東電テレビ会議映像記録ですが、昨年の福島映像祭で記録映画として上映され、当日の入場を断るほどの盛況となりました。制作したアワプラが素材を貸し出しし、昨年から首都圏を中心に自主上映会が開催されています。 http://ww
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
【参加を・転送転載を】今日20日18時半~緊急防衛省前「辺野古新基地建設の断念を!〝名護 したいーひゃ〟防衛省行動
著者: 園 良太昨日の名護市長選の勝利をもって、防衛省へ辺野古新基地建設の断念を突きつける緊急行動を今日20日におこなうことにしました。 ぜひとも、かけつけてください! できれば、拡散してください 沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック ~~
本文を読む【緊急・参加と宣伝のお願い】日-トルコ・日印原子力協定の国会上程反対! 原発輸出反対!1.24首相官邸前アクション
著者: 園 良太安倍政権は原発新増設のエネルギー計画こそ一時的に遅らせましたが、 原発輸出はまさに爆走しています。今月前半もトルコの首相と輸出会談を行い、 25日にはインドとの協定締結へ出発します。まさにやりたい放題。 これは私自身も含
本文を読む(メール転送です): 【集会案内】 1/21秘密保護法と民主主義の危機・院内集会
著者: 田中一郎(拡散歓迎) FoE Japanの満田です。直前になったため、再度、お送りさせていただきます。 ぜひ、ご参集ください!また、拡散にご協力ください!! —————
本文を読む当選しました!!
著者: FURUSHO何人かからメールをいただきました。ダブりまくると思いますがご容赦を!! 本当にお疲れ様でした・ 本当に、ありがとうございました。 涙が止まりません。 これからやるべき事を、元気にやり続けましょう。 —R
本文を読む3年目の小高区感想
著者: 長船青治昨日、単独日帰りで南相馬市を再訪してきました。 以下「件名」をTwitterに連投したものを列挙しておきます。 +++++++++++++ 小高区で上下水道が本管に水が来ていても宅地内配管が3年前に壊れたままで使えないら
本文を読む企業買収の果てに―すべてを失いかねない危険性があるのではないか?
著者: 藤澤 豊広い視点でみれば機械設備を制御する製品やシステムを提供する業界で三十年以上禄を食んできた。転職しても市場開拓が本職で企業買収に関わるなどと考えたこともなかったのが、日本の会社で事業展開を加速するために海外企業の買収を立案
本文を読むNHK報道:「日本人は何をめざしてきたのか 第7回 下北半島 浜は核燃に揺れた」
著者: 塩田純夜遅い時間ですが、ご覧いただければ幸いです。 …放送1月18日(土)23時~0時30分Eテレ放送 再放送25日0時45分~(金曜深夜) かつて青森県下北半島は貧困のどん底に喘いでいた。辛酸を嘗めた戦後開拓。冷害。 希望を
本文を読むRTアメリカ局で沖縄の基地被害と普天間基地移設問題が取り上げられる-ピーター・カズニック「沖縄の人々を支持するのが私たちの責任です」
著者: 「ピースフィロソフィ―」米国での外国TV局としては2位の人気を誇るRT(ロシア・トゥデイ)アメリカのアンカーウーマン、アビー・マーティンは、「国防省の推測では米国は153か国に900以上の基地を持っている。それは条約よるものや戦争の結果としての
本文を読む2/22「電磁波とリニア新幹線問題」学習会のお知らせ
著者: 澤井正子【転 送・転載歓迎】 ■ チラシは下記アドレスから入手できます。 http://www.cnic.jp/5556 【学 習会「電磁波とリニア新幹線問題」】 2014年2月22日(土)13:30〜16:30 日 比谷図書文
本文を読む能力とやる気―企業組織のマネージメント層にいる人達こそ反省すべきでは?
著者: 藤澤 豊“能力”と“やる気”という二つの特質から人を四つのカテゴリに分けて、どの人材の方がいいという話しを知り合いから聞いた。四つのカテゴリ?ちょっと乱暴な話しだが、どのみち巷の話題の一つ、なるほどそう言われてみれば、そうかもし
本文を読む明日(1・18)現代史研究会があります(直前再掲載)
著者: 研究会事務連絡担当第281回現代史研究会 日時:1月18日(土)1:00~5:00 場所:明治大学駿河台校舎リバティタワー1064号(6階) テーマ:「経済学の展開はどのように資本主義の発展を反映したか―イギリスを中心にして」 講師:和田
本文を読むIPPNWドイツ支部:フクシマの健康被害-日本とIAEAは「秘密保持」に賭ける
著者: グローガー理恵去年の大晦日、「IAEAと秘密指定条項 福島、福井 共有情報非公開に」とのヘッドラインで、東京新聞が衝撃的なスクープ報道をしました。IPPNWドイツ支部がこの報道に対する反応を表明していますので、それを和訳してご紹介させ
本文を読む1.17アジア記者クラブ1月定例会: 中国、北朝鮮はどこに向かうのか
著者: 森広泰平2013年1月17日(金)18時45分~21時 明治大学リバティタワー10階(1104教室) ゲスト 近藤大介さん(『週刊現代』編集次長) 北朝鮮の張成沢(チャン・ソンテク)国防委員会副委員長粛清の余韻は冷めやらぬよ う
本文を読む【重要】1.29子ども・被災者支援法に関する政府交渉のご案内
著者: kaido支援法関係、もう1本転送です。29日(水)に政府交渉が行われます。 ——– Original Message ——– Subject: [shien
本文を読む『1・28国会に声を届けようPart II』/原発事故被害者の救済を求める全国集会
