*初出:『社会理論研究 19号』(社会理論学会)より許可を得て転載 第三章 資本という非人格の「怪物」 一 日本の資本について マルクス・エンゲルスによる『共産党宣言』(岩波文庫・二〇〇三年)は、「ヨーロッパに幽霊が出る
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
公開シンポジウム「脱 大日本主義のすゝめ」
著者: 藤田髙景https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/01/8eda264d8a08834f17ff0d4cd2318ec2.pdf
本文を読む1/12現代史研究会( 草稿『ドイツ・イデオロギー』の成立条件)
著者: 現代史研事務局現代史研究会 日時:1月12日(土)午後1:00~5:00 場所:明治大学・駿河台校舎・研究棟第9会議室 テーマ: 「草稿『ドイツ・イデオロギー』の成立条件」 講師:渡辺憲正(関東学院大学教授) イデオロギー批判の条件
本文を読む新・民主主義―共生の原理とともに(2)
著者: 川元祥一初出:『社会理論研究 19号』(社会理論学会)より許可を得て転載 第二章 地球と地域 ―違いを認める平等・多文化― 一 地域社会と自然・人間 タイラーやフレイザーが行った地球的規模、世界的規模での資料収集と思考を欠くこと
本文を読む「思想史講座」のお知らせー1月のご案内
著者: 子安宣邦*だれでも、いつからでも聴講できる思想史講座です。 *津田「国民思想の研究」を読む講座は、「国民」という津田の主題自体を問う最後の段階に来ています。ナショナリズムという近代日本の最大の思想主題の津田における運命を見定めた
本文を読む新・民主主義―共生の原理とともに(1)
著者: 川元祥一*長めの論文ですので、三回に分割掲載(各章ずつ)します。(編集部) 初出:『社会理論研究 19号』(社会理論学会)より許可を得て転載 第一章 現代―序文にかえて 一 民主主義が歪められる 古代ギリシャ・アテナイのデモクラ
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 634号
著者: 中瀬勝義「日米地位協定 その歴史と現在」 明田川融 みすず書房、2017.12.15 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/01/48fb49dfb41f6b
本文を読む愛猫・とらのために由里ママが変身?(298字)
著者: 熊王信之愛猫・とらと暮らしている中に、色々と自分が変わるのを自覚しました。 知らずと変わったものもありますが、意識的に変えたものも多くあります。 まず、服装が時間を経て変わりました。 もっとも、自分の職業から必然とされるものは変
本文を読む1/30 地方自治の砦「国・地方係争処理委員会」に訴える総務省ヒューマンチェーン〜美ら海の埋め立ては違法! 公正・中立な審査を行え!〜
著者: nohira【拡散希望】 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆1/30 地方自治の砦「国・地方係争処理委員会」に訴える総務省ヒューマン チェーン〜美ら海の埋め立ては違法! 公正・中立な審査を行え!〜
本文を読む広河隆一氏の性暴力 女性差別抜け落ちた「人権」(琉球新報より:日本語、英語)Do “Human Rights” Not Include Women’s Rights? Prominent Photojournalist Ryuichi Hirokawa’s Cases of Sexual Assault
著者: ピースフィロソフィー(1月8日に内容を更新しました) 新年もよろしくお願いします。A Happy New Year ! An updated English version of my Ryukyu Shimpo article on De
本文を読む文化遺産、好きになれない
著者: 藤澤豊もう三十年以上前になるが、会社のクリスマスパーティーで椿山荘にいったことがある。そのときは、夜だったこともあって見もしなかったが、先月歩いていって、あまりに立派すぎる庭にびっくりした。話には聞いていたが、きれいがどうのと
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 633号
著者: 中瀬勝義「半世紀を超えて なお息吹くヤマギシの村」 辻秀雄 牧野出版、2017.1 を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/01/7469422be5671a
本文を読む香港の自決権を掲げる政党の民主自決とは
著者: 金剛力士香港雨傘運動の主要メンバー・周庭さんとの交流会 2019 年 1 月 5 日 14:00-16:00 東京大学駒場キャンパス 国際教育研究棟(6 号館) 314 号室 申し込み不要 2019 年 1 月 5 日、14
本文を読む【放射線被曝】原子力ロビーによる放射線被曝の押付けを拒否しよう!その4 チェルノブイリと福島の汚染区分、避難・移住の権利の違い~チェルノブイリ法では年1mSv超で移住の権利、5mSv超なら強制移住~
著者: 木村雅英原子力ロビーによる放射線被曝の押付けを拒否しよう! その4 チェルノブイリと福島の汚染区分、避難・移住の権利の違い ~チェルノブイリ法では年1mSv超で移住の権利、5mSv超なら強制移住~ 2019年01月02日 木村
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 632号
