川内原発再稼働の日程が、いよいよ確定してきました。 8月10日起動と九電は発言しています。 鹿児島に暮らす人々の人権を蹂躙するのみならず、 西日本、日本全体を崩壊せしめる重大な犯罪行為を、 私たちは、断じて許すことはでき
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
戦争法反対京大シンポに600名が参加!戦争をさせない左京1000人委員会結成(7・30@京都大学)呼びかけのチラシ300枚もすべてはけました!:「止めろ欠陥法」京大でシンポ 安保法案、15日採決
著者: uchitomi makoto安全保障関連法案に反対するシンポジウムに集まった大勢の聴衆(14日午後7時10分、京都市左京区・京都大) 集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法案の衆院の特別委員会採決がきょうに迫る中、同法案に反対す
本文を読むドキュメンタリー映画「太陽がほしい」:なぜ中国慰安婦問題は提起されないのか? なぜ彼女たちは慰安婦と呼ばれたくないのか?慰安婦された女性は戦後どのように生きてきたのか?
著者: B.K【本日】強行採決絶対反対!国会前大抗議へ!
著者: 杉原浩司ご存知かと思いますが、浜田靖一委員長の職権(乱用!)により、本日 7月15日の午前9時から安倍首相も出席して朝9時から3時間の締め括り総 括質疑を行い、直後に強行採決を行うことが決められてしまいました。 安保特別委 15
本文を読む原子力規制委員会は川内原発の「高経年化技術評価」の内容を詳細に国民・住民に説明せよ
著者: 田中一郎(最初に「戦争法制」・沖縄関連のことを2つばかり) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1.直言(2015年7月6日)「違憲立法」成立に加担する維新の党――「独自案」の本質 http://www.asa
本文を読む地政学からみたアメリカの世界的凋落―21世紀におけるワシント ン対中国 By Alfred McCoy
著者: 松元保昭米国がこの地球上で何をしているのかも知らずに、ただひたすら米国と心中することしか考えない盲目は―この盲目は民衆を舐めた低劣卑劣な誤魔化しにもあらわれているが―、ついに憲法を根底から覆そうとしている。イスラエ
本文を読む集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第17号】 (2015年7月14日)
著者: 杉原浩司7月13日に行われた衆議院安保法制特別委員会の中央公聴会のダイジェス トをお送りします。ぜひご一読ください。なお、同日午後に行われた一般 質疑のダイジェストは改めてお送りします。 本日14日は定例日(月、水、金)ではない
本文を読む7・14 緊急シンポジウム 学者の会×SEALDs KANSAI@京都大学
著者: uchitomi makoto趣 旨 説 明 安全保障関連法案に反対する学者の会とSEALDs KANSAI(自由と民主主義のための関西学生緊急行動)は、現在国会で審議が行われている安保関連法案に反対し、その廃案を求めて緊急シンポジウムを共同で開催し
本文を読む7/18(土)18時~ 戦後70年ミニシンポ#3 「継続するセクシズム・レイシズム」日本帝国下の性奴隷制(「慰安婦」)から戦後日本の「慰安婦」問題否認論まで~
著者: 植松 青児問題提起;永 山聡子さん(一橋大学院生・日本学術振興会特別研究員)@原宿・穏田区民会館 資料代300円 主催;戦後70年ミニシンポ実行有志(問;090-7831-3383植松) 敗戦70年、解放70年、今私たちは何を問わ
本文を読む日本は、世界征服を企図した戦争をしたのか
著者: 熊王信之岡本磐男東洋大学名誉教授の御投稿「日本は第2次世界大戦への参加を回避できなかったのか」(2015年 7月 7日)を拝見しまして、同種の疑問を抱きました。 ただ、それは、御投稿中にあるところの日本共産党の志位委員長が安倍首
本文を読むあしたのマルクス(13日月曜日夕方からですもう、きょうのマルクスかな?)《付録:時事史観、問題山積。要塞化する軍拡日本殺人的精神矯正教育の恐怖と怒り、12日集会報告含む》
著者: 武田明問題山積。 金平氏の表情も重い。 「何故、こんな日本になってしまったのか」 何故、こんなになるまで日本の病状が悪化してしまう事を食い止める事が出来なかったのか? 予防が適わなかったのか、その悔恨の中で、抵抗するしかない重
本文を読む熊王氏への再度の回答
著者: ブルマン!だよね段々いつもの歯切れが失せて来ていませんか? あなたのおっしゃること一般論的には「ご説ごもっとも」なのだが、福島の現場でどっちつかずの言説が一体何の役に立つのか。 すべての根源は疫学の初歩をまったく踏み外して
本文を読むアフターアワー―はみ出し駐在記(30)
著者: 藤澤豊マンハッタンで飲食店やバーが酒を出せるのは午前二時までと規制されていた。二時を回れば、きちんとした飲み屋は閉店への準備にかかる。もうちょっとと思っても酒の出ない飲み屋に何時までもいられない。ただ二時にお開きは早すぎる。そ
本文を読む福島県「『県民健康調査』 検討委員会・甲状腺検査評価部会 中間とりまとめと過剰診断について」(補足)
著者: 熊王信之福島県「『県民健康調査』 検討委員会・甲状腺検査評価部会 中間とりまとめと過剰診断について」の私の投稿に関わるブルマン!だよね氏のご下問があり、お答えしたいと思います。 第一には、憲法解釈論議を例にとったのは、不毛な論争
本文を読む【動画】 強行採決目前、国会前で1万5000人が「戦争法案反対」の声(7/10)
著者: uchitomi makoto15日にも予測される「戦争法案」の強行採決に対して、反対の世論が高まっています。ここでは次の動画をご紹介いたしますので、ぜひご覧の上、更なる反対の声につなげて頂きたいと思います。 ①【動画】 強行採決目前、国会前で1万5
本文を読む7・15 安保法制強行採決を許すな!京都緊急アクション
著者: uchitomi makotohttps://www.facebook.com/events/1592911474312124/ ■日時:2015年7月15日(水)17:30~18:30 ■場所:「三条京阪」駅前 http://www.keihan.
