9月28日(日)13時開場、13時半開始 場所:フリーター全般労働組合事務所 (京王新線「初台」駅。渋谷区代々木4-29-4-2F) 地図:http://freeter-union.org/ 発言者:吉永満弁護士(『崩壊
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
928 鹿児島・川内行動の参加者募集
著者: chiba川内原発再稼働を許さない共同行動 事務局からの お知らせを送ります。 (たんぽぽ舎 沼倉潤) ─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─ 9月27日(土)~28日(日) 鹿児島・川内抗
本文を読む憲法論議の補遺(訂正)
著者: 熊王信之長谷川政安著「社会科学としての憲法学」と書きましたが、「政」の字は間違っておりました。 正しくは、「正」ですので御詫びして訂正致します。 また、引用しました論考を収めた著書は絶版になっているようですが、著書名は「憲法学の
本文を読む変革のアソシエ講座:特別講座「日韓国交正常化50周年」(講師:李 泳采(イ・ヨンチェ))(10月6日開講)のご案内
著者: 木畑壽信【特別講座 集中講義】【日韓関係論】 日韓国交正常化50周年 ――映像を通して現代韓国を学び、東アジアの平和のために 日韓民衆は、今、何をなすべきかを語りあいましょう(仮題) 講師:李 泳采(イ・ヨンチェ)
本文を読む本日10日、情報保全諮問会議に対する官邸前行動へ(動画記録&参考資料も)
著者: 杉原浩司昨日9日の「パブコメをいかし、秘密保護法の抜本的見直しを求める市民と 議員の集い」は、約70人の参加で無事終わりました。急きょの設定でしたが、 中身の濃いものになったと思います。また、9日には海渡雄一さんら「秘密保 護法
本文を読む9月12日イスラエル大使館前、18日官邸前、27日新宿デモのお知らせ(安倍のつくる未来はいらない!人々)
著者: 園 良太<行動1> ~さらなる侵略=入植地拡大を許さない!~ イスラエルの戦争犯罪を追及する9.12イスラエル大使館前行動 9月12日(金)麹町:イスラエル大使館前 19時集合 詳細:http://no-abenomirai.h
本文を読む21世紀の虚構の原点 9・11未解決事件 WTCツインタワー上層階の落下が示す真実(第3部)
著者: 童子丸開皆様(BCCにて) バルセロナの童子丸です。 何とか911に間に合わせることができました。 「ツインタワー上層階の落下が示す真実」の第3部です。 ***************** ※ 今回の
本文を読む憲法論議の補遺
著者: 熊王信之岡本磐男氏には、「武田明・熊王信之両氏の憲法問題の論争について考える」の御投稿により、御議論を頂いたところです。 ただ、私の言葉足らずが原因でしょうか、少し誤解があるように思われましたので、補論と致しまして投稿した次第で
本文を読む武田明・熊王信之両氏の憲法問題の論争について考える
著者: 岡本磐男本年8月に入って表記のご両人の興味深い論争が展開された。まず武田氏が、「本来憲法の精神を実現するのであるなら、社会主義、共産主義の国家は(必ず発生するという意味で―引用者)必然の道」となっているといっているのに対し熊王氏
本文を読む【報告と呼びかけ】8日申入れ&会見/9日院内集会、10日諮問会議に対する官邸前行動へ
著者: 杉原浩司政府が10日に「情報保全諮問会議」を入れてきたために、急きょ予定を前 倒して行った8日の「秘密保護法」に関する内閣府申し入れは、約40人の 参加で無事終了しました。官邸前に集まった参加者は、地声で官邸に向か ってシュプレ
本文を読む9・20講演会中止のご案内
著者: 永野 勇9・20講演会中止のご案内 9・20講演会実行委員会 代 表 永野 勇 皆さま「9・20講演会実行委員会」の永野 勇と申しま す。 さ て、下記の講演会について、数度のご案内、参加の申込みを頂きまして本当 に 有難うござ
本文を読む【重要】10.8住宅支援と健康調査に関するシンポジウム・政府交渉、チラシ拡散願います!