著者: 中瀬勝義国連 「小農民と農村で働く人々の権利宣言」 発想の大転換!! https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/01/c7d3427ab6488f8239242b7fc9ea665
本文を読む勃興する中国デジタル経済と日中経済協力の 新たな可能性を探る
著者: 矢吹晋https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/01/12a2c26053de752e85d311db214ab8f8.pdf 〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://w
本文を読む由里ママと愛猫・とらのお正月(288字)
著者: 熊王信之我が家の愛猫・とらは、和猫、と呼ばれる日本の猫でした。 動物保護活動家から忌避されるペットショップで売られている「純血種」ではありませんでした。 保護活動をしている者であるならばペットショップで猫を買ったりはしませんので
本文を読む2018年のおわりに At the End of Year 2018
著者: ピースフィロソフィー今年訪ねた場所でもっとも印象に残った場所の一つ、ウィニペグにあるカナダ人権博物館。 手前に見えているのはマハトマ・ガンディーの像。 You must be the change you wish to see in th
本文を読む中國の経済政策はISD条項を認めるのかどうか。
著者: 箒川兵庫助石井知章明治大学教授が講演会を予告されている:「中国社会に拡がりつつある労働問題―広東省の労働政策とその意味について」 その中に中国の政策が新自由主義であるかないかという趣旨の演題が用意されているが,勝手ながら,新自由主
本文を読む愛猫・とらのために由里ママが誤解される?(295字)
著者: 熊王信之我が家の愛猫・とらと長年の間、暮らしていまして何度か周囲の方々に誤解(?)をされた経験があります。 その原因として、第一には、友人達と飲酒を共にすることが極端に少なくなったことがありました。 要するに付き合
本文を読む屋上菜園瓦版 142号
著者: 中瀬勝義新年明けまして おめでとうございます。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/01/032cfa58556d4d5229d02b9210c23e5e.pdf https
本文を読むちきゅう座からの2019年巻頭のご挨拶
著者: ちきゅう座運営委員会皆さま明けましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。本年も引き続きよろしくお願い申し上げます。 ここ数年そうなのですが、大変な時代の幕開けが予想されます。厳しさを増す米・中関係を軸に、EUや日本も含めた
本文を読む講演会:「中国社会に拡がりつつある労働問題――広東省の労働政策とその意味について」
著者: 石井知章明治大学現代中国研究所では韓国聖公会大学人文学部中国学科教授の張暎碩氏をお招きし、「中国社会に拡がりつつある労働問題――広東省の労働政策とその意味について」と題する講演会を開催致します。 場所:明治大学駿河
本文を読む「けーし風」読者の集い(2月)ご案内
著者: 小野 貴お世話になっております。 本年も残り少なくなってまいりましたが、次回、「けーし風」読者の集い関東は、下記日時会場にて行いますので、ご参集のほどよろしくお願い申しあげます。 取り急ぎ、ご案内を申しあげます。
本文を読むHOWS講座 大西巨人『神聖喜劇』を読む(第2回)── 光文社文庫版(全五巻)をテキストに
著者: HOWS受講生HOWS講座第2回のご案内です。ご参加いただければ幸いです。光文社文庫版(全五巻)をテキストにし1年間かけて読みます。 HOWS講座 大西巨人『神聖喜劇』を読む ── 光文社文庫版(全五巻)を
本文を読む由里ママがダンケルクで大暴れ?(298字)
著者: 熊王信之我が家の愛猫・とらは、物言わずとも私に多くのことを教えてくれました。 共に暮らす内に猫のことから愛護動物一般に関わる常識を具えることが出来るようになったのです。 最初は、単に可愛いから、と我が家の飼い猫にし
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 631号
著者: 中瀬勝義島嶼コミュニティ学会 韓国 済州 特別研究会(2) を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2018/12/3dd5b17056b723835de319ba06a9
本文を読むアジア記者クラブ1月定例会
著者: 森広泰平日韓条約と徴用工問題 日韓会談関連外交文書から読み解く 2019年1月31日(木)18時45分~21時 明治大学研究棟4階・第1会議室 ゲスト 吉澤文寿さん(新潟国際情報大学教授)  
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 630号
著者: 中瀬勝義島嶼コミュニティ学会 韓国 済州 特別研究会(1) を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2018/12/868d85b39535401b01c00b16b044
本文を読む由里ママが愛猫・とらの仇討ち?(299字)
著者: 熊王信之長年の間、愛猫・とらと暮らしていますと、自分の中で、ある種の価値観が変わるようでした。 今の今まで、大切に思って来た価値ある物なり、考え方なり、具体的と抽象的とを問わずにある範疇の事物が無価値になり、代わっ
本文を読む