2014年7月30日に東京で行った講演の記録を共有します。「フルブライト日本同窓会」機関誌『NEWSLETTER No.27 2014』に掲載されたものを微修正したものです。 Peace Philosophy Centr
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
「がん登録法の推進に関する法律」(「がん登録法」)の問題点に関する小考察
著者: 田中一郎先般私のメールでご紹介申し上げた新法「がん登録法」(2013年12月13日公布、3年以内施行)に関する法令解説の記事です(『時の法令』(平成26年 12/30 NO.1968)掲載)。以下、この解説に沿って、この法律につ
本文を読む真面さの弊害
著者: 藤澤豊グチャグチャでどうしもうないコンピュータシステムと労働生産性という視点が欠落した業務プロセスのなかで、真面目な人たちが、毎日毎日当たり前のようにかなりの残業をして業務をこなしている。その真面目な人たちが協力して、些細な業
本文を読む「裂かれる海~辺野古 動き出した基地建設~」~2014年12月22日放送~ +【これは酷い】安倍政権、当初の約束を破って沖縄に経済制裁を検討!沖縄振興費を減額へ!翁長氏に方針転換を促す!
著者: uchitomi makoto裂かれる海~辺野古 動き出した基地建設~ https://www.youtube.com/watch?v=ouItf6Du0nw#t=1242 「裂かれる海~辺野古 動き出した基地建設~」~2014年12月22日放送~
本文を読む書評 :塩原俊彦『ウクライナ・ゲート』(社会評論社、2014.10.10発行)
著者: 染谷武彦*『ウクライナ・ゲート』塩原俊彦著(社会評論社 2014.10.10発行 2400円+税) これは「ウクライナ問題」を素材にしてネオコンの野望を徹底的に暴露、糾弾した書である。日頃から米欧マスコミの基調に乗った高邁な「学
本文を読む(NHKスペシャル:福島第1原発事故)メルトダウン、知られざる大量放出 (2014年12月21日 午後9時15分から1時間放送) の簡単なまとめ
著者: 田中一郎(NHKスペシャル:福島第1原発事故)メルトダウン、知られざる大量放出 (2014年12月21日 午後9時15分から1時間放送) ● NHKスペシャル|メルトダウン File.5知られざる大量放出 http
本文を読む訳の分からない歳の瀬の選挙には飽き飽き
著者: 熊王信之歳の瀬の選挙は、大方の予想どおりの結果となったところですが、この結果に関わって、様々な感想を抱かれた方々の論議を読み、聊か無常観に襲われたものです。 中でも、史上最低の投票率を槍玉に挙げつつ日本の一般人の政治意識の低さを
本文を読む師匠はいらない
著者: 藤澤豊文化や技術に限らず全て先人から学ぶことから始まる。それが家庭における日常生活を通してのこともあれば学校のような体系だった集団教育のこともある。なかには学術研究や芸術、芸能や工芸の世界のように師匠と弟子の関係を通してはじめ
本文を読む「長瀧会議」報告と23日学習会・最首悟さん
著者: 田島直樹******************* 速報「長瀧会議」終局 ******************* 12月18日、第14回健康管理のあり方に関する専門家会議(環境省「長瀧会議」)が、 いっさいの傍聴人を排除して開催され
本文を読む京都地裁での再稼動差し止め訴訟の勝利に向けて FW: [京都脱原発訴訟:0053] さらに大きな原告団を!
著者: uchitomi makoto全国の再稼動差し止め裁判で勝利を勝ち取り=福井地裁判決を再現し、川内・高浜原発再稼動を何としても阻止しよう!京都地裁での勝利に向けて全国の皆さんに圧倒的な支援を訴えるものです! 【産経新聞・主張】 2014.12.19
本文を読む「11/29放射能はイヤ!被ばくしない権利のための西日本公聴会」の映像をご覧ください。
著者: Kiyoshi KOYAMA放射能健診署名/小山です。 放射能健診署名全国実行委員会が主催の、11/29「放射能はイヤ!被ばくしない権利のための西日本公聴会&つどい」の動画がインターネットで観られるようになりました。 こちら。 &nb
本文を読む(直前再掲載)本日の現代史研究会のご案内
著者: 研究会事務局第286回現代史研究会 日時:12月20日(土)1:00~5:00 場所:明治大学・研究棟第9会議室 (JR「御茶ノ水」駅から徒歩4分、リバティタワー裏) テーマ:「近代日本の国家権力と天皇制」 講師: 菅孝行(梅光学院
本文を読む本の紹介・矢吹 晋・高橋 博 著『中共政権の爛熟・腐敗――習近平「虎退治」の闇を切り裂く』:習近平の「虎退治」の深層に迫る
著者: 矢沢国光*書評:矢吹 晋・高橋 博 著『中共政権の爛熟・腐敗――習近平「虎退治」の闇を切り裂く』(蒼蒼社 2014年11月20日発行 A5判並製 268頁 本体2300円+税) 習近平「虎退治」とは何か? 習近平は二人の大物―
本文を読む1/16(金)締切り、原子力規制委パブコメ3件
著者: chiba年明け1月16日(金)締切りで、原子力規制委からパブコメ募集が3件 出されています。みなさんぜひ意見を送ってください!! とりあえず、募集内容をざっくり確認したい方は、 第46回原子力規制委員会の配布資料をご覧ください。
本文を読む抜粋:私の「マルクス経済学改造論」
著者: 矢沢国光〈記事出典コード〉サイトちきゅう座 http://www.chikyuza.net/ 〔study629:141218〕
本文を読む世界資本主義フォーラム(1月)のお知らせなど
著者: 矢沢国光みなさま 矢沢です。「今のうち解散」と言われた総選挙は、安倍の思惑ど おりの自公圧勝に終わり、あらためて民主党政権空中分解の後遺症の深さを痛 感します。しかし、沖縄全選挙区での基地移転反対派の勝利は、先日のナイ発 言(沖
本文を読むお知らせ。映画「日本と原発」18日に議員会館で昼夜2回上映
著者: 寺島直前のお知らせです。 東京では劇場での上映が終わりましたが、議員会館で映画「日本と原発」が18日に昼夜2回上映されます。2回目の上映後に、海渡雄一弁護士のトークがあります。 東電が隠していた事実が3年を経て明らかになり、
本文を読むHOWS講座(1月10日)反ファシズム戦争勝利70周年にあたって ―映画を観て討論する にご参加を!
