◆福井地裁判決の報告集会in京都 (2014年6月28日)の報告 [1] 当日の配付資料 全16ページ。PDFファイル、140628_haihusiryou(557KB) 5/21福井地裁判決の「第4 当裁
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
いま考える砂川裁判、安保・基地の現在。再審は問う「田中判決は司法の独立性に疑義」
著者: 伊藤英雄土屋源太郎さん講演会。 日時:7月29日(火)午後6時半~8時半。 場所:川崎市 中原市民館視聴覚室(2階) JR南武線・東急線武蔵小杉駅下車3分。 (市民館電話044-433-7773) 講師:土屋源太郎さん(伊達判決
本文を読むIPPNWドイツ支部: ドイツ放射線防護委員会の名目だけの見せかけ安全対策
著者: グローガー理恵6月6日に公表されましたIPPNW作成による「UNSCEARフクシマ報告書の批判的分析1)」の最初の序文 (4ページ)に、こう書かれてあります。: ( 仮訳 ) 「2011年、IPPNW役員会において、我々
本文を読むクリミア問題補論
著者: 岩田昌征『現代思想』(2014年7月)の「ロシア特集」にある有力なユーラシア研究者がロシアのクリミア編入を批判して、「なぜ欧米はコソヴォの独立を認めてクリミアの編入を認めないのか、などという問いは問題のすり替えでしかない。」と書
本文を読む集団的自衛権と安倍政権との闘いを振り返り、今後を展望する
著者: 園 良太6月30日・7月1日を中心に、集団的自衛権の反対運動を振り返り、今後必要なことを考えてみました。良ければぜひご一読ください。 安倍政権を倒そう!未来を変えよう!集団的自衛権反対運動を振り返る 前編http:
本文を読む7/13(日)ネットワークミーティング「関東の汚染を考える」
著者: chiba子ども全国ネットが開催する今年のネットワークミーティングは 「関東の汚染を考える」がテーマです。ぜひご参加ください。 (要事前申込み) —– 関東ネットワークミーティング2014 「関東の汚染を考
本文を読む紹介:日本の教育と社会はどこへ行くのか(藤田英典 『世界 2014.7』より)
著者: 田中一郎「原発は政治のみの力で動いている(何の合理性も経済性も倫理性もない)。だから政治を変えれば原発は止まる」、これは上関原発建設に反対する県民大集会(2014年3月)の折りに鎌田慧氏が演説で話した一節である。だから政治を変え
本文を読む「福島県県民健康調査等に関する610公開質問への第1次回答を理解するための補充質問」
著者: 田島直樹皆さま いつも「放射線被ばくを学習する会」を暖かく見守ってくださり 熱く感謝申し上げます。 2つのお知らせを申し上げます。 (1) 1つは、添付いたしました。 「福島県県民健康調査等に関する610公開質問へ
本文を読むドキュメンタリー映画「SAYAMAみえない手錠をはずすまで」
著者: 中山武敏金聖雄監督からです。 ポレポレ東中野での映画上映残り12日です。 拡散お願いいたします。 5月31日(土)よりポレポレ東中野ではじまった映画が いよいよ7月18日(金)で終了。 ぜひ劇場で観ていただけるとうれしいです。
本文を読む集団的自衛権を簡単に理解できる3つの新聞記事
著者: 田中一郎集団的自衛権を簡単に理解できる最近の3つの新聞記事です。安倍政権の集団的自衛権や集団安全保障についての態度のインチキ性と危険性が即座に分かる、非常によくできた記事です。ご一読をお勧めいたします。 (1)集団安保、説明使い
本文を読む7月1日は安倍が日本の民主主義をハイジャックした「屈辱の日」:ジェフ・キングストン(日本語訳)Japanese translation of Jeff Kingston’s “Self-immolation Protests PM Abe Overturning Japan’s Pacifist Postwar Order”
著者: 「ピースフィロソフィー」日本の英字紙『ジャパン・タイムズ』に7月5日付で掲載されたテンプル大学日本校教授ジェフ・キングストン氏の記事 Shinjuku self-immolation act protests Abe’s democracy h
本文を読む対露強硬派ポーランド外相の本音
著者: 岩田昌征「親米派ポーランド外相の本音」で、ワルシャワのある高級レストランで現外相シコルスキが前財務相ロストフスキ(長年の友人)に「ポーランド・アメリカ同盟は無価値、有害、Bullshit(直訳は牛糞、間投詞として、くそ!、ばか!
本文を読む(メール転送です) (イベント情報) 7/7(月)都議会・性差別やじ問題の幕引きを許さない緊急集会@東京ウィメンズプラザ(表参道)
著者: 田中一郎(以下転送・転載・拡散大歓迎) 川内原発再稼働を許さない!緊急集会 http://sayonara-nukes.org/2014/07/%E5%B7%9D%E5%86%85%E5%8E%9F%E7%99%B
本文を読む7/6(日)15時~第169回街頭行動於新宿アルタ前のお誘い
著者: OHTA Mitsumasa集団的自衛権の閣議決定でも押しやられてしまいました。未来は自覚ある主権者をいかに増やすかにかかっています。そのためには多くの有権者に訴えかける取り組みが必要。少人数多地点での街頭行動が有効ではないでしょうか。現在の運動圏
本文を読む予約申込制(入場無料、河野太郎氏・秋本真利氏講演会)
著者: 永野 勇さて、表題の件、すでにご案内致しましたが、予約申し込み制としました。 下記の通りご案内申し上げますので、希望者は早めに予約申込をして下さいますようお願い申しあげます。 日時:9月20日(土)18:30~21:00 場所:
本文を読む【電気代不払いタイムス】立川でアピール活動と交流会を開きます!
