春 一 番 が 吹 き ま し た! https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/02/f32514d14357d2de42b2605e752b35d8.pdf 〈記事出典コ
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
「『瑞穂の國記念小學院』の敷地取得価格の怪」は、私欲を抑制出来なかった揚句の結果か?
著者: 熊王信之瑞穂の國記念小學院に関わる疑惑を一点に絞り見詰めていますと、同學園設立・認定に至る道筋が、この一点に限り視線を集める不思議に気づきます。 どういう事か、と申しますと、「よどきかく」さん作成になる一覧表から観て、全てが整合
本文を読む(メール転送です)東芝続報:東芝の凋落は原子力ムラ企業の近未来を示している=原子力に未来はない
著者: 田中一郎(最初に若干のことです) ================================ 1.森友学園問題勃発=安倍晋三一派の正体を赤裸々に示すグロテスク事件です=市民と野党は協力して徹底追及を! とんでもない事件が発
本文を読む冬の沖縄、二つの目的をもって~「難しい」と逃げてはならないこと(7) 那覇を離れる半日の過ごし方
著者: 内野光子いよいよ那覇を離れる。この日の予定は組んでいなかった。あまり慌てることなく、市内を回ることにした。ゆいレールの駅から少し離れているということで、まず、ホテルから直接「識名園」にむかった。琉球王朝の別邸であったという。もち
本文を読むドイツから:公共放送テレビ 番組がドイツの核武装を提案
著者: グローガー理恵2017年2月2日、ドイツの公共放送 による驚くべき報道があった。公共放送局 “第一ドイツテレビ(DasErste)”が、 ”Panorama”と呼ばれる政治/時事解説番組のなかで、核抑止理論 [ 注1] を根拠に、ド
本文を読む「21世紀龍馬会」への誘い
著者: 塩原俊彦「21世紀龍馬会」という、まったく任意の勉強会を開催したいと考えている。私自身について知らない人はブログ(https://jp.sputniknews.com/blogs/shiobara_toshihiko/)をみてほ
本文を読む「『瑞穂の國記念小學院』の敷地取得価格の怪」(補遺1)
著者: 熊王信之「『瑞穂の國記念小學院』の敷地取得価格の怪」と題して、幾らかの投稿をした処ですが、その間に、流石にこの国の大本営発表機関も黙してはおられずに一部の事実については、報道を始めたようです。 勿論のことに及び腰ですが。 それが
本文を読む冬の沖縄、二つの目的をもって~「難しい」と逃げてはならないこと(6)
著者: 内野光子渡嘉敷を半日走り抜けて 灰谷健次郎(1934~2006)さんの住んでいた家、1991年移住されてきたそうで、別荘のようにも利用されていた由。現在のオーナーは、カフェレストランを開いているが、左手の門には「灰谷健次郎」の表
本文を読む冬の沖縄、二つの目的をもって~「難しい」と逃げてはならないこと(5)「アリラン慰霊のモニュメント」をめぐる
著者: 内野光子渡嘉敷の半日の訪問で立ち寄ったり、知ったりできることは、わずかにすぎない。慰霊碑や戦跡の地に立って、ひたすら祈ることしかできなかった。なかでも、「アリラン慰霊のモニュメント」の建立の経緯などを読んだり、聞いたりするたびに
本文を読む2月24日那覇で、違法勾留が続いている山城博治さんらを解放させるための集会 A big rally to demand release of political prisoner Yamashiro Hiroji – Naha, February 24
著者: ピースフィロソフィー2月23日『琉球新報』に載った元裁判官・仲宗根勇氏の『論壇』です。沖縄で基地建設反対運動を率いてきた山城博治氏の違法逮捕・違法勾留の経緯を記しています。山城氏の勾留は4カ月以上続いており、接見禁止がついているので弁護士以
本文を読む【報告と呼びかけ】公明党さん、共謀罪法案を提出させないで!2.22党本部申し入れ
著者: 杉原浩司共謀罪法案についてのアクション報告と呼びかけです。まずは公明党の最新状況から。公明党の漆原中央幹事会会長が2月23日の記者会見で、「十数年越しの法案の内容を急に持ってこられても、1度や2度の議論で党内をまとめることは不可
本文を読む現場も見ずに古文書で
著者: 藤澤豊すでに勤労者の四割近くが非正規雇用で貧困が深刻化している。経済成長が望めないなかで、非正規雇用の人たちが、企業が利益を捻出するための、しわ寄せの受け手にされている。テレビや新聞で見聞きはするが、たまにパートで生計を立てて
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 491号
著者: 中瀬勝義丸山茂樹GSEF(グローバル社会的経済フォーラム)2016 と社会的連帯経済を紹介させて頂きます。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/02/299822ab603e
本文を読む冬の沖縄、二つの目的をもって~「難しい」と逃げてはならないこと(4)渡嘉敷村の戦没者、集団自決者の数字が錯綜する、その背景
著者: 内野光子「戦跡碑」と「白玉之塔」 渡嘉敷島において、前記事の「集団自決跡地」の碑とともに、前述のように、当初、この地にあって1960年米軍基地収用のために移転を余儀なくされ、1962年4月19日に建立された戦没者慰霊碑「白玉之塔
本文を読むカジノだぜ(^O^)
著者: ブルマン!だよね大体にして、この国の左派諸氏は紛うことなき「良識派」なので、カジノ法案なんぞはとんでもないと、言い張ってきたわけだが、これがドカンチ、現実を知らない青白きインテリゲンちゃんの論議なのだな。すでにして、パチンコ、競輪、競馬
本文を読む「瑞穂の國記念小學院」の敷地取得価格の怪(続々)
