「ヤジ排除」の裏で何が起こっているのか? ぜひご参加ください。 日 時 :2024 年 7 月 29 日(月) 場 所 :川崎市アートセンター アルテリオ映像館 小田急線新百合ヶ丘駅北口徒歩 3 分 料 金 :無料 定
本文を読むmuraonの執筆一覧
ていこう原理31 空洞化? いや、精神・理念は護る!
著者: 長谷川孝◆空洞化とスリ替え 「憲法9条だけでなく、20条も空洞化されつつある、との指摘もある」「空洞化させない」と書きました。でも、ほんとうに空洞化した、と言ってしまっていいのだろうか、と考えざるを得なくなりました。「空洞化」と
本文を読むお江戸舟遊び瓦版1045号/江東区議会傍聴「マイナス地域防災対策」に注目
著者: 中瀬勝義※ちきゅう座より以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 https
本文を読む7/17《沖縄のつどい 2024》 沖縄から見える日本 ~この国は戦争へと向かうのか~
著者: 長谷川りゑ子==================================== 《沖縄のつどい 2024》 沖縄から見える日本 ~この国は戦争へと向かうのか~ =================================
本文を読む人権ネットワーク八幡 NEWS 6月29日
著者: 高坂徹※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http
本文を読む自衛隊は皇軍に回帰するのか?
著者: 小西誠「島々シンポジウム」の小西です。 日米の南西シフトは、琉球列島から九州・中四国に至る地域で本格的戦争態勢づくりに突き進んでいます。これらの問題について4月と6月に琉球新報に寄稿しました。少し長いですが、ご参考に。 ●自
本文を読む7/15シンポ 「ウクライナ・パレスチナ戦争の即時停戦を!」
著者: 村尾知恵子7/15(月祝)13:00開始 全水道会館(JR水道橋駅東口徒歩2分) 参加費:大人700円 #和田春樹 #前田朗 #具志堅高松 #阿部治正 主催/「ウクライナ~」7.15シンポジウム実行委員会
本文を読む溶けて、消えてけ ~連絡会の30年~
著者: 笠井和明30年目の夏である。 走り続けることを目的にしたわけではない。 当初立てた目標やら、方針やらが、大風呂敷か故に、なかなか、それらが達成されず、結果、収集がつかず、長い道のりになっただけである。 しかも、路上の運動は
本文を読む7/27 レイバー映画祭2024(東京・全水道会館) レイバー映画祭2024 珠玉の5作品を上映
著者: レイバーネット日本夏恒例のレイバー映画祭。2024年も開催します。地球が危うい、猛烈な夏。ただでさえクソ暑いのに、ギュウギュウのスケジュールだと、そりゃ疲れますよね。今年は映画の本数を絞り込み、5本としました。そして、何よりも休憩をたっ
本文を読むお江戸舟遊び瓦版1044号/荒川河口新砂干潟クリーン作戦 + 観察会
著者: 中瀬勝義※ちきゅう座より以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 https
本文を読むお江戸舟遊び瓦版1043号/福祉防災シンポジウム 2024
著者: 中瀬勝義※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http
本文を読むネットワーク九州9条連 No.195+佐藤優氏講演
著者: 憲法9条ー世界へ未来へ九州連絡会※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http
本文を読む木村草太氏への疑問:戦後の「夫婦同氏制度」をめぐって ― 「結婚」という制度への問い
著者: 池田祥子前回、いろいろな問題含みの「離婚に伴う共同親権」を取り上げながら、私は「共同親権」問題をひとまず迂回して、それ以前に、日本における「親権」の制度・実態の問題性に着目しようと試みた。 だが、読者や友人からは、「タイトル違
本文を読む江東自転車エコライフ通信221号/ 楽しく自転車で走る会(24.6.30)
著者: 中瀬勝義※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http
本文を読む本当の幸せとは? ビザなしイラン旅行記
著者: 福井睦美ハマスのイスラエル奇襲から9カ月。中東から流れてくる悲惨なニュースに日々苛まれ、抉られていた心が、すっかり鈍感になってしまった感がある。そんな世界の空気がまだ戦々恐々とした今年はじめ、イランの友人から驚きの情報が飛び込ん
本文を読む人権ネットワーク八幡 NEWS 6月15日
著者: 高坂徹※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http
本文を読む5/26 現代史研究会討論集会の動画について
著者: ちきゅう座運営委員会5月26日のちきゅう座総会後に開催しました現代史研究会の討論集会(日本の軍事化と沖縄−「基地引き取り論」に立って−)の模様は、動画撮影されていますが、会員に限定して公開することになりました。ちきゅう座の会員の方で視聴を
本文を読む江東屋上菜園瓦版209号/キ ャ ベ ツ の 高 値 が 続 い て い ま し た !
