akiyoshiの執筆一覧

創価学会や公明党の支持者たちが「反公明党」を掲げてデモ運動!安保法制に抗議!世論調査でも公明支持層の反発鮮明+公明党元幹部 安保強行採決に「公明党の行動は万死に値する」と怒り

著者: uchitomi makoto

創価学会や公明党の支持者たちが「反公明党」を掲げてデモ運動!安保法制に抗議!世論調査でも公明支持層の反発鮮明 http://saigaijyouhou.com/blog-entry-7330.html 遂に創価学会や公明

本文を読む

今月号の『DAYS JAPAN』 :福島原発事故後の小児甲状腺がん厚労省研究班会議の報告書(おしどりマコ 『DAYS JAPAN 2015.8』)他

著者: 田中一郎

(最初にイベント情報) ●(7/29)「子ども・被災者支援 法」基 本方針改定 に関する政府・市民意見交換会と記者会見 ~支援対象地域の縮小・撤廃、避難者切捨ては法を踏みにじるもの~ http://www.foejapa

本文を読む

私たち「戦争をさせない左京1000人委員会」もまさにこうした人々と結びついて左京区における戦争法案反対!の強大な市民運動を大展開することこそが問われています!地域から戦争法と安倍戦争内閣に止めを刺す大運動を展開していきましょう!:【とても素晴らしい朝日新聞の記事です】学問は権力の下僕ではない…京大有志の声明、共感広がる

著者: uchitomi makoto

【とても素晴らしい朝日新聞の記事です】学問は権力の下僕ではない…京大有志の声明、共感広がる http://www.asahi.com/articles/ASH7J7503H7JPTIL049.html 私たち「戦争をさせ

本文を読む

『もう電気代なんか払いたくない!   原発再稼働阻止のための不払いアクション交流会』のお知らせです

著者: ootomi akira

デモや政治だけでは再稼働を止められないなら、私たち一人一人が、電気代 の一時不払いで抗議しましょう。そのための交流会です。 この集まりでは、電気代不払いのノウハウを共有したり、それぞれの不払い体 験の報告をします。まだ不

本文を読む

部屋に帰ったら人がいた―はみ出し駐在記(33)

著者: 藤澤豊

ボストンで珍しく早めの時間に仕事が終わった。早めといってもニューヨークに戻れる時間ではない。予定通りモーテルで一泊して、翌朝の便でニューヨークに戻ればいい。駐車場から昨晩泊まった部屋に行って、ドアを開けてびっくりした。中

本文を読む

人間解放の実践論理学(中編)(1)昭和史観と大衆運動の視覚化、物語・文学・詩(2)ヘイト狩り(ヘイトから田中優子先生を守ろう!)

著者: 武田明

*ご要望の的場昭弘先生のレジメは先生ご自身のご意向で削除いたしました。ご了承ください。(編集部) 「あしたのマルクス」ライブ報告(後編)を予定していましたが、その前に、この中編を挟みます。 理解がなだらかに自然なものとな

本文を読む

【公開イベント】7・30「戦争をさせない左京 1000人委員会」結成集会(京都大学)-左京区から今こそ「戦争する国づくり反対!」の声をあげよう!リレートークの集い-

著者: uchitomi makoto

【公開イベント】7・30「戦争をさせない左京 1000人委員会」結成集会(京都大学)-左京区から今こそ「戦争する国づくり反対!」の声をあげよう!リレートークの集い- https://www.facebook.com/ev

本文を読む

【院内集会】 老朽化原発の審査を問う 「原子炉構造材の監視試験方法」と寿命延長の問題点

著者: 松久保

7/30 14:00から東京の衆議院第一議員会館にて「老朽化原発の審査を問う 『原子炉構造材の監視試験方法』と寿命延長の問題点」と題して以下の院内集会および規制庁ヒアリングをおこないます。 ぜひご参加ください。 なお、こ

本文を読む

京都の反戦・反核・反基地・沖縄連帯・民主主義闘争の闘いの「歌姫」川口真由美さんの「ヨイトマケの唄」です

著者: uchitomi makoto

京都の反戦・反核・反基地・沖縄連帯・民主主義闘争の闘いの「歌姫」川口真由美さんの「ヨイトマケの唄」です。昨日は京都のお寺(壇王法輪寺)で平和音楽祭を行いました。 おそらく数百人の参加者でしたが、「すばらしいフェスティバル

本文を読む

今ならまだやめられる共通番号(マイナンバー)制度 : スタート前から破綻状況とそのごまかしでは話にならない

著者: 田中一郎

昨今の共通番号(マイナンバー)制度に関する新聞報道によれば、この制度がスタート前から破綻状態にあり,それを誤魔化しながら進められている様子が見て取れます。個人情報の漏えいについては,先般の年金システムからの漏えいに続き,

本文を読む

安倍首相が米議会演説で「安保法制夏まで成立」と言ったことを「ま、いわば公約」と呼んだNHK記者

著者: ピースフィロソフィー

7月15日、安保法制法案の衆院特別委採決の翌日にフェースブックとツイッターでつぶやいたことが、フェースブック初めて以来の、4万近くのリーチ、200近くのシェアを得て自分でもびっくりしているので、記録のためにブログにも記し

本文を読む

「クールダウン」でなく「ノックアウト」へ!  ~自民・公明の参議院議員らに「廃案を!」のファックスを!

著者: 杉原浩司

各社の世論調査で安倍内閣支持率が急落し、不支持が大きく上回るという 結果が相次いでいます。この流れをさらに加速させていきましょう。 毎日新聞世論調査: 内閣支持率急落 安保法案、「説明不十分」82% 政府・与党に焦り (

本文を読む

2つあります (1)「子ども被災者支援法」基本方針改悪案へのパブリックコメント (2)福島第1原発事故後4年半=甲状腺ガン以外の健康障害や病気の広がりが懸念されます

著者: 田中一郎

1.「子ども被災者支援法」基本方針改悪パブリックコメント 皆様既にご承知の通り,福島第1原発事故による放射能汚染は消えてなくなったことにして,被ばく隠しの利権・土建の祭典=2020年東京オリンピックを開催するもくろみが着

本文を読む

われらの狂気を生き延びる道を教えよ(1)大きなSOSと小さなSOS資本主義と言う現代病理論(2)安保法制=軍需産業化と資本主義の終焉(3)何故、マルクスと資本主義論にこだわり続けるのか

著者: 武田明

(4)時事史観(観たもの、聴いたもの、考えたもの)   人間喜劇と資本主義の終焉 前口上   具体的に何をやらなくてはならないのか? それを、いつも語りたいと考えている。 インターネットの使用の仕方。

本文を読む

痛んだ紙幣と歪んだ硬貨―はみ出し駐在記(31)

著者: 藤澤豊

日本ほどではないが、自動販売機(以下、自販機)の先進国、ちょっとしたところには置いてある。私生活ではたまにタバコぐらいだったが、客の工場ではしばしば自販機が食べ物の全てだった。作業の目処が立たないため、昼食や夕食に外に出

本文を読む