akiyoshiの執筆一覧

デヴィッド・スズキ博士 来日記念シンポジウム 開催のお知らせ 自然エネルギー財団「持続可能なエネルギー社会を築くために」 2012年12月8日(土) 国連大学

著者: Nohira

要予約 http://jref.or.jp/action/event_20121208.html このたび自然エネルギー財団では、カナダの著名な生物学者・ 環境運動家であるデヴィッド・スズキ博士と、探検家・写真家の 石川

本文を読む

ドイツZDFテレビ「フクシマの子供たちの放射線障害」

著者: グローガー理恵

11月18日放送されたドイツZDFテレビ報告「フクシマの子供たちの放射線障害」です。先に 「フクシマの嘘」を作成されたヨハネス・ハーノ氏が「フクシマの実態」を報告しています。無限遠点さん翻訳の日本語字幕つきです。 下をク

本文を読む

ドイツ Frankfurter Allgemeine新聞: 日本の衆院選挙について

著者: グローガー理恵

日本では衆院選挙を目前にし、人々が様々な論争を交わし合っているのではないかと推測しています。また、突然の新選挙宣言で、ちょっとした混乱状態もあるのではないでしょうか。 例えば、橋下徹大阪市長が石原慎太郎氏と手を組んだりし

本文を読む

=停戦しても占領とガザ封鎖は続いている= 「STOP!!ガザ攻撃11.25緊急集会」への参加を

著者: 園良太

※急きょ「東京新聞」デスクの田原牧さんにもご参加頂けることになりました。 ■日時:11月25日(日)14時30分~(14時開場)※終了予定時刻:16時30分 ■場所:文京区民センター(3A)※地下鉄都営三田線・大江戸線「

本文を読む

(現代史研究会用レジュメ)報告・純粋資本主義論と岩田氏の世界資本主義論

著者: 櫻井毅

*これは研究会用のレジュメです。詳細な展開は研究会での報告の中で述べられることになりますので、その点ご承知下さい。(研究会事務局) (現代史研究会 2012.11.24.) 0、はじめに 1、問題の輪郭 岩田は宇野の純粋

本文を読む

【動画】ドイツ緑の党大会における長谷川羽衣子(日本)緑の党共同代表のスピーチ(11月18日)

著者: 長谷川羽衣子

みなさま 長谷川@フランクフルトです。 11/18、ドイツ緑の党の党大会で行ったスピーチを 緑の党のスタッフ・ヤンさんがYoutubeにアップして下さいました。 自分のスピーチを見返すのはけっこう恥ずかしいですが、 スピ

本文を読む

首相官邸「裏」からの抗議行動 (11月23日(金)18時30分~19時30分)

著者: kimura-m

今週も反原連有志が呼びかける金曜の首相官邸抗議行動が開催されます。 首相官邸に脱原発を訴え続けることは今とても大切なことだと考え、「表」に同期しながら、「裏」からも行動します。官邸を目の前にして声が聞こえる位置から、野田

本文を読む

「第3回!玄海原発みんなで止める!12・2大集会」にぜひご参集ください

著者: 石丸初美

古川康佐賀県知事は2006年3月26日に、「県民の理解が得られた」として、玄海原発3号機での使用を事前了解しました。2006年県民投票条例制定の49609筆の署名も佐賀県議会であっけなく否決されてしまいました。しかし、佐

本文を読む

大阪放射能がれき反対弾圧を許さない!仲間を返せ! 反核・反戦・反差別でパクるなデモ

著者: 園 良太

(転送・転載歓迎) →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→ ぶっ通しデモ実行委員会有志+ディストピアTOKYO 2012年11月18日(日曜) 集合:19時 新宿東口アルタ前広場 街頭アピール デモ出発:

本文を読む

[映像紹介]「脱原発へ 女性たちの闘い」(「主婦が街頭で叫ぶ 脱原発への闘い」「女性たちが動き出した 脱原発社会への挑戦」)

著者: uchitomi makoto

Youtubeに以下の映像がアップされていました!見逃した方や関西以外の方、ぜひ、ご覧下さい! 【映像紹介】「脱原発へ 女性たちの闘い」(「主婦が街頭で叫ぶ 脱原発への闘い」「女性たちが動き出した 脱原発社会への挑戦」 

本文を読む

お金の流れを変えて実体経済を活性化させよう

著者: 藤崎 清

お金というものは物の生産と流通やサービスの授受を促して経済活動を盛んにし、人々の生活を豊かにするために生まれてきたものであろう。そして、経済活動とは本来は物やサービスを生み出して社会に経済的な価値の増加をもたらす活動(実

本文を読む

首相官邸「裏」からの抗議行動 (11月16日(金)18時30分~19時30分)

著者: 木村

今週も反原連有志が呼びかける金曜の首相官邸抗議行動が開催されます。 首相官邸に脱原発を訴え続けることは今とても大切なことだと考え、「表」に同期しながら、「裏」からも行動します。官邸を目の前にして声が聞こえる位置から、野田

本文を読む