下記はイベント情報2つ,番組情報1つです。 1.~東電は福島に何をしてしまったのか?~ 福島の“いま”を知る9.28集 会:賠償・被ばく・避難をテーマに 9月28日(土)17時45分開場 18時開始 ※会費 カンパ制(一
本文を読むakiyoshiの執筆一覧
10月5日(土)~6日(日)【電気代不払いタイムス】元被曝労働者ごぼうさんのお話をきく
著者: ootomi akira================================== 電気代一時不払いタイムス The TEPCO Unpaid Times 2013年9月24日号 転送/転載/拡散歓迎 ================
本文を読む10.5:第279回現代史研究会のご案内
著者: 研究会事務局第279回現代史研究会 日時:10月5日(土)1:00~5:00 場所:明治大学駿河台校舎・リバティタワー1133号(13階) テーマ:「初期マルクスから『資本論』へ」 講師:的場昭弘(神奈川大学教授) 内田弘(専修大学
本文を読む崩れつつある《アメリカ例外主義》? 「オバマ・ビン‐ラディン」
著者: 童子丸開パレスチナ連体札幌の松元保昭氏の和訳によるミシェル・チョスドフスキー教授の文章をお送りします。本当に少しずつですが、それでも地球は動いている…、と感じられる現象です。 もし写真アドレスのリンクがつながりにくいようなら、以
本文を読む世界資本主義フォーラム 研究会
著者: 田中裕之9月の研究会のご案内をさせていただきます。会場の教室が前回とは異なりますのでご注意ください。 日 時:2013年9月28日(土)14:00~17:00 会 場:立正大学 大崎キャンパス 5号館2階 52E教室 品川区大
本文を読む世界資本主義フォーラム 研究会
著者: 田中裕之9月の研究会のご案内をさせていただきます。会場の教室が前回とは異なりますのでご注意ください。 日 時:2013年9月28日(土)14:00~17:00 会 場:立正大学 大崎キャンパス 5号館2階 52E教室 品川区大
本文を読む脱被曝の理解を深める4冊 お勧めいたします
著者: 田中一郎昨今出版された図書から,脱被曝の理解を深める4冊をご紹介いたします。 (1)『福島原発事故 県民健康管理調査の闇』(岩波新書:日野行介著) http://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/ 発足当
本文を読む国連科学委員会が福島原発事故健康被害の報告書を公表へ
著者: OHTA Mitsumasa竹野内真理さんの訴え:今週末中に国連科学委員会に福島事故で健康被害が出ていると、メールを出してください。来週にも健康被害がないとする報告書が出る可能性大です。 http://savekidsjapan.blogspot.
本文を読む『再稼働反対運動もつぶす「秘密保護法」』その他
著者: 寺島安倍内閣が秋の国会で成立を図る「秘密保護法」問題から、新聞労連が 架空記事で警鐘をならす! 安倍さんの本命である明文改憲の露払いとして、9条改悪反対や再稼働反対などの市民運動を押さえ込むこと。 つまり、国会で秘密保護法の
本文を読む2013年9月21日 現代史研: 〈貨幣=金〉か? 奥山氏の報告「『貨幣数量説』はなぜ今、問題か」へのコメント
著者: 矢沢国光奥山氏は、「貨幣数量説」批判を手がかり(入り口)として 1 経済学は貨幣をどうとらえるか(貨幣論) 2 貨幣論と国際通貨システム(国際通貨システムの将来) 3 貨幣論と国内金融政策(黒田日銀の異次元金融緩和) を論じてお
本文を読む【シンポジウム】9月20日(金)18時~「新しい安全基準で、原発の安全は確保できるのか?」
著者: 杉原浩司直前のお知らせとなり恐縮ですが、只野靖さんのメールを転送します。 ———————————
本文を読むコリン・コバヤシ 日本講演日程:10月15-16日、東京日仏会館でのシンポジウム『保護か服従か?フクシマにおける災害後の対応』
著者: 実行委員会東京: シンポジウム『 保護か服従か?フクシマにおける災害後の対応』 10月15-16日18:00-21:00 東京日仏会館 同時通訳あり。入場無料、予約可 http://www.mfj.gr.jp/agenda/
本文を読む【9・23 汚染水問題を考える京都府民の集い】ご案内
著者: uchitomi makoto【9・23 汚染水問題を考える京都府民の集い】ご案内 原発なしで暮らしたい丹波の会 こだまです。 9月15日、『9・15 原発とまった!このまま廃炉』京都デモの終了後、参加者有志が協議した結果、下記のような集いを企画しま
本文を読むイベント情報:本当のこと教えて!太郎さん! 「山本太郎と学ぶTPP等」集会に参加を!
