東洋学園大学「私たちは親しい隣人」連続講座「友愛の精神とアジアの未来」 トランプで 世界はどう変わるか、を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/05/bd
本文を読むカルチャーの執筆一覧
シャセリオー展を見て
著者: 宇波彰去る2017年4月16日に,私は上野の国立西洋美術館で「シャセリオー展」を見た。テオドール•シャセリオー(1819~1856)は、私の知らなかったフランスの画家である。19世紀前半に活躍した人であり,作品はロマン主義とい
本文を読む近頃はやる言葉と消えた言葉
著者: 内野光子私はブログの記事を書く時も、短歌関係の文章を書く時も、過去の事実、目前の現実からものごとを考え、動きたいと思っている。短歌を詠み、短歌史や女性史をたどるときも、政治を語るときも、地域や旅先での出来事を書くときも、自分自身
本文を読む髑髏のある風景―中村彝の自画像について
著者: 髭 郁彦大正期を代表する洋画家の一人である中村彝は1887 (明治22) 年に茨城県仙波村で生まれた (この村は現在水戸市となっている)。彼の最もよく知られている絵は、1920 (大正9) 年に描かれた盲目のロシア人作家・エスペ
本文を読む5・29シェイクスピア祭演劇講座 - 子供のためのシェクスピア:今を生きる子供たちへ -
著者: 松田健二講 師 : 山崎清介さん 日 時 : 2017年5月29日(月) / 18:30 – 20:00 会 場 : 早稲田大学6号館3階 318(レクチャールーム) http://www.waseda.jp/enp
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 506号
著者: 中瀬勝義『本当にあった!こんな会社 規則も命令も上司も責任もない!』 幸せをはこぶ会社 おふくろさん弁当 アズワンネットワーク編集部、2016.9.27 https://chikyuza.net/wp-content/uplo
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 505号
著者: 中瀬勝義石破茂『日本列島創生論 地方は国家の希望なり』 地方から革命を起こさずして、日本が変わることはない。を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/05/2be8
本文を読む屋上菜園瓦版 122号
著者: 中瀬勝義ハゴロモジャスミン が 満開に! https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/04/f20f7281ee5881c2ea047e07b082ab59-1.pdf https:
本文を読む自転車エコライフ通信 156号
著者: 中瀬勝義区内さくら巡りを送信させて頂きます。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/04/049b0295702198fb24155f11c8eb7599.pdf 〈記事出典コ
本文を読む「古代史への尽きぬ興味(1)-『日本書紀』成立秘話にせまる」
著者: 合澤 清(ちきゅう座会員)*森博達著『日本書紀の謎を解く』(中公新書1999) 『日本書紀』は誰によって書かれたのか ちきゅう座の仲間でもある、友人のYさんとのある会話の中で、言語学者の森博達による『日本書紀』の画期的な解読があるこ
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 504号
著者: 中瀬勝義第12回 江戸川の稚アユ救出作戦 江東区助け合い活動連絡会 第3回研究会を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/04/fa752b724df21b2dde
本文を読むささや句会 第34回 2017年4月13日木曜日
著者: 公子結ふ食 楽屋(ささや)にて 評者 新海あぐり 報道の事件の家の桜かな 奥野 皐 ・毎年、何万という桜の句が作られるのだろうけれど、新しい視線から詠んだ。 中古(ちゅうぶる)の世
本文を読むフジが満開になりました
著者: 中瀬勝義フジが満開になりました。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/04/5db13e2c5907ef0c81e80991b8788844.pdf 〈記事出典コード〉サイト
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 503号
著者: 中瀬勝義濱野靖一郎『悲憤慷慨の人、渋沢栄一』 ミネルヴァ書房「渋沢栄一は漢学とどう関わったか」2017.2.を紹介させて頂きます。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/04/
本文を読む「将は兵を犠牲にして生きのび、軍は民を棄てて逃亡する」これって美しき日本の伝統だったの?―富田武著『シベリア抑留』への読後感
著者: 合澤 清*富田武著『シベリア抑留 スターリン独裁下、「収容所群島」の実像』(中公新書2016) 千葉大学名誉教授の岩田昌征先生がちきゅう座に投稿された「シベリア抑留と砂糖」(3/5付の記事https://chikyuza.net
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 502号
