版画の妙味 版画の面白いところはその技法もしくは版を何回重ねるか、作家それぞれの 創意と工夫で作品が完成する。一点一点その技法と制作年代を照らし合わせて 鑑賞すると思い掛けない作家の内面に辿り着くことが出来
本文を読む催し物案内の執筆一覧
変えよう選挙制度の会・7月例会「直前参院選挙を大いに語ろう!~選挙協力と政党統合のメリット・デメリット~」
著者: 紅林 進変えよう選挙制度の会・7月例会のご案内 日時:7月10日(水)18:30~20:30 テーマ:「直前参院選挙を大いに語ろう!」 ~選挙協力と政党統合のメリット・デメリット~ 報告者:田中久雄(当会代表) 報告の後に参加者
本文を読む7月13日(土) 寺尾紗穂 × 樋口健二 /音楽・写真・トーク Nuclear Workers & Humanity
著者: Mamademo「寺尾紗穂 × 樋口健二 /音楽・写真・トーク Nuclear Workers & Humanity」 日 時:7月13日(土) 開場:19時 開演:19時20分~21時30分 会 場:内幸町ホール 東京都千代田
本文を読む2019年7月27日「米中「新冷戦」・中国社会の変化・ディジタル革命」 講師 五味久壽(立正大学名誉教授) 世界資本主義フォーラムのご案内
著者: 矢沢国光主催 世界資本主義フォーラム 日時 2019年7月27日(土)午後1時30分~5時 (1時受付開始) 会場 文京区立湯島地域活動センター 多目的室 *最寄り駅は同じですが、いつもの場所(本郷会館)ではありません。文京総
本文を読む7月19日(金) 公開 ゼミ:<黄色いベスト運動>とフランスの現状
著者: admin自己宣伝になりますが、ご案内させていただきます。 お時間の都合のつく方は是非ご来場いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。 コリン/パリ 公開ゼミ <黄色いベスト運動>とフランスの現状 日時:
本文を読むルネサンス研究所の7月定例研究会のお知らせ 7月9日(火)
著者: 中村勝己ルネサンス研究所の運営委員のひとり、菅孝行の新著が刊行されました。『天皇制と闘うとはどういうことか』(航思社)です。今回の定例研究会は、この本の合評会を行ないます。本書は「平成」から「令和」へと代替わりした象徴天皇制の
本文を読む「今、ベネズエラで何が起きているのか」 - べネズエラを知る集い -
著者: リベラル21南米の国「ベネズエラ」と言えば、みなさんはどんな印象を持っているでしょうか? 「地球の反対側の遠い国」という印象がまず浮かび、その次に「独裁国家」「飢えと貧困の国」という印象が続くのではないでしょうか? とくに今年1
本文を読む《ジン・ネット便り》2019.06.25放送のお知らせです。「デマと身代金~安田純平・3年4ヶ月の獄中日記~」6月30日(日)18:00~19:55〈BSフジサンデースペシャル〉3月17日放送の『ザ・ノンフィクション』の特別編です。BSフジで放送されます。
著者: 渡部富哉シリアで、3年4ヶ月にわたって拘束されたフリージャーナリスト・安田純平、44歳。帰国後の会見で安田は「犯人が誰なのか?」、「なぜ拘束されたのか?」、「なぜ解放されたのか?」わからないと語った。 安田の監禁生活は過酷その
本文を読む7月5日(金)「世界の暮らしと選挙」 vol.3:男女がともに作る民主政治 「男女候補者数をできる限り均等に」
著者: 紅林 進「世界の暮らしと選挙」 vol.3 男女がともに作る民主政治 「男女候補者数をできる限り均等に」 ~「政治分野における男女共同参画推進法」施行後1年~ 日時:7月5日(金) 18:30~20:45 会場:東京市民活動・ボ
本文を読む植村隆氏講演会「植村バッシングとは何だったのか」(7月7日)
著者: 宇井 宙植村隆氏の講演会を下記の要領にて開催いたします。皆様、お忙しいとは存じますが、万障お繰り合わせのうえ、奮ってご参加下さいますよう、お願い申しあげます。 なお、この講演会は『週刊金曜日』が協賛して下さる関係で、定員を超
本文を読む宇宙に拡がる南西諸島の軍備強化~大軍拡と基地強化にNO!アクション2019発足集会へ
著者: 杉原浩司東京の杉原浩司(武器取引反対ネットワーク:NAJAT)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 7月6日に京都から前田佐和子さんをお呼びして「大軍拡と基地強化にNO! アクション2019」の発足集会を行います。加速する南西諸
本文を読むくり返される辺野古違法工事を許さない!6.24官邸前緊急行動 1
著者: 中村辺野古実の中村です。 以下の行動にご参加下さい。 また拡散にご協力下さい。 *くり返される辺野古違法工事を許さない!6.24官邸前緊急行動* 6月11日、沖縄防衛局は、造成を進めていたK8護岸から埋め立て用土砂の陸揚げを
本文を読む6月26日 田中克彦(一橋大学)名誉教授 講演 「ノモンハン戦争の真実に迫る」
著者: 安岡正義主催:大分大学 経済学部 時間:2019年6月26日 14:00-16:00 場所:ホルトホール404号室 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/06/c8fe114d
本文を読む6.23被ばく学習会(木村真三さん)のお知らせ
著者: 温品惇一https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/06/57d6489e4491ce2416cab2c90d160206.pdf
本文を読む第51回憲法を考える映画の会『沖縄から叫ぶ 戦争の時代』『宮古島からのSOS』(6月30日)のご紹介のお願い⑸
