書評:『独ソ戦 絶滅戦争の惨禍』 大木 毅著(岩波新書2020) 「独ソ戦」について書かれたものはこれまで数冊通読したことがあった。 それらの本からつくられたイメージでは、軍事力で圧倒的に優越しているナチス・ドイツが「独
本文を読むカルチャーの執筆一覧
「グローバル世界」と言われて久しい中、皮肉にも新型感染ウイルスはそれを一瞬で証明
著者: 藤田泉2020年の2月はじめに、オーロラを観に行こうとノルウェーのトロムソを訪ねました。残念ながら鮮明で完璧なオーロラは望めませんでしたが、北限の教会「北極教会」を訪れ、感動し、作品にしてみました。世界がパンデミックに陥るほん
本文を読む私が出会った忘れ得ぬ人々(42) 北杜夫さん――僕の仕事は親父の歌一首に及びません
著者: 横田 喬作家の北杜夫さんは不惑にさしかかる年頃の一九六六(昭和四一)年春、躁病をいきなり発症した、という。 ――躁が来る時は、自分でもわかる。口数が多くなって、陽気になる。仕事をなんでも引き受け、ふだんは嫌いなテレビ出演なん
本文を読むボンオペラから:ベートーヴェン生誕250周年を祝福するコンサート
著者: グローガー理恵2020年12月17日、ベートーヴェンの生誕250周年を記して、ベートーヴェン生誕の地・ボン(Bonn)のボンオペラ (Bonn Opera)にてコンサートが開かれました。コンサートはドイツのWDR放送局によって生中継さ
本文を読むささや句会 第63回 2020年12月20日 日曜日
著者: 公子寒鰤を引き切る出刃の若き指 新海泰子 冬三日月刃こぼれのごと火星かな 小宮桃林 調子よき庭師の鋏冬日和
本文を読む江東屋上菜園瓦版166号/新年あけましておめでとうございます。
著者: 中瀬勝義新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2021/01/ebe3d8092e637b2c74c04dcb8c
本文を読む江東自転車エコライフ通信192号/スカイツリー・イルミネーション
著者: 中瀬勝義楽しく自転車で走る会(2020.12.27) スカイツリー・イルミネーション https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2020/12/6e3094fcc458a4dc3a77387
本文を読む私が出会った忘れ得ぬ人々(41) 「斎藤一族の人々」――超個性的な面々がずらり
著者: 横田 喬私は『朝日新聞』記者の振り出しが仙台在勤だった。今から六十年ほど前の一九六〇年代初めのこと、夏場の休日に東北の霊山・蔵王山へ日帰り登山を試みた。気が立っていたせいか、最高峰・熊野岳(一八四一㍍)に思いのほか容易に登頂で
本文を読む地球の上で«Jingle Bells»
著者: 出町 千鶴子ツリーを飾ってクッキーを焼いて、窓もきれいに準備は上々。 もうすぐクリスマスがやって来る。 祝福がぎっしり詰まったサンタクロースさんの大きな袋が、 あなたにも届きますように。 クリスマス、おめでとうございます。 初
本文を読む私が出会った忘れ得ぬ人々(40) 赤瀬川原平さん――青春時代の辛い体験が創作活動の肥やしに
著者: 横田 喬前衛美術家にして芥川賞作家でもあった赤瀬川さんは、実に面白い人柄の方だった。対面はたった一度きりだったが、最高に楽しい時間を過ごし、記者冥利に尽きる思いを味わった。三十年近く前の一九九二(平成四)年に、当時『朝日新聞』
本文を読むリハビリ日記Ⅳ 39 40
著者: 阿部浪子39 平林たい子の『林芙美子』 黄色いチョウが低空をひらりひらり舞っている。晩秋の昼下がりだ。隣家の白いサザンカの花が、今年も咲いた。無垢な白い花びらにピンク色の花びらが混じっている。日を追って、ピンク色が全体に広がっ
本文を読む私が出会った忘れ得ぬ人々(39) 草野比佐男さん――村の女は眠れない
著者: 横田 喬三年前に放映されたNHKテレビ朝の連続ドラマ『ひよっこ』を見入るうち、その昔取材で知り合った農民作家・草野比佐男さんの面目を懐かしく思い起した。ドラマの舞台設定は高度経済成長が始まり、東京オリンピック開幕の迫る一九六四
本文を読むささや句会 第62回 2020年11月20日 金曜日
著者: 公子熱燗のノンアルコール白湯である 守屋明俊 捨印を強く押したる文化の日 新海あぐり 田に畑に煙の上がる冬支度
本文を読む屋上菜園瓦版165号/コロナ禍第3波 今こそ 脱・都市一極集中!