著者: ootomi akira明日! 電気代一時不払い運動がついに街頭に立つ! 立川でのアピール活動と交流会を開きます! デモや政治だけでは再稼働を止められないなら、私たち一人一人が、電気代 の一時不払いで抗議しましょう。そのためのチラシ撒きアピール
本文を読むNHK/Eテレビ:原子力 科学者は発言する ご案内
著者: 塩田 純今週末の番組のご案内です。 来年の戦後70年を前に、3年がかりで取り組む「戦後史証言プロジェクト」。7月5日から、戦後思想をリードした「知の巨人たち」に迫るシリーズが始まります。 第1回は核エネルギー、原子
本文を読む安倍政権は倒すしかない!集団的自衛権の閣議決定を許さない7.5新宿デモへご参加を
著者: 園 良太集団的自衛権=侵略戦争が1日に閣議決定されてしまいました。 しかしたたかいは続きます。関連法案の阻止、同日に始まった辺野古新基地建設の阻止・・・ そして安倍内閣を倒せば、閣議決定は覆せます。 そのために明日5日に新宿でデ
本文を読むご案内 : 木下昌明著『<いのち>を食う~3.11後の映画と現実』合評会&パーティ
著者: 松原 明6日(日)に迫ったイベントの案内です。木下昌明著『<いのち>を食う~3.11 後の映画と現実』(績文堂刊)は、ジワジワ反響が広がっています。「映画をか らめて、やさしい語り口で今の状況を解きほぐし問いかける内容からは、多
本文を読む連続市民講座 第三回 「グローバルフォールアウトと放射線被ばく」
著者:7月19日(土) 13:30~17:00 明治学院大学白金校舎 本館 国際会議場 http://www.meijigakuin.ac.jp/access/index.html 報告 ◎水爆実験が与えた核開発
本文を読む安倍氏の憲法再解釈を受けてニューヨーク・タイムズ社説が批判―アジアの緊張緩和が必要なときに「納得し難い転換」
著者: 「ピースフィロソフィー」7月1日の閣議決定「国の存立を全うし、国民を守るための切れ目のない安全保障法制の整備について 」と安倍氏の記者会見を受けて『ニューヨーク・タイムズ』はただちに社説で、おもにアジアでの緊張緩和の妨げになるとの観点から批判し
本文を読む放射能健診署名・小山です。7・8福島県交渉のご案内など
著者: 小山皆さんへ。 放射能健康診断100万人署名運動全国実行委員会/小山です。 7/8福島県交渉などの時刻と場所が確定しました。 ご注目と、可能な方はぜひご参加ください。 詳しくはこちらをご覧ください。→ http://hina
本文を読むNHK・ETV特集 『三池を抱きしめる女たち~戦後最大の炭鉱事故から50年』 7月5日(土)15時~15時59分 Eテレ。
著者: 熊谷博子「放送文化基金賞」最優秀賞を受賞した以下の作品、アンコール放映をいたし ますので、まだの方はぜひご覧いただきたく、お知らせです。 なお内容については、審査委員の評の方が適格なので紹介させていただきます。 N
本文を読む集団的自衛権発動に関わる事例について(想定問答)
著者: 熊王信之(ケースNo.1)20XX年X月X日、東南アジア某国領海外海域において、電子戦演習中の米海軍機に対して、某国空軍戦闘機数機がスクランブルをかけた。 米海軍は、偵察機防衛のために戦闘機(複数)を発進させたところ、某国領海外
本文を読む【案内】「川内原発再稼働をやめろ!全国一斉規制委抗議行動 第2波」
著者: Kimura-m来週水曜日の行動案内です。 (重複送信をお許し願います、転送・転載を歓迎します) 川内原発再稼働をやめろ! 全国一斉規制委抗議行動 第2波 日時:7月9日(水)12時~13時半(原発立地の行動は7月7日~11日の週を検討
本文を読む傍聴拒否理由を書面(電子メール)にて明示してください
著者: 田島直樹 放射線被ばくを学習する会 共同代表みな様 やるべきことが輻輳しておりますが、 本日下記のメールを、環境省桐生参事官室に送りましたので 皆さまにはBCCにて、ご報告します。 環境省所管の長瀧重信専門家会議、次回会議は7月16日です。 http
本文を読む親米派ポーランド外相の本音
著者: 岩田昌征『現代思想』最新号(2014年7月号)を読んでいたら、ロシア・ポーランド文学者沼野充義氏がソヴェト史研究者塩川伸明氏に「現在のポーランド外務大臣のシコルスキは非常に親米的な対ロシア強硬派ですから、ウクライナを自分たちの陣
本文を読むこれから
著者: 「ピースフィロソフィー」2014年7月1日は日本の戦後最大の「屈辱の日」Day of Infamyだ。自国が攻撃されていなくても世界にどこに行っても武力行使ができる道が開かれてしまった。少数の時代錯誤的好戦家に完全に国がハイジャックされ憲法が覆
本文を読むドイツ紙がこぞってNHKの集団自衛権抗議の焼身自殺報道の欠落を指摘/報道不作為で自殺したNHKはAHKである/追加あり
著者: 梶村太一郎6月29日の新宿での集団自衛権抗議の焼身自殺事件は、海外でも広く報道され、 それらの→ロイターに続いてイギリス公共放送→BBCが電子版で報道、同内容の動画もつけて速報しました。いずれも、集団自衛権に抗議するものだとの証言
本文を読む「チェルノブイリ・子どもの健康診断手引き」翻訳プロジェクト緊急カンパ募集
著者: 白石 草みなさま おつかれさまです。OurPlanetTV白石です。 さてOurPlanetTVから緊急のお願いです。 先日のウクライナ取材にて、保健省のチェルノブイリ事故放射線防護局長 アンドリーナさんより、「チェルノブイリ原
本文を読む