著者: 中瀬勝義※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http
本文を読む7/17《沖縄のつどい 2024》 沖縄から見える日本 ~この国は戦争へと向かうのか~
著者: 長谷川りゑ子日時 7月17日(水) 開演18:30~20:40 (18:00開場) 会場 明治学院大学白金キャンパス 本館2階 1201教室 交通アクセス https://www.meijigakuin.ac.jp/acces
本文を読むつくろい通信 第18号
著者: 稲葉剛▼今号の目次▼ ★1.おかげさまで設立10周年。引き続き、「セーフティネットの修繕」にご協力をお願いします。 ★2.7月9日(火)20時~【配信イベントのお知らせ】「ハウジングファースト」な日々~ソーシャルワークの実践
本文を読むくらしを見つめる会つうしん NO.232から 2024年6月発行
著者: 村山起久子自治と私 私たち家族4人が10年間も住むことになった京都大学吉田寮。 京都大学の敷地内にある100年以上の歴史を持つ学生寮で、全国でも希少な自治寮として運営されている。大学との間で問題が生じた場合には、公開の場で話し合っ
本文を読む人権ネットワーク八幡 NEWS 6月1日
著者: 高坂徹※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http
本文を読む7/28~8/9「被爆79周年原水爆禁止世界大会」にご参加ください
著者: 石川愛子※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http
本文を読む7/13~平和を守るためにどうやって中国と付き合っていくか~ 「作られた台湾有事と中国脅威論!」
著者: 石川愛子日時 7月13日(土) 2:00~4:30 場所 さいたま市産業文化センター301(JR与野本町駅6分、JR与野駅8分) 講師 泉川友樹氏(「日本国際貿易促進協会」理事兼事務局長、沖縄国際大学沖縄経済環境研究所特別研究員
本文を読むお江戸舟遊び瓦版1042号/江東区・城東・深川消防署水防訓練
著者: 中瀬勝義※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http
本文を読むお江戸舟遊び瓦版1041号/安達智則、鈴木享子、野中郁江「豊かな財政の活用で取り戻そう!私たちの東京」
著者: 中瀬勝義※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http
本文を読むお江戸舟遊び瓦版1040号/カーリ・ロースヴァル、ナオミ・リネハン、速水望訳「私はカーリ、64 歳で生まれた」
著者: 中瀬勝義※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http
本文を読むていこう原理30 変えられた9条と、変えさせぬ9条
著者: 長谷川孝◆変えられていた元の教基法9条 「9条の改悪は条文を変えずに進められる」というタイトルの20年前の原稿のコピーが出てきました。自分が書いたものですが記憶が薄く、憲法9条についての文かと思い読んでみると、元の教育基本法
本文を読むお江戸舟遊び瓦版1039号/第36回 江 東 こ ど も ま つ り + 第17回 江 東 区 環 境 フ ェ ア
著者: 中瀬勝義※ちきゅう座より 以下の記事はPDFの埋め込みですが、その部分が空白のままになって表示される場合があります。お手数ですがブラウザ左上隅の更新ボタンを何回か繰り返して押してみてください。表示されるようになります。 http
本文を読む曖昧な「共同親権」の導入(民法改正をめぐって) ― 課題としての「家族・親子」の法制度
著者: 池田祥子「共同親権」⁈・・・もっと議論されなくては・・・ 夫婦が離婚しても、子どもにとっては「親」は「親」。「子どもと親」の関係は、基本的には(例外はあるとしても)、終生継続するものではあるだろう。したがって、夫婦がたとえ離婚
本文を読む