akiyoshiの執筆一覧

名護市地元住民団体が翁長知事に「早急に埋め立て承認の撤回を表明すること」を要請

著者: 辺野古・大浦湾に新基地つくらせない二見以北住民の会・ピースフィロソフィー

2月16日、新基地計画が強行されている名護市の住民団体が翁長知事に早急に埋め立て承認撤回を求める要請行動をした。2月17日沖縄タイムスの社会面にも報道されている。以下要請文を紹介します。 (以下) 2015年2月16日

本文を読む

『イスラム国人質事件と安倍政権対応、僕らが晒される脅威』 対話の場

著者: 杉山義信

3/13(金)夜 大野元裕 & 木下黄太 リアル・セッション ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『イスラム国人質事件と安倍政権対応、僕らが晒される脅威』 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本文を読む

(1)「福島原発告訴団」が「2015年告訴」 告訴・告発人募集開始します (2)(報告)「公正な税制を求める市民連絡会準備会」(仮称)キックオフ集会 「税金を払わない巨大企業:公正な税制で社会保障の充実を」(2/15)他

著者: 田中一郎

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1.福島原発告訴団 「2015年告訴」 告訴・告発人募集開始します! http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/2015/0

本文を読む

「承認撤回NOW!」「政治判断NOW!」「政治判断NOW!」―翁長知事への「埋め立て承認撤回を求めるアクション」報告 Okinawan citizens rally to ask Governor Onaga for immediate revocation of Henoko reclamation approval

著者: ピースフィロソフィー

沖縄の市民グループ New Wave to HOPE のFacebook より転載します。写真も New Wave to HOPE によるものです。16日の琉球新報社会面にも「知事に『承認撤回』を 新基地建設 市民らメッ

本文を読む

テントの撤去を許すな! 2月26日テント前にお集まり下さい

著者: 経産省前テントひろば

1、反原発の運動が川内原発、高浜原発の再稼働を送らせています。他方、福島第一原発は収束せず、放射能は漏れ続け、小児甲状腺がんが異常多発(118例発見)し、福島では“もう我慢出来ない” “我慢しない!”の声が強まっています

本文を読む

京都府知事と京都府に「骨抜きの原子力安全協定に物申す」行動で京都府民の声を突きつけましょう!+琉球新報<社説>:高浜原発再稼働へ 民意無視の既成事実化だ FW: [byebyegenpatsu_kyoto:2109] 2月20日正午から、第二回京都府庁正門前アピール行動ー高浜原発動かすな!骨抜きの安全協定に骨入れよ!

著者: uchitomi makoto

京都府知事と京都府に「骨抜きの原子力安全協定に物申す」行動で京都府民の声を突きつけましょう! 琉球新報<社説>:高浜原発再稼働へ 民意無視の既成事実化だ http://ryukyushimpo.jp/news/story

本文を読む

アジア記者クラブ2月定例会:東京新聞は総選挙をどう報じたのか 論点明示報道と新聞の可能性

著者: 森広泰平

2015年2月18日(水)18時45分~21時 専修大学神田キャンパス7号館(731教室)   ゲスト 瀬口晴義さん(東京新聞社会部長) 吉田昌平さん(東京新聞政治部デスク) アベノミクスが全国津々浦々に浸透し

本文を読む

[ 原爆映画「ひろしま」の普及活動をされていた小林一平氏が逝去されました。ご冥福をお祈りいたします。

著者: uchitomi makoto

原爆映画「ひろしま」の普及活動をされていた小林一平氏が逝去されました。ご冥福をお祈りいたします。 私自身、被爆2世としてこの映画をなんとしても上映したいと一昨年、広島の被爆者である米澤鉄志さんのお話とともに京都で上映しま

本文を読む

【案内】規制委の工事計画審査を問う院内ヒアリング~「黒枠白抜き」隠しと「認可前事前工事」を止めろ~(19日午後、参議院講堂)

著者: kimura-m

規制委の工事計画審査を問う(院内ヒアリング) ~「黒枠白抜き」隠しと「認可前事前工事」を止めろ~ 川内原発の審査はまだ終わっていない。原子力規制委員会は設置許可審査書(合格証)を2014年9月10日に出した。が、今は工事

本文を読む

【案内】再稼働をどう止めるか!今後の方針を討論しよう(15日13時半~、スペースたんぽぽ)

著者: kimura-m

再稼働阻止全国ネットワークからの案内です。 転送・転載を歓迎します。 再稼働をどのように止めるか! 現地報告、この間の問題点を出し合い、今後の方針を討論しよう! 日時:2月15日(日)13時半~17時 会場:たんぽぽ舎 

本文を読む

「翁長新知事の断固とした政治的決断を」―沖縄の6団体が翁長知事に要請行動

著者: 「ピースフィロソフィー」

2月10日、憲法9条を守る活動をしている沖縄の6団体が翁長知事に要請行動をした。2月11日の沖縄タイムス(社会面)、2月13日の琉球新報(31面)に報道されている。重要な行動だと思ったのでここに紹介する。 これが要請文だ

本文を読む

原発再稼働への警告(柏崎JIJ羽・科学者の会Newsletter での2人の科学者・技術者の証言) + 第18回「福島県民健康調査検討委員会」結果(速報)

著者: 田中一郎

(別添PDFファイルは一部添付できませんでした)   別添PDFファイルは、「柏崎刈羽原発の閉鎖を訴える科学者・技術者の会」の直近版『Newsletter NO.9』に掲載されました石橋克彦神戸大学名誉教授と田

本文を読む

福島第一労働者と避難者に聞く~原発事故から4年後の福島を知る2.14集会~

著者: 園良太

今週土曜日の夕方に、東電前アクション!で行うイベントの案内です。 ぜひ、ご参加と拡散協力を宜しくお願いします。 【拡散歓迎】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 福島第一労働者と避難者に聞く

本文を読む

「習主席9月訪米」を報じるのに、米国から同時に招待された安倍首相の訪米計画については何も触れないメディアのおかしさ

著者: 「ピースフィロソフィー」

まだの人はまずこちらの投稿を読んでください。 オバマ大統領が、安倍首相と習主席を国賓待遇で招待したことを同時発表―日本メディアの鈍い反応 http://peacephilosophy.blogspot.ca/2015/0

本文を読む