著者: 田中一郎本当のこと教えて!太郎さん! 「山本太郎と学ぶTPP等」集会に参加を! 「被爆させない・TPP入らない・飢えさせない」を掲げ、参議院選挙東京地方区に無所属で立候補し当選した山本太郎さんの国会報告と南部応援団奈須りえさんの
本文を読むイベントの紹介:「9・21トークトークふくしまリターンズ」
著者: 湯本雅典イベントの紹介です 「9・21トークトークふくしまリターンズ」 ・日時:9月21日(土)18時~ ・場所:福島避難母子の会in関東コミュニティスペース「てとて」 東京都品川区戸越5-14-17ドゥエル藤博202 http
本文を読む広瀬隆氏: 福井集会の報告と東京国体を祝う
著者: 杉山全国のみなさま 広瀬隆です 一昨日、雨にも負けず台風にも負けず、福井市中央公園で大飯原発運転停止と今後の再稼働阻止の決起集会がおこなわれました。人口80万人の福井県で、800人が集まったので、1000人に1人の割 合・
本文を読む【ご案内】 9/23 講演会 福島原発事故の米国への影響 開催のお知らせ
著者: 松久保原子力資料情報室の松久保と申します。 先日ご案内いたしました以下の講演会、開催日が迫って参りましたので、再度ご 案内いたします。日本でこの方々のお話を聞くことができる大変貴重な機会です。 是非皆様、足をお運びください。
本文を読む東電金銭疑惑発覚で、むつ市民グループが申し入れ
著者: 西谷 秀明下北半島のむつ市の情報をお知らせします。 7月16日から、延べ6回にわたり、朝日新聞全国版の1面トップや社会面などに、 [使用済み核燃料中間貯蔵施設建設]をめぐって、東電の金銭疑惑が発覚したことが大きく報道されました。
本文を読む9月28日ご参加を:「~東電は福島に何をしてしまったのか?~ 福島の“いま”を知る9.28集会 賠償・被ばく・避難をテーマに」
著者: 園 良太9月28日に以下の集会を開催します。3.11から2年半経ち、世間の風化は凄まじく、 運動参加者も減り続けています。オリンピックまで使って隠される「福島の現実」。 関東の私たちはそれを総合的につかみ、そこから再出発すべきで
本文を読む【拡散希望】再稼働中止、汚染水漏れと被ばく労働拡大の阻止を求める緊急声明
著者: 杉原浩司【緊急声明】 安倍政権・原子力規制委員会は原発再稼働をやめ、 放射能汚染水漏れと被ばく労働の拡大を阻止する対策に専念せよ! 9月11日、安倍首相は国際オリンピック委員会(IOC)総会で2020年夏季 五輪を東京に誘致する
本文を読む交流学習会:野宿生活者にとって必要な支援とは何か?
著者: オリジン交流学習会 野宿生活者にとって必要な支援とは何か? ~HL自立支援実施計画を考える~ 日時:2013年9月23日(月・休) 午後2時~ 場所:寿生活館4階(JR石川町駅・北口下車徒歩5分、 横浜市中区寿町3-12-2)
本文を読むアジア記者クラブ9月定例会:もはや琉球独立論しか選択肢はないのか
著者: 森広泰平アジア記者クラブ9月定例会 もはや琉球独立論しか選択肢はないのか 2013年10月1日(火)18時45分~21時 明治大学リバティタワー10階(1103教室) ゲスト 松島泰勝さん(龍谷大学教授) 「琉球民族独立総合研究
本文を読む10.5現代史研究会(「初期マルクスから『資本論』へ」)のご案内と簡単なまえおき
著者: 現代史研究会事務局初期マルクスと『資本論』とは「対称性」で連続する 内田 弘(専修大学名誉教授) 上に表記した題で、現代史研究会で報告することになりました。皆さんのご意見をたまわりたいと希望します。 初期マルクスは何時始まるのか、そのとき
本文を読む去りゆく米外交官の告白と、日本市民からの返答 A US diplomat’s confession and a Japanese response
著者: 「ピースフィロソフィ―」This text is a letter to Japan from D. H. Garrett, a former U.S. State Department official, and a response fro
本文を読む報道するラジオ「福島第一原発事故 汚染水の問題は」 小出裕章氏
著者: グローガー理恵下のリンクは、私と情報を交換しあって下さっている岡山県にお住まいの反核者、上田三起さんが下さいました。 小出裕章先生が「報道するラジオ」に出演されて、2011年3月11日からずっと進行中の途方もなく深刻な問題-「福島第一
本文を読む9.21現代史研直前案内とレジュメ(補足修正版)
著者: 奥山忠信現代史研究会 2013年9月21日(土)レジュメ 『貨幣数量説』はなぜ今、問題か 奥山忠信 リーマン・ショック後の3ヶ月でドルの残高は2倍になった。常識では考えられない衝撃であった。今、日本でもアベノミクスが登場し、アメ
本文を読む9月24日ご参加を「 G.ワシントン横須賀母港化から5年 原子力空母はいらない!9.24米大使館前アクション ~オスプレイもいらない!シリア攻撃NO!~
著者: 園 良太★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ G.ワシントン横須賀母港化から5年 原子力空母はいらない!9.24米大使館前アクション ~オスプレイもいらない!シリア攻撃NO!~ 呼びかけ:東電前アクション! BLOG
本文を読む福島第一元作業員の証言(9/11神戸新聞)
著者: chiba神戸新聞に、先月亡くなられた福島第一元作業員の話が掲載されました。 記事3本紹介します(一部抜粋)。全文はURLからご覧下さい。 神戸新聞NEXT 地震で配管落下 続く場当たり体質 福島第1元作業員の「遺言」 (写真入り
本文を読む西日本原発地域日韓市民ツアー
著者: Sato Daisuke脱核アジア平和のための西日本原発地域日韓市民ツアー・関西集会のご案内 http://www18.ocn.ne.jp/~nnaf/123g.htm 「日本の原発の状況を知りたい」と、韓国から原発周辺住民、 脱原発を進める市
本文を読む(9月13日)の伊方原発再稼働反対「平和船団」の写真送信
著者: 新田秀樹広島の新田です。 9月13日、伊方原発に原子力規制委員会が調査に入りました。当日は地元、八幡浜の 人を中心にゲート前で抗議行動が行われました。 ピースリンク広島・呉・岩国のメンバーも急きょボートを持参して、海上から抗議行
本文を読む