評論・紹介・意見の執筆一覧

「党員による党首の直接投票は分派を生む」という理論について

著者: 阿部治平

――八ヶ岳山麓から(391)――  つい最近、日本共産党が「日本社会の根本的変革をめざす革命政党にふさわしい幹部政策とは何か――一部の批判にこたえる」という論文を発表した(赤旗ネット版2022・08・23)。  同論文は

本文を読む

インタビュー「上空から攻撃する視点」(『朝日新聞』/8月26日)を読んで――黙殺された国の事例――

著者: 岩田昌征

 『朝日新聞』(8月26日、金、朝刊)に吉見俊哉東大大学院情報学環教授への会見記「上空から攻撃する視点」が載っていた。そこには、東京大空襲、ベトナム戦争、湾岸戦争、アフガン戦争、そしてロシアのウクライナ侵攻が空爆関連で言

本文を読む

『DHCスラップ訴訟』「松の廊下事件」紹介 ー 「DHCスラップ訴訟」を許さない・第206弾

著者: 澤藤統一郎

(2022年8月29日)  本日は、私の誕生日。夏の終わりの誕生日、誰も気にする人とていない、のだが、「お誕生日おめでとうございます」の便りが届いた。 はて? 私の誕生日を知る人とてないはずだが…。たよりの末尾に、「20

本文を読む

「食費の節約」が激増 日本生協連が諸物価値上がりの影響を調査

著者: 岩垂 弘

 まるで目を回してしまいそうな諸物価の値上がりである。これが市民の日常生活にどのような影響を与えているだろうか。そんな狙いから、日本生活協同組合連合会(日本生協連)が組合員を対象に「節約・値上げについてのアンケート調査」

本文を読む

SJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】492 アルジェリア宣言に署名したマクロン仏大統領

著者: 平田伊都子

 2022年8月27日から28日にかけて、マグレブと総称される北アフリカのチュニジアで、日本が指導するTICAD8が開催されました。 そのチュニジアを始め、マグレブ諸国は西サハラとリビアを除き、モーリタニア、モロッコ、ア

本文を読む

日の丸だけは我慢できない。日の丸を掲げた日本軍は、夫を息子を娘を殺した。

著者: 澤藤統一郎

(2022年8月27日)  本日午後、「『日の丸・君が代』不当処分撤回を求める被処分者の会」の総会。  石原慎太郎都政下の悪名高い「10・23通達」発出以来、もうすぐ19年になる。石原慎太郎も今は鬼籍にある。思えば、なん

本文を読む

安倍国葬に反対します。ぜひあなたも、それぞれの立場から、声を上げてください。

著者: 澤藤統一郎

(2022年8月26日) 安倍晋三氏の国葬に反対します。ぜひ、あなたも反対の声を。  私たちは、1969年に最高裁の司法修習生となった同期の仲間です。1971年に弁護士や裁判官となって以来今日までの50年余、一貫して日本

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(373)

著者: 本間宗究(本間裕)

世界のゾンビ企業 今月は、「1945年8月15日の敗戦」から「77年目の記念日」を迎えるが、この点に関する現在の感想は、やはり、「当時の日本人が、天皇陛下の玉音放送まで、日本の敗戦を認めようとしなかった事実」である。つま

本文を読む

「人を不幸にする自由はない」― 信教の自由を盾にする悪徳商法を許さない

著者: 澤藤統一郎

(2022年8月25日)  日弁連は、「消費者法講義」(日本評論社刊)を発刊している。2004年10月に第1版を出し、現在は第5版(2018年10月)となっている。消費者委員会の然るべき執筆者が担当するもので、ロースクー

本文を読む

『論潮』15号に寄稿しました~GHQの検閲下の短歌雑誌に見る<天皇><天皇制>

著者: 内野光子

 一昨年、岡村知子さんから『杉原一司歌集』を送っていただいたご縁で、日本近代文学の女性研究者を支援する同人誌『論潮』を知った。八月発行の15号に、お誘いいただき、ゲストとして、かなり長文の拙稿を掲載していただいた。これま

本文を読む

【超緊急】経済安保法「特定重要物資の基本指針案」にただちにパブコメを送ろう!

著者: 杉原浩司

既に、経済安保法の「基本方針案」「特定重要技術の基本指針案」に対するパ ブコメを呼びかけましたが、残り2日というギリギリながら、もう一つの「特 定重要物資の基本指針案」に対するパブコメを呼びかけます。 なにしろ【8月25

本文を読む

「思想新聞」主張に見る、勝共連合と安倍晋三との親密さ。

著者: 澤藤統一郎

(2022年8月23日)  これまで、統一教会や勝共連合のホームページに何の関心ももたなかった。が、今は若干の関心がある。生前の安倍晋三や自民党とのつながりがどうだったのか、安倍国葬にどんな見解をもっているのか、そして、

本文を読む

自民党政権「国葬」方針と斉加尚代監督映画『教育と愛国』で考え思ったこと

著者: 松井和子

「世界平和統一家庭連合旧統一教会」(旧統一教会)信者家族から銃で撃たれ死亡した安倍晋三元首相、その父安倍晋太郎元外務大臣、A 級戦犯だった祖父岸信介元首相、その三代ともが、アメリカの政策に協力し、旧統一教会やその系列の政

本文を読む

憲法の人権を「まちの人権」へ~人権文化を育もう!

著者: 長谷川孝

◆「人類普遍の原理」が憲法そして国家の基礎  《……国家再建の基礎を人類普遍の原理に求め、自由に表明された国民の総意によって確定されたのである。即ち、日本国民は、みづから進んで戦争を放棄し、全世界に、正義と秩序とを基調と

本文を読む