三木由和さんにとっての木更津東高校定時制 生後7カ月の時の風邪が元で「脳性小児麻痺」となった三木由和さん。前回紹介した通り、4歳の時の「柱にしがみついての」自己主張―肢体不自由児訓練施設「育成園」に戻りたくない!家に居
本文を読むmuraonの執筆一覧
九条はらまち No405
著者: はらまち九条の会※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http
本文を読む4・13 第120回脱原発市民ウォークin滋賀 老朽美浜3号・高浜1・2号機 再稼働NO!
著者: 高坂徹東日本震災から13年がたった。元旦には能登半島でも大地震、原発が心配だ。 あの日からずっと毎月1回、JR膳所駅前から琵琶湖畔に向かう「脱原発」を訴えるデモが行われて120回目となる。 とき 4月13日(土)13:30
本文を読むお江戸舟遊び瓦版1028号/江東区議会傍聴「マイナス地域防災対策」に注目
著者: 中瀬勝義※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http
本文を読むつくろい通信 第14号(3月22日発行)
著者: 稲葉剛▼今号の目次▼ ★1.クラウドファンディングへのご協力ありがとうございました。 ★2.配信イベントを定期開催!次回は4月9日(火)20時~桐生市問題も取り上げます。 ★3.スタッフ執筆記事&インタビュー記事 ━━━━━━
本文を読む江東屋上菜園瓦版206号/3月にも雪が降りました
著者: 中瀬勝義※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http
本文を読むお江戸舟遊び瓦版1027号/グローバル・サウスと二つの戦争―「パックス・アメリカーナ」後の世界へ
著者: 中瀬勝義※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http
本文を読むこいのち通信(世田谷こどもいのちのネットワーク通信) 2024年3月
著者: 星野弥生変則的ですがとりあえず月刊の「こいのち通信」を綴り始めると、ああ、もう一か月経ってしまった、と我に返る心地です。一月は「行く」そして二月は「逃げる」、おまけに三月は「去る」と、頼みもしないのに、月日はどんどん過ぎていき
本文を読む江東自転車エコライフ通信218号/楽しく自転車で走る会(24.3.24)
著者: 中瀬勝義※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http
本文を読む4・14(日)「ふたつの戦争、パレスチナとウクライナー人間にとって戦争とは何か、平和はつくれるのか」哲学者西谷修さんからの提言
著者: 村尾知恵子2022年2月24日、世界がなぜと問う中、始まったロシアのウクライナ侵攻。2023年10月7日にパレスチナ・ハマスの襲撃が引き金となり、イスラエルはパレスチナ・ガザ地区へ凄惨な攻撃を開始、犠牲者は3万人をこえている。また
本文を読むお江戸舟遊び瓦版1026号/映画『不安の正体』上映会・パネルディスカッション + 江東区助け合い活動連絡会 2023 年度第 4 回定例連絡会
著者: 中瀬勝義※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http
本文を読む雑記 ~ 冬を越して
著者: 笠井和明元旦夕方の能登半島地震の際、東京も少しは揺れたが、新宿の中央公園では、越年越冬の「炊出し」を待つ 列が出来始めた頃。 瞬時ただならぬ空気となり、本部ではインターネット ニュースが大音量で流れ、即座に「津波」の警報が鳴
本文を読むていこう原理27 破壊映像に見る戦禍と天災
著者: 長谷川孝◆違いを見抜いている子どもたち 能登やトルコの地震災害、ウクライナやパレスチナ・ガザ地区の戦争被害。毎日のように市街の破壊の映像を目にします。破壊のひどい市街の様子の映像は、見た目では違いは分かりません。 小学校六年
本文を読む江東区政かわら版 第13号/江東区2024年予算を分析する
著者: 中瀬勝義※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http
本文を読むお江戸舟遊び瓦版1025号/東京大空襲 79 年 東京大空襲を語り継ぐつどい
著者: 中瀬勝義※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http
本文を読むお江戸舟遊び瓦版1024号/第25回まちの駅全国大会inかごしま
著者: 中瀬勝義※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http
本文を読む女・母・家族を問う(4) 障害者と「結婚」― 三木由和『ちょっとうるせぇ障害者』より (その1)
著者: 池田祥子「障害者」と「障碍者・障がい者」 2023年12月、公私ともにお世話になっている石川愛子さんから、私は、出版されたばかりの本書(三木由和『ちょっとうるせぇ障害者』社会評論社)を頂いた。中を読んでみれば、埼玉の津田道夫を
本文を読むお江戸舟遊び瓦版1023号/みどりのカーテン土づくり+あらかわ学会年次大会 巨大水害支援システム
著者: 中瀬勝義※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http
本文を読む3/9 どうする目黒区2024ー目黒区らしい真の「豊かさ」とは?