著者: kaido1月28日(火)に、昨年全国運動を展開して集めた署名の第2回の提出が行われま す。あわせて集会も準備されていますので、ご都合がつく方はぜひご参加ください。 ***** 『1・28国会に声を届けようPart II』 原発事
本文を読む[追加コメント]「経済学の展開」と「資本主義の発展」の関係―1月18日の現代史研究会
著者: 星野彰男[コメント]「経済学の展開」と「資本主義の発展」の関係 2014.1 星野彰男 (1) かつて「反映」という言葉は、歴史(土台)がイデオロギー(上部構造)に「反映」されるという唯物史観の言葉として、盛んに使われたこ
本文を読む「けーし風」読者の集い 関東(2月) のご案内
著者: 小野 貴「けーし風」読者の皆様 お世話になっております。 本年もよろしくお願い申しあげます。 遅くなりましたが、本年1回めの読者の集いのご案内です。 今回は、坂井さんのご紹介にて、荻窪の会場です。 なお、今回の会場設定につきまし
本文を読む1月15日18時半~「学習会:黙秘権と取調拒否権」へご参加を!(この弾圧時代を生き抜くために)
著者: 園 良太明日以下の集会が行われます。12月の秘密法反対で国会で靴を投げて弾圧 されたAさんも、翌日に警視庁がマスコミに実名報道をさせました。起訴の時も そうさせました。徹底して名前や住所を晒しものにするのが、今の警察の運動弾圧で
本文を読む【大緊急】東電の破たん処理を!デタラメ計画を認定するな!1・15経産省別館前行動へ
著者: 杉原浩司[転送・転載歓迎/重複失礼] 明日1月15日、政府が東京電力の新たな「総合特別事業計画」を認定する ことが明らかになりました。茂木敏充経済産業相が東電首脳に認定書を手 渡し、その後、広瀬直己東電社長と原子力損害賠償支援機
本文を読む「情報保全諮問会議」の問題だらけの人選
著者: 杉原浩司[転送・転載歓迎/重複失礼] あっと驚く人選となった秘密保護法に関する「情報保全諮問会議」。ここ までやるのか、という感じです。 17日には最初の会合が行われます。早急な対応、態度表明が求められると 思います。とりわけ読
本文を読む村山談話を継承し発展させる会 第1回公開研究会のご案内
著者: 藤田高景日本軍国主義による侵略戦争と植民地支配がアジア諸国の人々に多大の損害と苦痛を与えた歴史を深く反省し、非戦の誓いを堅く決意することは私たち日本人に課せられた歴史的使命であります。1995年8月15日に、村山富市首相が表明し
本文を読む“not lost on”の語感は日本で正確に伝えられているのだろうか?
著者: 山川 哲ちきゅう座でもよく転載され、紹介されているカナダのブログ「ピースフィロソフィ―」に面白い記事が載っていた(2014年1月12日掲載)。 それによると、1月10日に日米国会議員連盟の中曽根弘文、塩崎恭久、小坂憲次という3名
本文を読む(メール転送です) 【集会案内】 1・21秘密保護法と民主主義の危機・院内集会/1・24全国一斉行動
著者: 田中一郎FoE Japanの満田です。1月24日から通常国会がはじまります。 安倍政権の暴走をどこまで止められるのか? 民主主義を守るため、分野横断的な対応が必要になってきているのかもしれません。 以下お知らせです。21日の集会
本文を読む1・24 「秘密保護法」廃止!国会大包囲へ
著者: 杉原浩司[転送・転載歓迎/重複失礼] 1月24日の通常国会開会日に行われる「1・24 秘密保護法廃止!国会大包 囲」の呼びかけをご紹介します。この稀代の悪法を一刻も早く廃止に追い 込むための極めて重要なアクションとなります。嵐が
本文を読むニューヨーク・タイムズ「教科書闘争で、歴史の書き換えを狙う日本の指導者たち」New York Times – In Textbook Fight, Japan Leaders Seek to Recast History
著者: 「ピースフィロソフィ―」安倍内閣のもと、沖縄県八重山郡竹富町の教育委員会に対し、右派系出版社による社会科教科書の採択を受け入れるよう圧力が強まっています。「ニューヨーク・タイムズ」に掲載された記事を、文中に登場する琉球大・名誉教授、高嶋伸欣氏の
本文を読む(情報)12/25の原子力規制委・田中委員長、自民党議員との個別面会
著者: chiba長文になりますが、年末(12月25日)の原子力規制委、田中委員長の 定例記者会見から、「自民党議員との面談」に関する部分と、 関連報道を抜粋します。 特定の政党から要求を受け、結果それに応じるということは、今まで以上に
本文を読む台湾公共TVのニュース
著者: Sato Daisuke■公視(公共TV)のニュース(2分) http://www.youtube.com/watch?v=0EduwgwLa8I&sns=fb ●台湾環境情報センター http://e-info.org.tw//nod
本文を読む【連続シンポ】「原子力規制委員会」の原発再稼働への《暴走》を許すな!
著者: kaido緊急会議の連続シンポジウム第4回のご案内です。 間近になりました、周りの方への拡散をよろしくお願いします。 拡散歓迎! ********** 【連続シンポジウム第4回】 「原子力規制委員会」の 原発再稼働への《暴走》を許
本文を読む(メール転送です) 沖縄県議会で仲井眞弘多知事の公約違反に抗議し、辞任を求める決議が可決ほか イベント情報、脱原発署名他
著者: 田中一郎以下はメール転送です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1.『たった今、沖縄県議会で仲井眞弘多知事の公約違反に抗議し、辞任を求める決 議が可決されました。』 (ひが京子さんのFacebookより) https:
本文を読む