soumaの執筆一覧

「ドイツのヨーロッパ」と「囚われ人スペイン」──先週の新聞から(6)

著者: 脇野町善造

 世界金融に関する新聞記事を読むことを目的にしたこの報告を開始したのは先月初めのことであった。その頃、世界金融の話題の中心となっていたのは、アメリカの金融緩和とドルの下落、人民元の為替操作であった。しかし、いつの間にか関

本文を読む

11/4「もんじゅ」全国集会の報告と12・8行動へのお誘いです。

著者: たんぽぽ舎

「もんじゅ」全国集会の報告と12・8行動へのお誘いです。 盛況!「もんじゅ」を廃止せよ、全国集会(11月4日福井県) 3.3トン重量物の原子炉内落下で死に体の「もんじゅ」にトドメを! 12月8日(水)夕方の文部科学省への

本文を読む

12月11日(土) 特別講座・「劉暁波が提起する問題とは何か」

著者: 昭和イデオロギー研究会

12月10日の劉暁波のノーベル平和授賞式に当たって、下記の特別講座を開催いたします。 どうか、ご参加くださいませ。 昭和イデオロギー研究会・第3期・「中国論を読む」  第7回 12月11日(土) 13:00-16:10 

本文を読む

「情報公開=知る権利」目指して (資料:澤地久枝・奥平康弘、意見陳述書)

著者: 池田龍夫

「沖縄密約・文書開示」控訴審の攻防  「原告らは2009年3月16日、情報公開という船に乗り、錨をあげて帆を張って難航海に出た。目指す最終寄港地は、原告らそして私たち国民が理想とする民主主義社会である。そこでは、政府が国

本文を読む

「いつまでもつのか仙石長官―2011年度本予算審議入りが正念場」「民主党内に内閣改造の動き」

著者: 瀬戸栄一

 内閣の柱を自認する仙石由人官房長官は馬渕澄夫国交相とともに参院で過半数を握る野党各党から突きつけられた問責決議を可決され、窮地に立った。プライドの高い仙石長官はいまのところ「辞任する考えは全くない」と、首相官邸にとどま

本文を読む

連帯・共同ニュース第86・87号 沖縄知事選挙の結果は何を我々に示しているのか

著者: 9条改憲阻止の会

第87号 沖縄知事選挙の結果は何を我々に示しているのか 2010年12月1日  ■  僕らが今回の沖縄知事選挙を単なる一地方の首長選挙ではないとして特別な関心を抱いてきたことは事実でありますが、だからといって選挙結果を簡

本文を読む

やっぱりおかしい「暴力装置」論、そして「文民統制」論

著者: 安東次郎

『暴力装置』とはなにか? 27日付けで半澤健市氏の<暴力装置論 一億総ナショナリズムへの遁走>(注1)が掲載されている。 半澤氏は、仙谷氏の「自衛隊は暴力装置」発言への攻撃にたいして、自衛隊や軍隊が「暴力装置」であること

本文を読む

日本軍「慰安婦」問題の立法解決を求める国際署名‏、院内集会等の簡単報告

著者: 増田都子

 たくさんの方からの呼び掛けのありました件名集会は、定員300名の衆議院第1議員会館大会議室が満員となり、遅れて来て立ちっぱなしの人も出る370名の参加でした。後ほど主催者から、詳細な報告があると思いますので、私は、簡単

本文を読む

孫崎享氏のツイート「北朝鮮砲撃、北・米対応」

著者: 「ちきゅう座」編集部

北朝鮮砲撃 北朝鮮は体制継続に危機感。金正恩後継の方向なるも、長子相続の伝統の社会で後継固めきれず。北朝鮮は国内不安を利用し、西側・韓国は軍事的に体制変革に乗り出すのでないかとの危機感。金正恩周辺の軍人は国際感覚全くなく

本文を読む

11月27日国際労働者シンポジウム「フランス反資本主義新党を招いて――「反資本主義左翼」への挑戦」の開催のお知らせ

著者: 木畑壽信

 フランス反資本主義新党(NPA)を招いて   ―― 「反資本主義左翼」への挑戦   11月国際労働者シンポジウムのご案内 (11月29日大阪集会)    ■東京集会     日時:11月27日(土) 午後6時開演   

本文を読む