著者: 長谷川りゑ子斎藤幸平氏「目黒区美術館・区民センター解体問題から考える環境と<コモン>、真の豊かさとは 岡智子氏「世界の子どもたち・地域の子どもたちのために」 *日時 3月9日(土)18時30分~ *会場 めぐろ区民センターホール
本文を読むくらしを見つめる会つーしん NO.230から 2024年3月発行
著者: 村山起久子ジェンダーと私 私が、ちゃんとジェンダー(あの頃はウーマンリブとかフェミニズムと言われていた)を意識したのは高校生の時だと思う。全共闘最後の世代の私は、あるデモで「中ピ連」のピンクのヘルメットのお姉さんたちのグループを
本文を読むネットワーク 九州9条連 No193
著者: 憲法9条ー世界へ未来へ九州連絡会※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http
本文を読むつくろい通信 第13号(2月22日発行)
著者: 稲葉剛▼今号の目次▼ ★1.【配信イベントのお知らせ】 2月23日(金)20時~『ホームレス支援の30年とこれから』 ★2.「せかいビバーク」受け取りスポット44ヶ所に拡大 ★3.3月3日(日)「りんりんふぇす山谷」開催! ★
本文を読む突然の江東区長選挙顛末記
著者: 中瀬勝義甚野謙「突然の江東区長選挙顛末記」を紹介します https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2024/03/f5b4dcbc767573118b46d620d1dc9c63.pdf &
本文を読む(直前再掲載)3/2 現代史研究会 討論集会 「地震列島ニッポン、原発は大丈夫か?」
著者: 現代史研究会主 催:現代史研究会(メディア・ネットちきゅう座 運営委員長 合澤清) アソシエーションだるま舎(代表 土田修) 協 賛:レイバーネットTV(代表 松原明) 日 時:2024年 3 月 2 日(土) 13時 ~ 16 時
本文を読む江東屋上菜園瓦版205号/2 月は、ダイコン 3400g、ナツミカン 650g、 コマツナ 300gの 4.4 ㎏だった。
著者: 中瀬勝義※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http
本文を読む江東自転車エコライフ通信217号/楽しく自転車で走る会(24.2.24)北の丸公園と靖国神社、皇居
著者: 中瀬勝義※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http
本文を読むていこう原理26 しんどいから書いた!死なずに‼よかった♡
著者: 長谷川孝◆提出文「私は死ねばいい」に花マル 子どもの自死の報道に接するとわたしは、思わず心の中で「バカヤロー。なんで死んだんだ!」と、つい叫んでしまいます。悔しく無念の強い思いからです。 いじめに苦しんでいた奈良市の小学四年
本文を読むお江戸舟遊び瓦版2022号/竹村公太郎「日本史の謎は地形で解ける 日本人の起源篇」
著者: 中瀬勝義※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http
本文を読むお江戸舟遊び瓦版2021号/孤独・孤立を考える
著者: 中瀬勝義※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http
本文を読むお江戸舟遊び瓦版1020号/戸川点/編著「平安時代とはどんな時代か―摂関政治の実像― 小径選書 23.12.1
著者: 中瀬勝義※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http
本文を読む