著者: kaidoみなさま 自治体議員連盟の佐藤和良です。 10月8日の「住宅支援と健康調査に関するシンポジウム・政府交渉」の御案内です。 自治体議連が進めてきた、避難者支援に関する住宅支援や保養などの自治体調査 の結果を報告、「住民の健
本文を読む袋小路の「1票の格差」論――定数配分の格差は地域属性(地域代表性)の問題であって、個人の投票価値の問題ではない
著者: OHTA Mitsumasa日本で使われている「1票の格差」概念をめぐる混迷について、象徴的な記事がありました。 (1)スイスの政治学者は正しく投票価値論を展開 一票の格差、スイスの政治学者に聞く – SWI swissinfo.ch
本文を読むノート-自分の足跡
著者: 藤澤豊STAP細胞騒ぎがノートのありようを喚起してくれた。以前からノートとメモの違い、対外的な書類と内部書類、個人の資料に留める書類と開示する資料の違いを気にしてきた。コンピュータの進化が資料作成や配布にかかる手間暇を大幅に削
本文を読むヒロシマの「かたりべ」沼田鈴子氏のマレーシアでの「謝罪発言」の背景とその後(高嶋伸欣)
著者: 高嶋伸欣8月15日にアップした田中利幸氏(広島市立大学平和研究所教授)の若者向けの講演ノート「核兵器、原発、戦争責任 ~沼田鈴子さんの目で見る放射能被害と戦争の非人道性~(田中利幸 講演ノート)」に呼応する形で、沼
本文を読む「市民の、市民による、市民のためのエネルギー講座」最終回 9月20日(土)
著者: 二宮 豊第10回「市民の、市民による、市民のためのエネルギー講座」 「いま、市民にできること!」 講師:飯田 哲也 認定NPO法人環境エネルギー政策研究所(ISEP)所長 【講義概要】 今、「人類史第
本文を読む血も涙もあるレイオフ
著者: 藤澤豊事業体が傷んでくるとリソース面での制約から思い切った手を打ちづらくなってゆく。それでも関連市場も含めて豊富な知識と使えるスタッフがいれば何らかの打開策もあるのだが、事業体の傷みは真っ先に人材にでてくる。 米
本文を読むNNAFJおしらせ(日印原子力協定、川内原発・台湾)1
著者: SATO Daisuke■ 9月1日、日印原子力協定は、締結合意には至りませんでした。運動の勝利と言っていいでしょう。ただし、「協定の締結に向けた交渉を加速させることで一致」とのこと。これからも事態を注視していきたいと思います。国際アピー
本文を読むTPPをめぐる運動のこれからを考える9.27全国交流集会のご案内
著者: TPPをめぐる運動のこれからを考える全国交流集会実行委員会2014年8月18日 各 位 TPPをめぐる運動のこれからを考える全国交流集会実行委員会 共同代表:醍醐 聰(TPP参加交渉からの即時脱退を求める大学教員の会)
本文を読むTPPをめぐる運動のこれからを考える 9.27全国交流集会のご案内
著者: 醍醐 聰2010年秋、当時の菅首相が「TPPへの参加」を言い出してから4年、全国でTPP参加に反対する、あるいは慎重に、さらには国会決議を守れという運動が精力的に進められています。しかも、各界・各層の人たち、団体が共同して運動を
本文を読む【案内】連続シンポジウム第7回 9月7日(日) 大飯原発運転差止判決の意義を読み解く
著者: kimura-m【連続シンポジウム第7回/福島原発事故緊急会議】 大飯原発運転差止判決の意義を読み解く http://2011shinsai.info/node/5578 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日時 2014年9月7日(
本文を読む秘密法パブコメの全容と諮問会議の公開を!申入れ・会見・院内集会へ
著者: 杉原浩司「秘密保護法」廃止へ!実行委員会からの呼びかけをご紹介します。稀代 の悪法の施行に歯止めをかけるために、重要な局面を迎えています。ぜひ ご参加、ご注目ください。お知り合いにも広めてください。 ——
本文を読む川内原発10月9日から地元説明会か
著者: 高木章次鹿児島県いちき串木野市の避難計画を考える緊急署名の会の高木章次です。 川内原発の再稼働へ向けた説明会の開催日などの記事が西日本新聞に掲載されました。 南日本新聞には掲載されていない内容です。 新聞コピーを添付します。 ・
本文を読む憲法学習会のご案内(弁護士・中山武敏)
著者: 中山武敏私は弁護士43年で東京大空襲訴訟、狭山再審事件など平和と人権にかかわる事件を取りくんでいます。 戦後69年、戦争を知らない政治家が大半を占める時代にあって、安倍政権は、特定秘密保護法の強行裁決、集団的自衛権行使容認の閣議
本文を読む川内原発再稼働をやめろ! 規制委抗議行動 第5波 日時:9月10日(水)9時半~13時 (但し、9時半~12時は、阻止ネットは協力) 場所:原子力規制委員会ビル(六本木ファーストビル)前 港区六本木1丁目9番9号 (http://www.nsr.go.jp/nra/map.html )
著者: 小川日時:9月10日(水)9時半~13時 (但し、9時半~12時は、阻止ネットは協力) 場所:原子力規制委員会ビル(六本木ファーストビル)前 港区六本木1丁目9番9号 (http://www.ns
本文を読むオリバー・ストーンらが呼びかける辺野古新基地計画中止と普天間基地返還を求める国際署名、まだの人は9月7日までに署名ください! Please sign if you haven’t, to the international petition campaign to stop the new military base construction in Okinawa
著者: 「ピースフィロソフィー」転載、リンク、拡散希望! 2013年8月14日、辺野古の海を視察するオリバー・ストーン。左は案内役を務めた東恩納琢磨名護市議。 写真提供: 琉球新報社 署名の締めのお知らせ 8月13日、14日の「琉球新報」や「沖縄タイム
本文を読む「川内原発の避難計画に国が関与」の実態
著者: 杉原浩司川内原発の「避難計画」に国が関与するとして、内閣府の原子力防災専門 官1人と経産省職員5人の派遣を決めたことが報じられています。 原発避難計画、国が関与 川内に職員派遣 自治体任せから転換 (9月3日、朝日) http:
本文を読む陰謀論の盛行する時代
著者: 熊王信之ブルマン!だよね氏は、9.11事件の陰謀論に基本的な疑問を呈されておられるところで、私も同感です。 陰謀論は、この事件に止まらず際限なく産出されるようで、昔からナチス、ユダヤ人、それから米帝、等々と続いています。 それに
本文を読む福島甲状腺がんと鼻血、その弁証法的帰結
著者: ブルマン!だよね私は弁証法的な精神の持ち主だから、対立する所説に関してそれを一面的に否定し去ることはしないで、いったんはその話を真剣に聞き言い分を受け入れる、という過程を必ず踏もうと努めるのだ。いわばこれは自己チュー的なヘーゲルのそれで
本文を読む羽田弁天橋に記念碑を 「10・8山﨑博昭プロジェクト」が始動しました
著者: 三田誠広1967年10月8日。この日付を見ただけで、ある世代の人々は、胸が切なくなるような感慨をもつことだろう。若い人たちのために説明しておくと、この日、ベトナム戦争が真っ盛りの状勢の中、日本の首相が南ベトナム訪問の旅に出発する
本文を読む