評論・紹介・意見の執筆一覧

青山森人の東チモールだより…暫定的開票速報:シャナナCNRTの勝利、しかし過半数に届かず

著者: 青山森人

元の姿に戻ってきた首都 5月23日の時点では、投票するために地方へ帰省した有権者がまだ首都に戻りきっていないせいか、あるいは首都に戻った有権者たちは骨休みをしているのか、5月20~21日ほどではありませんが、首都はまだま

本文を読む

青山森人の東チモールだより…祝!「独立回復」21周年記念、そして迎えた投票日

著者: 青山森人

ちょっとした〝民族の大移動〟 5月18日・木曜日、選挙運動は無事に終了しました。19日と20日は、「静かにする日」として(わたしなら「頭を冷やす日」と呼びたい)選挙運動は法律違反であり、選挙活動をした者には2~4年の禁錮

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】529 総長は南アフリカ大統領の和平仲介にご不満

著者: 平田伊都子

 「今、停戦に達する即時の可能性があるとは思わないからと、無視したのか?」と、5月15日の国連定例記者会見で、南アフリカのシャーウイン記者が南アフリカ大統領の和平調停を無視した国連事務総長を質しました。 「(その話)は知

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(410)

著者: 本間宗究(本間裕)

CBDCの問題点 現在は、「デリバティブ」と「世界債務」に関する「目に見えない金融ツインタワー」が、ガラガラと音を立てて崩壊を始めている状況であり、今後の数か月間は、更なる金融破たんが続出するものと考えている。そして、こ

本文を読む

青山森人の東チモールだより…プラットフォーム連立政権か、シャナナCNRTか

著者: 青山森人

比較的穏やかな選挙運動 17の政党と政治勢力が競い、約133万人の東チモール国民から一院制の国会議員65人を選ぶ国政選挙の投票日・5月21日が近づいてきました。選挙運動が4月19日から始まり5月18日に最終日を迎えます。

本文を読む

共産党の体質とイメージを変えるための若干の提案 機関紙赤旗に「討議欄」を設けてはどうか

著者: 広原盛明

 共産党の機関紙「しんぶん赤旗」の全盛期には、赤旗1紙で世の中のことが全てわかると言われていた。赤旗を購読すれば、他の新聞を読まなくても必要な情報が得られるという意味だろう。私は(乏しい家計をやりくりして)当時から各紙数

本文を読む

マイナカードのトラブル続出、見事なまでの?タライ回し

著者: 内野光子

 役所のタライ回しがいくらお手のものといっても、マイナカードのトラブルは、いったい、誰が責任を取るのだろう。マイナカード申請促進の洪水のようなあの新聞全面広告には、たしかに、総務省、デジタル庁、厚生労働省の文字が連なって

本文を読む

『カール・マルクス 一八世紀の秘密外交史 ロシア専制の起源』を読む――ルイ一五世官房偽造文書「ピョートル大帝の遺書」を手がかりに――

著者: 岩田昌征

 『Karl Marx 一八世紀の秘密外交史』(白水社、2023年4月)を編訳者の一人石井知章氏から贈られた。感謝。  『一八世紀の秘密外交史』は、1856年から1857年にかけてロンドンの新聞に発表され、また1899年

本文を読む

維新・国民新会派の結成で危うい立憲民主党の行方 衆参5補選、統一地方選挙後半戦の結果から(その4)

著者: 広原盛明

 京都からは立憲民主党の幹部が多数出ている。泉健太代表(衆院京都3区)、山井和則国対委員長代行(同6区)、福山哲郎元幹事長(参院京都選挙区)などである。だから、その支えとなる地方議員が数多くいると思われているが、その数は

本文を読む

人工知能(AI)のもたらす「知能ギャップ」についての中国の主張

著者: 阿部治平

――八ヶ岳山麓から(424)――  4月21日、人民日報国際版の「環球時報」は、人工知能(AI)時代の「知能ギャップ」問題についての論評を掲載した。著者は李艶氏で、中国現代国際関係研究院傘下の中国科技与網絡安全研究所所長

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】528 ポリサリオ戦線半世紀の独立運動

著者: 平田伊都子

 今から50年前の1973年5月10日に、モロッコ植民支配下にある西サハラの開放と独立を目指し、ポリサリオ戦線が創設されました。   ポリサリオとは、ポピュラー・(パラ・ラ・)リベラシオン・(デ・)サギア・(エル・ハムラ

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(409)

著者: 本間宗究(本間裕)

現代版の徳政令 3月に発生した「米国銀行の連続破綻」と「クレディ・スイスの救済合併」については、「BIS(国際決済銀行)」や「先進各国の中央銀行」に対して、大きな決断を迫る事件だったものと考えている。つまり、それまでは、

本文を読む

《統一教会スラップ訴訟・有田事件》 第1回期日傍聴と報告集会のお誘い。(拡散希望)

著者: 澤藤統一郎

(2023年5月11日) 5月16日(火)、午後2時から「旧統一教会スラップ訴訟・有田芳生事件」の第1回口頭弁論期日が開かれます。東京地方裁判所103号法廷は、大型の法廷で傍聴席数はほぼ100席。傍聴券配布(午後1時20

本文を読む

〝政界再編の序曲〟は既に始まっている、京都では府議会で維新・国民、京都市議会では維新・京都・国民の合同会派が結成された 衆参5補選、統一地方選挙後半戦の結果から(その3)

著者: 広原盛明

 統一地方選の波紋が全国に広がっている。京都では〝政界再編の序曲〟ともいうべき動きが早くも始まった。日本維新の会と国民民主党、地域政党京都党の3党の京都市議らが4月28日に記者会見し、京都市議会(定数67)で新会派「維新

本文を読む

5.27討論集会「日韓『政治決着』のその先へ-強制動員問題の解決を求めて」にご参加を

著者: 矢野秀喜

〇11・30集会「被害者が生きているうちに解決を!今こそ謝りつぐなうとき」 〇1・16声明「被害者不在では「解決」にならない「徴用工」問題で日本政府・日本企業に訴える」 〇3・30「韓国政府『解決策』と日韓首脳会談に関す

本文を読む

本郷三丁目交差点「かねやす」前で ー 「本郷湯島九条の会」からの訴え

著者: 澤藤統一郎

(2023年5月9日)  本日は5月9日、第2次大戦の主戦場だったヨーロッパの戦争が終わった日です。ドイツの連合国への降伏文書調印時刻は、ベルリン時間で1945年5月9日午前0時15分であったとされています。この歴史的な

本文を読む