著者: HOWS受講生ソ連作品『ニュルンベルク裁判―人民の裁き』 (1946年ロマン・カルメン監督・62分) 上映と講演・討論 ●講演=ニュルンベルクと東京のあいだ ―反戦・反ファシズムと〈植民地犯罪〉の交錯 ●講師=前田 朗(東京造形大学教
本文を読む12/20の現代史研究会用レジュメ(「近代日本の国家権力と天皇制」)
著者: 菅孝行〇予防線1―復古反動論は取らない 内田弘さんへの応答 ・安倍内閣の戦前回帰志向 天皇元首化 個人の尊厳の蹂躙 家族の優位 教育の国家統制強化 ・多くの論者の、30年代に酷似するという認識 ・選挙結果はいよいよその危惧を現
本文を読む緊急報告 スペインを「ものにする」中国 ―― ユーラシア制覇への地政学? ――
著者: 童子丸開緊急に書いた新しい報告です。 ************** http://bcndoujimaru.web.fc2.com/spain-2/Spain-China-connection.html 緊急報
本文を読む拡散希望【抗議行動】17日12時規制委前-高浜原発3・4号機審査書案に抗議!
著者: 杉原浩司************************************ 【抗議行動】17日12時~高浜原発3・4号機審査案に抗議! http://www.kiseikanshishimin.net/2014/12/16
本文を読む今日から、「辺野古リレー~辺野古のたたかいを全国へ」連続アクションにご参加を
著者: 園良太「辺野古リレー~辺野古のたたかいを全国へ」連続アクションにご参加を <目的・要求> ★日米政府による沖縄・辺野古の新基地建設を今すぐやめさせること。 ★メディアが伝えない辺野古の暴力工事の実態と、現地の人々の闘いを 広く
本文を読む【総選挙の結果に対する「No Base!沖縄とつながる京都の会」の声明】 沖縄全選挙区で辺野古新基地反対・「オール沖縄」大勝・・・・・屈しない・諦めない・辺野古新基地認めない!・・・・
著者: uchitomi makoto【総選挙の結果に対する「No Base!沖縄とつながる京都の会」の声明】 沖縄全選挙区で辺野古新基地反対・「オール沖縄」大勝・・・・・屈しない・諦めない・辺野古新基地認めない!・・・・ 2014年度・衆議院選挙結果に対す
本文を読む米国の合理性
著者: 藤澤豊債務超過と人心の荒れで崩壊状態にある米国子会社の立て直しを請け負った。傭兵稼業の常で、即仕事で結果をださなければならない。状況を知れば知るほど最短でも三年、下手すると五年はかかるだろうと雇用主には伝えた。表面的には分かっ
本文を読む12月21日(日)深夜(正確には22日の月曜)午前2時から30分 TBSの報道の魂で 「狭山事件、ある弁護士の闘い」が放映されます
著者: 中山武敏案内 12月21日(日)深夜(正確には22日の月曜)午前2時から30分 TBSの報道の魂で 「狭山事件、ある弁護士の闘い」が放映されます。 番組概要 51年前に発生した狭山事件。冤罪を訴えつづける石川一雄さんと 弁護団が
本文を読む12/20:第286回現代史研究会(再掲載)
著者:第286回現代史研究会 日時:12月20日(土)1:00~5:00 場所:明治大学・研究棟第9会議室 (JR「御茶ノ水」駅から徒歩4分、リバティタワー裏) テーマ:「近代日本の国家権力と天皇制」 講師: 菅孝行(梅光学院
本文を読む将来は既成化できない
著者: 藤澤豊若い人たちと話す機会がほとんどないので、本当のところは分からない。メディアの情報を追いかけている訳でもないので、漏れ聞こえてくる話から想像するしかない。勝手な想像でしかないのだが、どうも、若い人たちが自分たちの将来が見え
本文を読む翁長雄志沖縄県新知事の就任挨拶
著者: 熊王信之翁長雄志沖縄県新知事の就任挨拶について、保革を超えた全沖縄の知事としての抱負を語ったものと観るのであれば、翁長新知事自らが「米軍基地が沖縄経済発展の最大の阻害要因であることは明確であります。」との認識の下で、何故、第一に
本文を読む12・24★沖縄とつながる交流パーティー(大ゆんたく)★ (沖縄料理と泡盛・オリオンビールなどで・・・・)参加申し込み受付中
著者: uchitomi makoto「No base!沖縄とつながる京都の会」 12月例会 ★沖縄とつながる交流パーティー(大ゆんたく)★ (沖縄料理と泡盛・オリオンビールなどで・・・・) ■イベント詳細ページ(こちらからも参加申し込みできます) http
本文を読む沖縄県新知事・翁長雄志氏の就任あいさつを聞いて
著者: 「ピースフィロソフィー」沖縄県翁長雄志新知事が県民の8割にも上るといわれる「辺野古新基地反対」の民意を託されて誕生した。 以下12月12日新知事就任あいさつの全文である。 ハイサイ、グスーヨー、チューウガナビラ。 平成26年第6
本文を読む