現在、この国では、改憲が政治課題になっている、らしいです。 らしい、と言うのは、市井の課題ではないから、であり、例えば私事ですが、私の周囲では、改憲等は話題にもなることが無いのです。 報道、それも右派の新聞等では、改憲が
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
善意の人たちの社会観
著者: 藤澤豊新興宗教の人から自信にみちた口ぶりで、思いもつかない視点からのを話を聞くと、どこでどうしたらそんな考えが出てくるのかのという疑問が先にたって、まともな相槌さえうてなくなる。あまりに純粋といえば純粋な意見に、それまで気がつ
本文を読む「思想史講座」のお知らせー5月のご案内
著者: 子安宣邦*だれでも、いつからでも聴講できる思想史講座です。 *「明治維新150年」がいわれています。「明治維新」と「日本近代」との当たり前のこの結びつきを読み直してみようと思います。この読み直しを私に促したのは津田左右吉の明治維
本文を読む朝鮮半島でのディール(取引)が進行中(蛇足)
著者: 熊王信之中国との貿易摩擦に関わっても、トランプ大統領は、交渉に依り解決される腹積もりです。 そして、多くの右派の方々の期待に反して、米中関係は健全のようです。 以下のトランプ大統領の最新のツィートに明らかです。 D
本文を読む国連人権理事会から日本政府へ 安倍・創価学会政権に告ぐ
著者: 箒川兵庫助2018年3月、国連人権理事会本会合にて「日本政府審査・結果文書」が正式に採択され,その勧告217項目のうち4項目が福島原発事故被災者の人権状況を改善する勧告であると,という。 遅きに失したが,大切な勧告である。安倍自民
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 581号
著者: 中瀬勝義第13回 江戸川の稚アユ救出作戦 第14回自然観察会 こうのとりの里周辺を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2018/05/7a5c66fc6ce6bc33ac
本文を読む朝鮮半島でのディール(取引)が進行中
著者: 熊王信之韓国と北朝鮮の首脳会談は、平和への第一歩としては大成功であったようです。 そしてトランプ大統領は、ご自身の公約どおりに金正恩委員長とハンバーガーを食べることが出来るのでしょうか。 この国の多くの民とは違った見方で北朝鮮を
本文を読む【動画アップ】東海第二原発の再稼働審査を問う!原子力規制委員会院内ヒアリング集会(2)~首都圏に最も近い老朽・被災原発を動かすな~
著者: kimura-m昨日(5月2日)の院内ヒアリング集会、お疲れ様でした。 既に動画をUPLAN三輪さんがアップしてくださったので紹介します。 原子力規制委員会の東海第二の適合性と運転延長についての審査状況を確認しながら、 その問題点を厳し
本文を読む西暦は便利だから使うに過ぎない
著者: 箒川兵庫助澤藤氏の「元号 ― ああ、この不便・不合理にして有害なるもの」を楽しく拝見させていただいた。和解条項の話は面白かった。しかし「平成40年」,「平成50年」の表記は近く新年号が発表されるので,それまでの和解条項に「平成」を
本文を読むクールビズ
著者: 熊王信之暑くなって来ると、またもや、クールビズ等と喧伝するお馬鹿な環境省の取り組みが始まります。 実際に国民の健康と国土を汚染する公害には眼を瞑り、阿保らしい地球温暖化を御題目に愚かな行いを繰り広げるのです。 おっと、最近は、ト
本文を読む維新と日本近代・1 「王政復古」というクーデター ―津田左右吉「明治憲法の成立まで」を読む
著者: 子安宣邦「いわゆる王政復古または維新が、その実少なくとも半ばは、皇室をも国民をも欺瞞する彼等(イワクラ・オオクボら)の辞柄であり、かかる欺瞞の態度を彼等が明治時代までもちつづけてきた証跡が見える。」 津田左右吉「明治憲法の成立ま
本文を読むドイツIPPNWプレスリリースから:IPPNWはフクシマ被災者の福島帰還を懸念する
著者: グローガー理恵2017年11月14日、国連人権理事会は日本の人権状況を審査する作業部会を実施した。審査の結果文書は同年の11月16日に作業部会で採択され、2018年3月、国連人権理事会本会合にて「日本政府審査・結果文書」が正式に採択さ
本文を読む5/4千葉県野田市、5/12大阪で講演します
著者: 杉原浩司5月4日に千葉県野田市で、12日には大阪で講演します。この間の取り組み を踏まえて、武器輸出入をめぐる最新状況と課題についてお伝えします。 お近くの方はぜひご参加ください。 なお、5月3日、東京・有明防災公園で開かれる憲
本文を読む大阪自由大学(Osaka Freedom University)通信 66号
著者: 池田知隆2018年5月1日 (転載・転送・拡散歓迎) 大阪自由大学(Osaka Freedom University)通信 66号 学長 倉光弘己 http://kansai.main.jp/  
本文を読む悪夢とフェイクニュース
著者: 熊王信之実話なのですが、数日前に本当に変な夢を見たのです。 それは、あの安倍首相が登場する夢でした。 何と、私自身が数十年前に戻ったかのような夢であり、子供同士の喧嘩でいじめられた安倍ちゃんを私が助けて、いじめっ子をどつき回す夢
本文を読む【案内】東海第二院内ヒアリング集会(5月2日午後、衆議院第一)