本文を読むで、いったい何を「予防」するのでしょうか?熊王氏への疑問
著者: ブルマン!だよね大体にして熊王氏が私と蔵田氏のやり取りを「憲法解釈」論争に準えて不毛であるがごとく捉えるのは極めて的を失しているのであって、まずもって「憲法解釈論争」をあまりにも軽く見ていないだろうか。 ところで当局の直面
本文を読む福島県「『県民健康調査』 検討委員会・甲状腺検査評価部会 中間とりまとめ」と過剰診断について
著者: 熊王信之福島県の「『県民健康調査』 検討委員会・甲状腺検査評価部会について」は、その審議録を始めとして、添付資料等も全て公開されている。 「県民健康調査」 検討委員会・甲状腺検査評価部会について (福島県) &nb
本文を読む【緊急拡散お願い】「強行採決させ9」にFAXを集中しよう!
著者: 杉原浩司★ファックスで戦争法案の強行採決を止めよう! 「強行採決させ9(ナイン)」に一通でも多くの声を! 政府与党は来週15日(水)にも戦争法案を委員会で強行採決しようとして います。強行採決を食い止めるための条件は(1)維新の
本文を読む安倍晋三と「慰安婦」問題―発言に見る、極右政治家の実像―(成澤宗男)
著者: ピースフィロソフィー/成澤宗男7月11日の共同通信の報道によると安倍首相は夏に発表する戦後70年の「談話」で、先の大戦に関する「痛切な反省」を明記するも、「お詫び」の表明は見送るということだ。1995年の村山談話では「わが国は、遠くない過去の一時期、
本文を読む「けーし風」読者の集い
著者: 小野貴「けーし風」読者の皆様 お世話になっております。 次回読者の集いのご案内です。 遅くなりましてすみません。 下記日時会場にて行いますので、ご参集のほどよろしくお願い申しあげます。 私のところには、まだ雑誌が
本文を読む11日の北海道新聞から:安保法案反対集会、北海道・札幌で
著者: 山川哲今や日本全国各地で「安保法案反対」の声が上がっている。11日の「北海道新聞」が伝えるところでは、札幌市の中島公園でも6000人以上の参加者が「戦争反対」を強く訴えたとのこと。「北海道新聞」の記事を引用、紹介したい。そして
本文を読む京都新聞記事:迫る採決、京都で学生や識者抗議 安保法案、首相発言に怒り
著者: uchitomi makoto7月10日付の「京都新聞」によれば、京都の繁華街、下京区四条河原町交差点辺で京都の学生たちが「安保関連法案反対のアピール」を行った。 以下に一部引用する。 「10もの法案を一括で、短期間で改正しようとする行為は国会と民主
本文を読む今こそゴフマン理論の出動を~蔵田氏の「匿名投稿」への回答に触発されて
著者: ブルマン!だよねまず最初に断っておきたいのは、私の投稿は“ブルマン!だよね”というちゃんとしたペンネームによるもので、通常は「匿名とは」「考えにくい」(大爆 それはさておき、その件の蔵田の回答なのだが、「中間まとめ」で「ス
本文を読む【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第16号】 (2015年7月11日)
著者: 杉原浩司7月10日に行われた安保法制特別委員会の集中質疑のダイジェストをお送 りします。今回初めて、維新の対案と維新・民主共同提出の領域警備法案 も同時並行で審議されました。今回もまた、政府答弁がコロコロ変わり、 あいまいさも次
本文を読む子ども被災者支援法の改定案に対するパブコメ(8/8(土)締切り)
著者: chibaFoE Japanの満田です。 復興庁が、子ども被災者支援法の改定案を示し、現在パブコメにかけています。 「被災者生活支援等施策の推進に関する基本的な方針の改定(案)」 http://search.e-gov.go.jp
本文を読む【本日です!学生さんの取り組みです!】 7.10 SEALDs KANSAI 「戦争法案」に反対する京都街宣アピール
著者: uchitomi makotohttps://www.facebook.com/events/669666743134563/ 【日時】7/10 19:00-21:00 【場所】京都 河原町マルイ前 2015年7月10日(金)、17日(金)SEALD
本文を読む「敗戦70周年のドイツから見た日本」大阪保険新聞への寄稿
著者: 梶村太一郎最近ブログへの投稿がお留守になっていますが、それは原稿書きに追われていたことがおもな原因です。やはり今年は戦後70周年ですから、これに関するテーマでずいぶん書きました。 これらは近いうちに発刊される雑誌などに掲載される予
本文を読む南相馬・避難20ミリシーベルト基準撤回訴訟にご支援を(2015.7.8付毎日新聞 夕刊より)
著者: 田中一郎下記は、一昨日(7/8)の毎日新聞夕刊に掲載された福島県南相馬市の特定避難勧奨地点解除に関する特集記事です。福島第1原発事故により、理不尽にも居住地域を深刻なまでに放射能に汚染され、避難生活を余儀なくされている方々に対す
本文を読むご協力をお願いします(9月6日の原発関連大集会について)
著者: 永野 勇皆さま 日頃のご奮闘に心より敬意を表します。 さて、福島第一原発の大事故は無かったかのように、安倍総理を先頭に原子力村の 総力をあげて、原発の再稼働を強引に推し進めています。 これに対し、原発立地地を中心に
本文を読む