著者: 中瀬勝義コロナ禍第3波 今こそ 脱・都市一極集中! https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2020/11/3b8ff3311c79045472ad980b22c2ccbe.pdf 〈記事
本文を読む地球の上で「吾唯足知」
著者: 出町 千鶴子ぎんぎんぎらぎら夕日がしずむ まっかかか空の雲、みんなのお顔もまっかか ぎんぎんぎらぎら日がしずむ ぐっすりおやすみなさい。また明日!! 初出:「リベラル21」より許可を得て転載http://lib21.blog96.f
本文を読む江東自転車エコライフ通信 191号/葛西臨海公園巡り
著者: 中瀬勝義https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2020/11/d25b42bc4ed22b817b6677145ab9860d.pdf 〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://w
本文を読む私が会った忘れ得ぬ人々(38) 南方文枝さん――「父(熊楠)は集中力が強かった」
著者: 横田 喬紀伊半島の中ほど、田辺湾の美しい岬・天神崎は日本初のナショナル・トラスト(市民による自然環境の買い取り~保存)運動の成功例として知られる。深い緑の海岸林を背に、黒々と広がる岩礁の磯を黒潮がゆったり洗う。海と森がうまくか
本文を読むささや句会 第61回 2020年10月20日 火曜日
著者: 公子探偵はトリック明かす良夜かな 奥野 皐 絹浸す栗渋皮の深き赤 合沢舞祥 どんぐりを蹴れば愁ひのころがり行く
本文を読む奈良・京都には何回か来ているはずなのに(3)
著者: 内野光子尹東柱の詩碑を訪ねて 翌日、11月14日は、午後2時過ぎの新幹線をとっているので、午前中はフリーだった。まさに紅葉の季節、外国人観光客も少ない、この時期、出かけたいところもあったが、欲張らず、ホテルの目の前の京都御所に行
本文を読む奈良・京都、何回か来ているはずなのに(2)
著者: 内野光子京都国立博物館「皇室の名宝」展へ 新型ウイルス対策のため、見学は30分刻みの事前予約が必要とのことで、家を出る前に、当初は11月14日の午前中にと思ったが、すでに満杯だった。13日ならば、当日でも入館できる状況だったの
本文を読む奈良・京都、何回か来ているはずなのに(1)
著者: 内野光子春日大社・東大寺というコースながら~志賀直哉旧居、子規の庭へも 11月12日、前ブログ記事のNHK受信料裁判の判決報告集会が終ったあと、興福寺境内を突っ切って、猿沢の池畔のホテルに戻った。暗くなった一帯には、すでに人影も
本文を読む辺見庸Ⅴ―わたしの気になる人⑮
著者: 阿部浪子辺見庸がツイッターからもどってきた。ひさしぶりに読むブログに、わたしはいささか興奮したのだった。辺見庸の怒りが炸裂している。登場人物の顔が鮮やかに浮上している。文章は立っていて生き生きとしている。おもしろい。 近ごろ
本文を読む革命の嵐の中で生き抜いた少年の記録 ナクツァン・ヌロ著『ナクツァン―あるチベット少年の真実の物語』
著者: 宮里政充はじめに この『ナクツァン―あるチベット少年の真実の物語』は、1950年代末に起こったいわゆる「チベット叛乱」を舞台としている。阿部治平氏は「解説―チベットと中国革命」の書き出しで、「本書は、中国革命に翻弄される時代に
本文を読むささや句会 第60回 2020年9月20日日曜日
著者: 公子鶏頭は親分肌で風受くる 守屋明俊 仏なぞ信じぬと言ひ墓洗ふ 奥野 皐 夜半の秋独り言めく夫の声
本文を読むホメーロス作品に魅せられて―読後感(Ⅰ)
著者: 合澤 清ホメーロスとその作品について ホメーロス(あるいはホメロス)の正確な生没年は現代でもまだ不明であり、諸説があるという。ただ、彼の真作だと言われている古典文学の大作『イーリアス』と『オデュッセイア』から推測してみて、またト
本文を読む私が出会った忘れ得ぬ人々(37) 高野悦子さん――作品の良し悪しは心で感じる
著者: 横田 喬東京・神田にある映像文化の殿堂「岩波ホール」の切り回し役を長らく務めた女性だ。若くしてパリの高等映画学院へ留学。映画制作のノウハウや作品の良否を見極める眼を培う。第三世界の国々などに埋もれていた名作を数々輸入~上映し、
本文を読む屋上菜園瓦版164号/コロナ禍が世界を変える 今こそ 脱・都市一極集中! 汚染水の海洋放出反対!
著者: 中瀬勝義コロナ禍が世界を変える 今こそ 脱・都市一極集中! 汚染水の海洋放出反対! https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2020/10/93e36dff65d79b25925653be
本文を読むリハビリ日記Ⅳ 37 38
著者: 阿部浪子37 本多秋五、中野孝次の写真 近所のはるひこさんの家の裏庭には、ミョウガが生えている。10月初旬のこと、わたしは、黄緑の葉っぱのなかに小さな花を見つけた。白い。少し黄色っぽい。かれんだ。ミョウガの花は初めてである。立
本文を読む江東自転車エコライフ通信 190号/豊 洲 ・ぐ る り 公 園 まち巡り
著者: 中瀬勝義豊 洲 ・ぐ る り 公 園 まち巡り 豊洲が大変身です https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2020/10/df554182bc67b2f071fc0699078a0932.
本文を読む「地球の上で」
著者: 出町 千鶴子濁りのない心の水に、月はすむ 初出:「リベラル21」より許可を得て転載http://lib21.blog96.fc2.com/ 〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://www.chikyuza.net/ 〔cul
本文を読む