著者: 中瀬勝義伊藤千尋『キューバ 超大国を屈服させたラテンの魂』 を紹介させて頂きます。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/04/965432a70884ed7728c9f55a
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 501号
著者: 中瀬勝義『新所得倍増論』デービッド・アトキンソン 東洋経済、16.12.2 内山節寺子屋~身体の中の自然について~を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/04/2
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 500号記念号
著者: 中瀬 勝義「マルクスと21世紀社会」本の泉社 17.3.1 を紹介させて頂きます。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/04/4014e138b862f97332d541d3e
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 499号 「成城 猪股庭園 と 仙川観桜会」~観桜会 in 江東区
著者: 中瀬 勝義お江戸舟遊び瓦版 499号を送信させて頂きます。 「成城 猪股庭園 と 仙川観桜会」 観桜会 in 江東区 を楽しみました https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/04
本文を読むお江戸舟遊び瓦版498号
著者: 中瀬勝義国際シンポジウム「エシカルケータイは作れるか?」 第 73 回 思 想 史 の 会 「馬場恒吾と『改造の時代』」 和田守氏(大東文化大学名誉教授)を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-conte
本文を読むささや句会 第33回 2017年3月17日金曜日
著者: 公子結ふ食 楽屋(ささや)にて 評者 新海あぐり 春一番女子高生の太き足 合沢舞祥 ・全員が点を入れてしまう、強風にも揺るがない存在感のある句 &nbs
本文を読む二つのドキュメンタリーを見た~アウシュビッツと沖縄と(2)
著者: 内野光子「いのちの森 高江」(謝名元慶福監督作品 2016年) 最近、友人からDVD「いのちの森 高江」を借りて見た。沖縄の基地闘争のドキュメンタリー映画は、いくつか制作されているようなのだが、私は、森の映画社のニュースリール
本文を読むマ・ティーダの獄中記「良心の囚人*―インセイン刑務所を通じての私の歩み」を読んで (6)
著者: 野上俊明Ⅳ 社会活動家として東洋と西洋の統合を体現する マ・ティーダは医者であり小説家であり社会活動家であるという、ミャンマー民主化運動が生んだ多彩な側面を持つ稀有な人格です。医療技術を手に慈悲という東洋的ヒューマニズムに基づ
本文を読む屋上菜園瓦版 120号
著者: 中瀬勝義桜 が 咲 き ま し た! https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/03/d279799708e7a8c7472762f588dd4a2b.pdf https://ch
本文を読むマ・ティーダの獄中記「良心の囚人*―インセイン刑務所を通じての私の歩み」を読んで (5)
著者: 野上俊明<試論的考察―マ・ティーダの生き方が示す四つの可能性> Ⅰ上座部仏教の可能性を拡げる マ・ティーダは、ミャンマー人の道徳的な基礎となっている戒律遵守※の首尾一貫した生き方を発展させる複数の方向性を示唆しています。※最も
本文を読む小説:やっさいもっさい(5)
著者: 三木由和5「裏切り」 章が卒業すると、章一は小学校に入学した。 章は卒業と同時に鍼灸師の養成学校に進学する予定であった。だが、章一の 「パパはいつも家にいないから、つまらない。」 と言う言葉が、彼の脳裏を掠める。だから、せ
本文を読む二つのドキュメンタリーを見た、アウシュビッツと沖縄と(1)
著者: 内野光子「ただ涙を流すのではなく“分断する世界”とアウシュビッツ」(NHK-BS1、2月26日) 旧聞に属するが、2月26日、国会や報道では、森友学園問題で大揺れであったが、夜は、NHK-BS1スペシャル「ただ涙を流すのではなく
本文を読むマ・ティーダの獄中記「良心の囚人*―インセイン刑務所を通じての私の歩み」を読んで (4)
著者: 野上俊明<上座部仏教に由来する道徳的世界観―近代的世界観との比較> 前近代社会における世界観では、存在(何があるか ザイン)と価値規範(いかにあるべきか ゾレン)の区別がなく、すべて(自然、社会)が人間の価値観念によって浸潤さ
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 497号
著者: 中瀬勝義これからの日本を考える懇談会 「スーパー堤防(高規格堤防)~現状と課題~」 江東区議会 医療・介護保険制度特別委員会を紹介させて頂きます。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/
本文を読むマ・ティーダの獄中記「良心の囚人*―インセイン刑務所を通じての私の歩み」を読んで (3)
著者: 野上俊明<ヴィパッサナー瞑想による解脱をめざして> 正直私は上座部仏教の信者でもありませんし、瞑想の何たるかも実際感覚としてよく分かりません。したがってマ・ティーダの瞑想法実践の適否も判断できません。ただ結果からみて、仏法への
本文を読む