一斉販売となります。5月には張一兵さんを東京に招いて出版記念会が挙行されます。 よろしく! 中野英夫
本文を読むささや句会 第48回 2019年1月24日木曜日
著者: 公子結う食処 楽屋 にて 評者 新海あぐり 寒の道姿勢正しき僧の行く 奥野 皐 ・凛とした僧侶が、寒さにの中を歩む姿が浮かぶ。 群青の大気鋭く寒波来る
本文を読むルネサンス研究所の4月定例研究会のお知らせ
著者: 中村勝己今回は、マルクスやトロツキー、ハーヴェイの翻訳に携わり、この間、矢継ぎ早に著作を刊行しているマルクス経済学者の森田成也さんの新刊書『ヘゲモニーと永続革命』(社会評論社)の合評会を開催します。 本書は、トロツキーの永続革命
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 651号
著者: 中瀬勝義江東区助け合い活動連絡会 2018年度第4回定例連絡会 「新崎盛暉さんの業績を振り返り 引き継ぐ会」 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/03/a9e
本文を読む民族絶滅の危機に直面
著者: リスベットアラブ人が臓器を購入 強制収容所の隣に移植センターを設置 出所: NTD 世界門新聞網 発表時間: 03/16/2019 (翻訳 リスベット) 彼は、中国における臓器献納と死刑犯の臓器の数は、実際に移植した数に
本文を読む[植村応援隊:0126] 3/20東京訴訟報告集会のご案内
著者: 植村東京訴訟支援チーム植村裁判を応援してくださる皆様へ 東京訴訟の報告集会をご案内します。ぜひ、お運びください。 「判決どうなる 問われる裁判所の異例対応」 ◆日時:3月20日(水)午後2時~4時40分(開場午後1時30分) ◆プログラム 1
本文を読む野平晋作「朝鮮半島の非核化と日本の責任」Nohira Shinsaku: Denuclearization of Korean Peninsula and Japanese Responsibility
著者: ピースフィロソフィー「ピースボート」共同代表の、野平晋作さんが『子どもと教科書 全国ネット21NEWS』124号(2019年2月15日発行)に寄稿した「リレートーク 朝鮮半島の非核化と日本の責任」を、許可を得て転載します。 報道では、朝鮮と
本文を読む元号は不便極まりない!
著者: 箒川兵庫助加藤哲郎一橋大学名誉教授の「元号はいらない、『平成生れ』が『大正生れ』 の悲劇を繰り返さないように! 2019年 3月 17日(サイトちきゅう座)」を拝読した。 少々文章が難しくて,小生にはよく理解できない面があるが,お
本文を読むスパイになることを拒否できない法律のある隣国
著者: リスベット李克?は企業に対する政府のスパイ要求を否定 出所: 世界門新?網 自由亜洲 作者:希望 発表時間: 03/16/2019 (翻訳 リスベット) 「中国政府が中国の企業にスパイ活動の従事を要求することは疑いの余地が
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 649号
著者: 中瀬勝義よくわかる国連 「家族農業の10年」と「小農の権利宣言」 小規模・家族農業ネットワークジャパン(SFFNJ)編 農文協ブックレット、2019.3.5 を紹介します。 国連 と 日本政府は 大きな隔たりが!!! https
本文を読む小林はるよさんを追悼して Remembering Kobayashi Haruyo
著者: ピースフィロソフィーこのブログに貴重なエッセイを何度も寄せてくださった、小諸の有機農業家、小林はるよさんが、昨年8月17日に亡くなられていたことを、パートナーの方から知らされました。「満76歳の誕生日未明に」亡くなられたということです。 農
本文を読む知っておきたい 拷問に苦しむ隣国の人々(一)(二)(三)
著者: リスベット中国共産党の拷問の残忍さ(一) 出所: 世界門新聞網 唐恩 発表時間: 03/12/2019 (翻訳 リスベット) 近日明慧网網が列挙する、法輪功修験者の「水刑」、「飢餓刑」、「排泄の禁止」、および「死亡介護」
本文を読むご案内「第25回 4.13根津山小さな追悼会のお知らせ」
著者: 藤澤豊どなたでもご参加いただけます。 雨天決行 場所:豊島区南池袋公園内『空襲犠牲者の碑』前 最寄り駅 JR池袋駅より徒歩約5分 有楽町線東池袋駅より徒歩約7分 日時:平成31年4月13日(土)午後2時~3時 主催:4.13根
本文を読むアジア記者クラブ3月定例会 なぜ北朝鮮は生き残れたのか 朝米非核化交渉の舞台裏で進む経済改革
著者: 森広泰平2019年3月29日(金)18時45分~21時 明治大学研究棟4階・第1会議室 ゲスト 文聖姫さん(ジャーナリスト・「週刊金曜日」在籍) ソ連を中心にした社会主義諸国で構成した経済相互援助会議 (コメコン)消滅の余波は、