著者: 憲法を考える映画の会いつもお世話になっております。 6月30日に予定している「憲法を考える映画の会」のご案内をさしあげます。 次回は『沖縄から叫ぶ 戦争の時代』と『宮古島からのSOS』という今の沖縄(南西諸島)の状況を描いた 二つの映画を見
本文を読むレイバーネットTV第141号「オリンピックおことわりTV」
著者: 松原 明転送歓迎。 以下、19日の放送案内です。「復興五輪」のウソを暴きます。ギャラリー参加歓迎です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●労働者の 労働者による 労働者のための レイバーネットT
本文を読む軍事評論家・前田哲男さんの講演会 <米中の対立激化と安倍軍拡の危険性>のご案内
著者: 藤田高景https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2019/06/a3457020a2d865a6c3c6f2ea17f6db51.pdf
本文を読む7/7(日)社会主義理論学会第81回研究会@慶応義塾大学三田キャンパス
著者: 紅林 進社会主義理論学会第81回研究会 <報告> 碓井敏正(京都橘大学名誉教授) 「立憲主義だけで闘えるのか――成熟した政治的主体像を模索する」 西川伸一(明治大学教授) 「内閣法制局の現在――小松長
本文を読む~6月30日 池田龍雄 展ー場の位相 於:東京アートミュージアム
著者: 大井 有【東京】6/13(木)香港の自由と民主主義を守る緊急行動(中国大使館前&渋谷ハチ公前)
著者: 杉原浩司元山仁士郎さんのツイートで知りました。急きょ決まった本日13日のアクションです。 6/13(木)香港の自由と民主主義を守る緊急行動 17:30~ 六本木 中国大使館前 (広尾駅または六本木駅、港区元麻布3-4-33) h
本文を読む6/23(日)時事問題ゼミ『物流危機は終わらない―暮らしを支える労働のゆくえ』(東京・板橋区)
著者: 人文系寺子屋野崎塾・塾生◆日時:6月23日(日)15時~16時30分 ◆テキスト:首藤若菜『物流危機は終わらない―暮らしを支える労働のゆくえ』(岩波新書、2018年) ※今回は第2章「休めない、支払われない、守られない―トラックドライバーの現実
本文を読む6/15[幸福のためのおカネの使い方~反緊縮政策についてみんなで考える~]
著者: 林克明人々を不幸に陥れる経済政策(カネの使い方)の害毒が、社会の隅々や人の心にしみ込んでいる。 だったら、その正反対に、人間を幸せにするためのカネの使い方はできないものか。個人もそうですが、国のカネの使い方を変えるべきではない
本文を読む【再掲載】6月15日(土)「一帯一路構想とアジア経済」(平川均)・世界資本主義フォーラムのご案内
著者: 矢沢国光主催 世界資本主義フォーラム 日時 2019年6月15日(土) 午後1時30分~5時 (受付開始 1時) 会場 本郷会館 東京都文京区2-21-7 電話 03-3817-6618 http://www.city.
本文を読む第一回北東アジアマルクス主義研究フォーラム(11月1日~3日、中国・大連市)報告者公募
著者: 紅林 進第一回北東アジアマルクス主義研究フォーラム(11月1日~3日、中国・大連市)報告者公募 http://sost.que.jp/myweb_022.htm 第一回北東アジアマルクス主義研究フォーラムが下記のように開催されま
本文を読む国際シンポジウム<朝鮮半島情勢と東アジアの平和構築>
著者: 藤田髙景2019年6月9日(日曜日) 青山学院大学 青山キャンパス、本多国際会議場(17号館610号室) 午後2時30分 開場 、午後3時00分 開演 ※参加費:(資料代として)1,000円(学生は無料です) 講演テーマ <朝
本文を読む緊急対談「どうする、日本の政治」 - 村上誠一郎×落合恵子TALK SHOW -
著者: リベラル21革命はいつの時代もカフェから。ブックカフェ、エスパス・ビブリオでは、政権与党自民党にいながら一人、安倍政権に正論をもって対峙する衆議院議員・村上誠一郎さんが、ポスト安倍の新しい政治をテーマに、ゲストをお招きしてトークシ
本文を読む6月22日(土)シンポジュウムのご案内「時代へのカウンタ-とコニュニティ型労働組合の展望」
著者: 平山 昇日 時:6月22日(土)13:00開場、13:20開始~17:30終了 会 場:明治大学駿河台校舎研究棟2階第9会議室 参加費:500円 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2
本文を読む6月12日(水) EU懐疑派の躍進に揺れる欧州議会~その権能と選挙制度~(変えよう選挙制度の会・6月例会)
著者: 紅林 進変えよう選挙制度の会・2019年6月例会のご案内 日時:6月12日(水)18:30~20:30 テーマ:EU懐疑派の躍進に揺れる欧州議会~その権能と選挙制度~ 報告者:田中久雄(当会代表) 報告の後に参加者のみなさんと意
本文を読む6月21日(金) 講演会 プログレッシブ(進歩)連合の可能性 ~ 市民社会は政党政治を変えられるか~ 講師:中野晃一
著者: 大井 有「プログレッシブ(進歩)連合の可能性 市民社会は政党政治を変えられるか 講師:中野 晃一(上智大学 国際教養学部長:政治学者) 日時:6月21日(金) 18:30~20:30 場所:上智大学 6号館 5F 502教室 参
本文を読む砂川事件裁判国家賠償等請求訴訟第1回口頭弁論および記者会見、報告集会取材のお願い
著者: 吉沢弘久伊達判決を生かす会をご支援いただいている皆様 時下益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。 伊達判決を生かす会 事務局の吉沢でございます。 いつも私どもの会をご支援賜り誠にありがとうございます。 さて、ご存じの通り、私ども
本文を読む