【11月3日定例会】 ラカンのセミネール11巻の読解をさらに深めるため、そしてフランス語でラカン関係の書籍を読めるようになるために、引き続き下記のテキストを原書で読みます。やる気のある方は参加してください。テキストはこち
本文を読む催し物案内の執筆一覧
オスプレイ配備抗議!10・21ヒロシマ集会
著者: 「労働情報」浅井真由美10月1日、多くの市民の抗議にもかかわらず、普天間基地に強行配備した。沖縄県民は明確にオスプレイ配備を拒否する ことを示してい る。オスプレイの配備は街のど真ん中に位置する普天間基地周辺住民だけでなく、多くの沖縄県民を不
本文を読む10・27公開研究会<矢吹晋著『チャイメリカ―米中結託と日本の進路』をめぐって>
著者: ポスト資本主義研究会『チャイメリカ―米中結託と日本』(花伝社刊)をテキストにして、緊迫するアジア情勢のなかで、同床異夢のアメリカと中国、第18回共産党大会直前の巨人・中国のゆくえ、国交回復40年目の日中関係、混迷する日本の政治状況と日米安保
本文を読む10月20日第44回草の実アカデミー【言葉の威力~ツイッター時代の川柳と社会変革】
著者: 林克明140文字(140語)の短文で発信するつぶやき(twitter)が、情報の送受信・交流に欠かせないものとなっている。 小さなつぶやきが、ときには大量の人に伝わり、社会に大きな影響力を与えるきっかけになることも可能だ。 江
本文を読む首相官邸「裏」からの抗議行動
著者: 木村首相官邸「裏」からの抗議行動 (10月19日(金)18時30分~19時30分) 今週も反原連有志が呼びかける金曜の首相官邸抗議行動が開催されます。 7月13日以降、同時刻に首相官邸の裏側(溜池山王側)から脱原発・再稼働反
本文を読む傍聴情報:原子力規制委員会臨時(金曜夕)、原子力規制委大飯破砕帯調査有識者会合(火曜午後)
著者: 木村○第6回原子力規制委員会 臨時会議の開催について http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/20121019kaisai.html 日時 平成24 年10 月19 日(金) 15:30~1
本文を読む<九条改憲阻止の会の総会>のお知らせ
著者: 大下敦史日時:10月28日10時~16時 場所:日本基督教会館(早稲田奉仕園) 議題:これまでの活動報告と今後の課題 (原発・沖縄、安保・憲法など) <メッセージ> われわれは、昨年8・11新宿アルタ前に結集し、反原発(新宿)集
本文を読む10.20 反核!PEACE DEMO in 六ヶ所
著者: 中道雅史みんなの自由な意思表示…原発なんかもういらない 核燃なんかもういらない!! 10・20 反核!PEACE DEMO in 六ケ所 日 時:2012 年10 月20 日(土) ●13:00~13:30 六ヶ所再処理工場門前
本文を読む10.18『領土問題』の悪循環を止めよう 国会前行動
著者: 野平晋作とき:10月18日(木)18:00~19:00まで (雨天決行) 場所:衆議院第2議員会館前で、国会前集会を開き、首相官邸にアピールを届ける予定です。 参加予定者:アピール世話人、賛同する市民の皆さん、国会議員など 主催
本文を読む10.19経済セミナー 「原発の投資リスクと自然エネルギー市場の可能性 in 大阪」 ~格付けトリプルAが負債800%に?!~
著者: 関根経済セミナー 「原発の投資リスクと自然エネルギー市場の可能性 in 大阪」 ~格付けトリプルAが負債800%に?!~ 原発に投資されてきたお金の流れを変えて、脱原発を実現し自然エネルギーを伸ばすために一緒に考えませんか?
本文を読む10,11,12月の現代史研究会のご案内
著者: 研究会事務局第268回現代史研究会のご案内 日時:2012年10月20日(土)1:00~5:00 場所:専修大学神田神保町校舎1号館102教室(170人)*場所は明治大学ではありませんので、ご注意ください。 テーマ:「アメリカ・マル
本文を読む第29回定例学習会 ―軍隊を捨てた国コスタリカに学び平和をつくる会―
著者: 中山武敏講演「福島第一原発事故と司法の責任」 講師 井戸謙一さん(弁護士、元・裁判官) 昨年(2011)3月11日に東電福島第一原発事故以前、各地の原発に関して、住民が起した原発立地取消しや運転差し止めを求める裁判では、ことごと
本文を読む10月19日(金)は『共同幻想と今』の15回目です
著者: 三上 治昨年の5月20日(金)に吉本隆明の『共同幻想論』をテキストにした「共同幻想論と今」がスタートしました。テキストは角川書店の文庫本を使っています。 その間に吉本隆明さんが亡くなられ、僕が編集代表の一人である『流砂』でも5号
本文を読む10.21変えよう! 日本と世界 第6回反戦・反貧困・反差別共同行動in京都
著者: uchitomi makotoイベント掲載サイト:http://d.hatena.ne.jp/hansenkyodo_kyoto/20120914/1347606041 (日時) 10月21日(日)13時30分~16時(開場13時) (場所)京都・円
本文を読む10.15講演会:福島原発告訴団は何を訴えるのか
著者: 繁山国連・憲法問題研究会の繁山です。 15日(月)に講演会を行いますので、流させてもらいます。、 よろしくお願いします。 —–【転送・転載歓迎/重複深謝】——— 国
本文を読む電源開発への抗議行動!