著者: 熊王信之大阪府豊中市に建設中の瑞穂の國記念小學院が「買収」した国有地の販価が、実質、ただ同然であった疑惑に関わって、8億円もの値引きをした国の言い訳の構図が崩壊しました。 敷地に埋設している、とされた廃棄物の運搬、処理等の積算内
本文を読む【第7回 MX前抗議行動】
著者: 野平晋作TOKYO MX「ニュース女子」問題について、今週木曜日はMX前にて、 来週木曜日は東京新聞社前にて、抗議行動を行います。 東京新聞については、2月2日の紙面にて謝罪記事を掲載し、 「副主幹が『ニュース女子』の司会を務め
本文を読む3/1【共存学・公開研究会】ご案内 「多文化世界の可能性」
著者: フル3/1【共存学・公開研究会】ご案内 「多文化世界の可能性―『共存学4』執筆者と共に考える―」 「共生」が語られてきた時代状況が一変、多文化共生の理想が問い直される今、 世界の細部に目を凝らし、
本文を読む3/7【公開研究会】:?いのちと農’の危機から再生へ ~日本と世界~
著者: フル3/7【公開研究会】:?いのちと農’の危機から再生へ ~日本と世界~ 「いのちと農」に現代社会の矛盾が集中的に現れています。 近年の地域の衰退、農業の危機はどのようにして生じてきたのか。 その根源に、“いの
本文を読む3・1ビキニ記念のつどい <フランス核実験 被害者はいま—汚された太平洋の楽園―>
著者: 安田3・1ビキニ記念のつどい <フランス核実験 被害者はいま—汚された太平洋の楽園―> 今年の「3・1ビキニ記念のつどい」は南太平洋の楽園で行なわれたフランス核実験について取り上げます。 核保有数第3位のフラン
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 490号
著者: 中瀬勝義辺野古・今帰仁・読谷・平和祈念公園・斎場御嶽などを巡りました。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/02/0ff1edaad564e85d41896bbd2a5b4a
本文を読む公明党さん、共謀罪法案を提出させないで!2.22党本部申し入れ
著者: 杉原浩司市民運動のみならず、すべての市民にとっての重大な脅威になりかねない 「共謀罪」法案の国会提出をやめさせるために、22日午後、鍵を握る公明 党の本部に緊急の申し入れを行います。お誘い合わせてご参加ください! 明日21日の国
本文を読む「難民引き受け」ばかり叫ぶ者は恥を知れ! トランプ:中東に“安全地帯”を作って湾岸諸国に支払わせろ!
著者: 童子丸開バルセロナの童子丸開です。 今回の和訳文自体は非常に短いものですが、その内容との関連で、私の身近で繰り広げられている出来事をご紹介する「前置き」を付けています。その「前置き」の方が和訳文よりも長くなってしまったのですが、
本文を読むカナダ・オンタリオ州で南京大虐殺を記憶する日を設ける動きに対する、日系人団体の反対を批判する日系人の声明に賛同が集まっています。Japanese Canadians oppose Japanese Canadian groups’ opposition against Ontario’s Bill 79 – An Act to proclaim the Nanjing Massacre Commemorative Day
著者: ピースフィロソフィーカナダ・オンタリオ州の州議会で昨年12月5日、毎年12月13日を「南京大虐殺を記念する日」として制定する法案が州議会議員スー・ウォング氏によって提出されました。「南京大虐殺記念日を宣言する法案」(Bill 79)である。
本文を読む超危険・超汚染の再処理工場(青森・六ケ所村、茨城・東海村)が規制されずに「やりたい放題」の破滅的デタラメ(「三陸の海を放射能から守る岩手の会」他の奮闘に注目を!)
著者: 田中一郎核燃料サイクル事業の中でも最も危険で最も汚い(大量の放射能を環境放出する)再処理事業の直近情報についてお知らせいたします。我が国の原発・原子力・核の問題における最重要事項として、下記の関連情報の熟読をお願い申し上げます。
本文を読むルネサス研究所2月定例研究会のお知らせ
著者: 菅孝行ルネサンス研究所次回定例研究会のお知らせ 日 時 2017年2月20日(月曜日) 会 場 専修大学神田校舎7号館8階784教室 開 場 18:15~開始1830~21:00(直前まで前の使用者がいます) テーマ 「〈
本文を読む「瑞穂の國記念小學院」の敷地取得価格の怪(と言うより国民騙し討ち)
著者: 熊王信之国会での質疑応答は、当局に依る固い防壁で実質的に疑惑解明を阻止されている、と言って良い状況のようです。 こうした実務上の疑惑解明には、書証の全てを差し押さえて、関連職員を問い質す調査権限が無いと解明が難しくなります。 麻
本文を読む冬の沖縄、二つの目的をもって~「難しい」と逃げてはならないこと(3)
著者: 内野光子ランナーが去った後の渡嘉敷島で 今回、夫がどうしても訪ねたいと、日程の調整に苦労していたのが渡嘉敷島行きだった。2月4日が渡嘉敷島マラソンで、5日までは、車の予約ができなかったが、ようやく、2月6日に確保でき、夫はほっと
本文を読むモノはつくってきたけど
著者: 藤澤豊百年前から脱亜入欧、富国強兵の掛け声のもとに近代工業化、半世紀ちょっと前から追米で高度大衆消費時代の大量生産と大量消費。七十年代のオイルショックで省エネが始まって、八十年代半ばから、身の程知らずのバブルで沸いたかと思った
本文を読む(報告)(2/13,14)核のゴミ並びに再処理事業に関する政府(関係各省庁)との会合
著者: 田中一郎2月13日、14日の2日間にわたり「核ごみ問題研究会」(北海道)が主催の対政府会合がもたれました。以下、簡単にご報告申し上げます。別添PDFファイルは、当日参加者に配布されました資料の他、若干の関連資料を添付してあります
本文を読む