著者: kimura-m再稼働阻止全国ネットワークからの案内です。 【拡散歓迎】 間際になったので再度案内します。 連休の谷間、是非おでかけください。 東海第二の審査を監視し廃炉にしましょう。 なお、経産省にも対応していただくことになりそうです
本文を読むM65 フィールド・ジャケット
著者: 熊王信之醍醐先生が、この国のリベラルへ言いにくいけれども、言わねばならないことを実に真摯に語られているのを拝見しまして、久し振りに、私も一つ物を言わせて貰おうかな、と思いました。 ただ、私は、全く個人的なことでネット界隈での物言
本文を読む〔5/19(土) 「危険地報道の会」報告会〕のご案内
著者: 土井敏邦① NHK「「こころの時代/アミラ・ハス」再放送 昨年秋に来日したイスラエル人ジャーナリスト、アミラ・ハス氏を紹介した NHK「「こころの時代/アミラ・ハス」が、視聴者からの反響が大きかったため、 アンコール放送されるこ
本文を読む屋上菜園瓦版 134号
著者: 中瀬勝義春 真 っ 盛 り で す https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2018/04/87934369c83765f8e735d826dd1cc1c2.pdf https://chi
本文を読む反原発運動近況報告2つ(柳原弁護士=ふくしま集団疎開裁判・元弁護団長)
著者: 柳原敏夫◆1つ目は、先週土曜日21日に、千葉で初めてのチェルノブイリ法日本版の学習会を開催しました。以下のその報告です。 かつて2009年9月、国にその必要性を認識させ、法の整備を促すため、全国初の公契約条例を制定
本文を読む何をみての誰にとっての生産性なのか
著者: 藤澤豊入社して半年の新卒に課題が与えられた。「生産性を向上するには」という題で、考えをA4四五ページにまとめて提出しろという。 ITコンサルなどといってはいるが、現代版労働集約産業の典型といわれる業界での話しで、口の悪いのに言
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 580号
著者: 中瀬勝義「規制改革推進会議と水産業」 二平 章(茨城大学人文社会科学部客員研究員) を紹介させて頂きます。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2018/04/a423cbf1ad62
本文を読むマルクス生誕200年記念シンポジウム日本語報告追加募集のご案内
著者: 河村哲二********************************************** マルクス生誕200年記念シンポジウム日本語報告追加募集のご案内 *******************************
本文を読む5月5日(土)13時30分~2018自由と生存のメーデーを開催します!
著者: 小塚━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 自由と生存のメーデー2018 「ハラスメントされるのは仕事じゃない!~暴力から自由な生存のために~」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本文を読む4/27【最新報告】「最悪の人道危機」イエメン内戦のいま(久保田弘信さん講演&討論)
著者: 杉原浩司既報ですが、開催が迫りましたので改めてお知らせします。日本でほとん ど報じられていないイエメンの現実を知り、私たちの関わり方を考える貴 重な機会ですので、ぜひご参加ください。 なお、前回のご案内の中で、久保田弘信さんの公
本文を読む「仙童寅吉」騒動
著者: 子安宣邦騒ぎの始まり 岩波書店から『仙境異聞・勝五郎再生記聞』(岩波文庫)の増刷(第6刷)の知らせを受け取ったのは2月21日である。私は「やっと増刷されるのか」といった程度にしかその通知を受け取らなかった。第5刷が出たのが201
本文を読むルネサンス研究所5月定例研究会
著者: 中村勝己テーマ:「社会運動への動員・参加形態の変容―ソーシャル・メディア登場と新たな抗議行動―」 日 時:5月14日(月)18:00開場18:30開始 会 場:専修大学神田校舎1号館7階72教室 資料代:500円
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 579号
著者: 中瀬勝義豊かで美しい 海を取り戻す 50年後を目指して、東京湾から発信する を紹介させて頂きます。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2018/04/347b4ba5415b5957
本文を読む4月21日の渡部富哉講演会=現代史研(「解明されたゾルゲ事件の端緒-日本共産党元顧問真栄田(松本)三益の疑惑を追って-」)に参加
著者: 合澤清今回の講演会は「朝日新聞」で報道されたこともあり、260人収容の部屋はほぼ満杯状態。主催側としては全員入りきれるかどうかと「うれしい」心配をしましたが、どうやら無事全員入ることができ、また4時間の長丁場を乗り切ることがで
本文を読む「けーし風」読者の集い関東(5月)のご案内
著者: 小野 貴○日程 5月12日(土) 午後2時より ○会場 秋葉原/御茶ノ水 レンタルスペース会議室 〒101-0021 東京都千代田区外神田2丁目2-17 共同ビル(万世)8F 84-B号室 最寄駅:JR秋葉原駅 徒歩4分 J
本文を読む