著者: 越田清和皆さまへ(転送もお願いします) 大間原発訴訟の会からのお知らせです。東京周辺にお住まいの方、ぜひご参加 ください。 10月15日午後4時から午後5時30分頃まで 電源開発㈱の建設工事再開に抗議 ! 場所 電源開発㈱本店
本文を読む10月24日(水)20回 反原発映像上映会
著者: 小倉かなへ第20回 反原発映像上映会 (今回は 鯛ベックs と共催です) 「原発はいま」 * 元のフィルムに映像・音声上の問題が多く生じています。ご承知おきください。 日時:10月24日(水) 19時30分 場所:カフェ★ラバンデ
本文を読む加々美光行さん復帰l講演『緊迫する尖閣問題と日中関係』(10月27日)
著者: 森広泰平アジア記者クラブ10月定例会 緊迫する尖閣問題と日中関係 2012年10月27日(土)18時15分~20時30分 明治大学リバティタワー6階(1063教室) ゲスト 加々美光行さん(愛知大学現代中国学部教授) 尖閣諸島を
本文を読む10月11~14日「IMF・世界銀行東京総会」に反対する連続アクション
著者: 園良太世界資本主義の悪玉・「IMF・世界銀行」の東京年次総会がついに東京国際フォーラムや 帝国ホテルで開幕してしまいました。これに対し東京で「NО!」の声を上げる必要があると思います。 反グローバリズム運動は世界中で広がり続け
本文を読む10月13日、日比谷野外音楽堂で「さようなら原発集会」開催 10.13さようなら原発集会in日比谷
著者: ノヒラ■日時:2012年10月13日(土)開場12:30~ ■会場:東京・日比谷野外音楽堂(地下鉄「霞ヶ関駅」「日比谷駅」) 地図はこちら http://hibiya-kokaido.com/map.html ■内容:12:3
本文を読む首相官邸「裏」からの抗議行動 (10月12日(金)18時30分~19時30分)
著者: 木村首相官邸「裏」からの抗議行動 (10月12日(金)18時30分~19時30分) 今週も反原連有志が呼びかける金曜の首相官邸抗議行動が開催されます。 7月13日以降、同時刻に首相官邸の裏側(溜池山王側)から脱原発・再稼働反
本文を読む10.27集会とデモ 原発ゼロ、核燃料サイクルの撤退を!
著者: 高木章次10/27(土) 集会とデモ 迷走墜落!原子力政策 原発ゼロ、核燃料サイクルの撤退を! 8月27日に発表された政府が行った原子力政策に関するパブリックコメントの結果は、「原発ゼロ」が87%、「現状の再処理政策を推進する」
本文を読む10.18テント談話室「首都圏での食肉の安全を保障するまで」
著者: 経産省前テント談話室放射能×自然と文明の循環を―自然に循環しない物を作るな! ―生活者として語り合おう再生可能文化! お肉のセシウム全頭検査実現まで ―部落解放同盟品川支部と全芝浦屠場労組の闘い ●ゲスト・ 青木郁夫さん( 部落解放同盟品川
本文を読む10月19日(金)は『共同幻想と今』の15回目です
著者: 三上 治昨年の5月20日(金)に吉本隆明の『共同幻想論』をテキストにした「共同幻想論と今」がスタートしました。テキストは角川書店の文庫本を使っています。 その間に吉本隆明が亡くなられ、僕が編集代表の一人である『流砂』でも5号を吉
本文を読む「けーし風」読者の集い
著者: 小野貴「けーし風」読者のみなさま お世話になります。 遅くなりましたが、次回「けーし風 関東 読者の集い」は、下記日時会場 にて行います。 今回も、神保町の会場です。 雑誌は届いてますでしょうか。 今回は、私の原稿が遅れ、発行
本文を読むインド・クダンクラム反原発運動連帯!10.12インド領事館(大阪)前抗議
著者: uchitomi makoto参加できる人はインド領事館(大阪)前に集まろう! インド反原発闘争連帯!インド政府への抗議の意と、クダンクラムへの人々への連帯の思いを伝えよう! インド領事館前・抗議アクション 大阪市中央区久太郎町1丁目9−26 船場I
本文を読む討論集会「街頭行動の自由を考える」
著者: 平井 玄皆さん 平井玄です。 昨年以来の反原発デモの在り方、右翼日の丸そしてデモ分断や官邸前の自主規制、 そうした方法論について「百家争鳴」で語り合う催しを持ちます。 オスプレイが飛び、「島紛争」煽りによる極右の擡頭を睨みながら
本文を読む反原発・第三次テント談話室
著者: 川元祥一放射能×自然と文明の循環を ―自然に循環しない物を作るな! ―生活者として語り合おう再生可能文化! お肉のセシウム全頭検査実現まで ―部落解放同盟品川支部と全芝浦屠場労組の闘い テント談話室「首都圏での食肉の安全を保障す
本文を読むニコンサロン「元慰安婦」写真展中止に対する抗議声明と10.11~16「抗議写真展」
著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会これまで何度かこのMLでもお知らせした、韓国人写真家・安世鴻氏の元日本軍「慰安婦」写真展ですが、大阪ニコンサロンで予定されていた開催(9月13日~19日)は結局中止となりました。 http://juju-project.
本文を読む10月5日(金)原子力規制委員会前アピール
著者: 満田夏花10月5日(金)原子力規制委員会前アピール 19:00~20:00 原子力規制委員会前(六本木一丁目) http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/post-897
本文を読む