本文を読む3/23 現代史研究会(講師:森田成也)―直前再掲載
著者: 研究会事務局日時:3月23日 午後3:00~7:00(開場は午後2:00) すみませんが、講師都合により時間を変更しました。 場所:「本郷会館」A会議室 定員25名です(場所はいつもと違います。下に地図を添付いたします) テーマ:「
本文を読む【18日締切】ネット署名「武器より暮らしを!防衛費より教育と社会保障に予算を!」
著者: 杉原浩司「武器より暮らしを!市民ネット」の呼びかけ団体の一つである「社会権 の会」が募ってこられた以下のネット署名が、3月18日(月)いっぱいで 締め切られ、20日に内閣府に提出される予定です。現在、6000筆に迫ると ころまで
本文を読むメキシコにおけるリコール制の現実化
著者: Noe Yamahata昨日、メキシコ時間3月14日、六年任期無再選であったメキシコ大統領制に対し、選挙民がリコールを行なえる決議が下院で通った。他の市町村の首長や州知事にも適用される。しかも有権者25%の有効投票で。 上院での批
本文を読むQCサークル? ご冗談でしょう
著者: 藤澤豊日立精機は、為替変動が経営におよぼす影響をおそれて、輸出には消極的で、海外市場を丸ビルにある販売子会社に任せていた。任せるなら任せっぱなしにしておけばいいものを、屋上屋を乗せるかのように我孫子の本社工場に海外技術課なる部
本文を読む3月16日(土)14時〜 映画『最後の一滴まで』上映会&内田聖子さんトーク
著者: 小塚(参加のお申し込みは、当日会場でも受け付けております。 直接会場までお越しください!) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ attac公共サービス研究会 映画『最後の一滴まで』上映会&内田聖子さん
本文を読む【報告】武器より暮らしを!大軍拡予算案を通すな!3.12参議院会館前アクション
著者: 杉原浩司3月12日、「武器より暮らしを!市民ネット」が呼びかけた「武器より暮 らしを!大軍拡予算案を通すな!参議院議員会館前アクション」に約50人 (1ケタ、2ケタ足りません)が参加。東電刑事裁判の傍聴を終えた避難者 の方々も合
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 648号
著者: 中瀬勝義東京大空襲・戦災資料センター開館 17 周年 『東 京 大 空 襲 を 語 り 継 ぐ つ ど い』 公益財団法人政治経済研究所公開講演会 「天皇の〈代替わり儀式〉と憲法」 を紹介します。 https://chikyuz
本文を読む改訂版 【資料】第4次安倍晋三改造内閣の超タカ派(極右)の大臣たち Far-right Ministers of Abe Shinzo Administration
著者: ピースフィロソフィーいつも俵義文さんが提供してくださる、この見るのもおぞましい安倍内閣のカルト度がよくわかるチャートが、全国紙に載ることを切望します。 【資料】第4次安倍晋三改造内閣の超タカ派(極右)の大臣たち 2019年1月31日改訂
本文を読むドイツ社会の現実:女性の年金生活者の貧困問題 《3月8日の”国際女性デー(International Women’s Day)”を記して》
著者: グローガー理恵はじめに 国際女性デー (International Women‘s Day)とは: 男女権利平等 と女性権利の庇護を訴える国際的なムーブメント。1904年3月8日にアメリカのニューヨークで起こった婦人参政権を要求する
本文を読む勝五郎没後150年記念・講演(2019.3.10) 平田篤胤と死者と生者の世界
著者: 子安宣邦1 没後150年ということ 今年が勝五郎の没後150年に当たるということも、その勝五郎の存在の記憶がここ日野市で持ち続けられ、その痕跡が確証され、あらためて広く語り出されていることも私ははじめて北村さんから伺ったことであ
本文を読む大槻とも恵:不可視化される性暴力と『創』が語る「リベラルズム」への問題提起 -広河隆一氏の「手記」を受けて-
著者: ピースフィロソフィー先日、『創』4月号で広河隆一氏が自らの性暴力・セクハラ事件について書いた「手記」を批判する投稿「『創』4月号の広河隆一氏の「手記」は、自らの性暴力を認めたものではなく、セカンドレイプに他ならない」をアップしました。それを
本文を読む三鷹事件と2・26事件
著者: 渡部富哉先日、三鷹事件の講演を頼まれて、松村さんたちと北千住の会場に行ったとき、隣駅の綾瀬が下山国鉄総裁の記念碑があるので小石川さん、長谷さん村井さんたちと花を手向けてきました。ネットで念のため三鷹事件をどう扱っているか「三鷹事
本文を読む