催し物案内の執筆一覧

2019年2月1日   大阪自由大学(Osaka Freedom University)通信75号  学長 倉光弘己

著者: 池田知隆

特別講座「平成と天皇制」 <第1回>2月26日(火)18:30~20:00 「元号文化の歴史と意義ー新元号を前に」 日本にのみ行われている「元号」(年号)の歴史を史料に基づいて振り返り、その意 義について考えてみたい。

本文を読む

2/13(水)変えよう選挙制度の会・2019年2月例会「新規政党・候補者への参入障壁や政党間の不平等をなくそう!」

著者: 紅林 進

変えよう選挙制度の会・2019年2月例会「新規政党・候補者への参入障壁や政党間の 不平等をなくそう!」   日時:2019年2月13日(水)18:30~20:30   テーマ:「新規政党・候補者への参

本文を読む

【NPO法人原子力資料情報室 イベントご案内】 2/8 勉強会:ドイツ、脱原発の今 ーエネルギー転換はどうなっているのかー

著者: 松久保

みなさま、 ご多忙のところ失礼致します。原子力資料情報室の松久保と申します。 原子力資料情報室はドイツの電力事情に詳しいふくもとまさおさんの来日に合わせて、ドイツのエネルギー転換の現状を学習する勉強会を開催いたします。

本文を読む

【イベント】マルチェロ・ムスト氏無料講演会 in福岡「マルクスで読み解く現代資本主義とその先」

著者: 堀之内出版

新自由主義の進展、経済危機の到来などによって格差や貧困が世界中を覆い、資本主義社会のオルタナティブを探る動きが広がっています。イタリアのマルクス研究者マルチェロ・ムスト氏が、「ジレジョーヌってどうなの?」「水道の民営化、

本文を読む

2月1日≪危険地報道報告会≫安田純平さんと 語る「ジャーナリストはなぜ危険地を取材するのか」

著者: 危険地報道を考えるジャーナリストの会 

2月1日(金)≪危険地報道報告会≫ 安田純平さんと語る「ジャーナリストはなぜ危険地を取材するのか」 ・主催・危険地報道を考えるジャーナリストの会 公式HP: http://www.kikenchisyuzai.org/

本文を読む

1月19日 「世界のダイレクトデモクラシーから学ぶ ~イタリア五つ星運動・スイス・スペイン・台湾の国民投票・韓国・・~」

著者: 草の実アカデミー

■1月19日(土)第112回草の実アカデミー  世界のダイレクトデモクラシーから学ぶ ~イタリア五つ星運動・スイス・スペイン・台湾の国民投票・韓国・・~ ・講師 : 外山麻貴(とやままき)氏 (youtuber、ピープル

本文を読む

1・19『アナザー・マルクス』刊行記念 マルチェロ・ムスト氏講演会

著者: マルクス研究会

世界的に有名なマルクス研究者で、マルクス・リバイバルの旗手役として活躍されているマルチェロ・ムストさんの著書『アナザー・マルクス』が11月に堀之内出版より刊行されました。本書はマルクスの伝記で、ムストさんの日本初の邦訳書

本文を読む

安倍9条改憲NO!辺野古新基地建設は断念を!安倍政権退陣!1・19国会議員会館前行動

著者: 石川愛子

19日行動は、2015年9月19日に強行成立させられた安保法制(戦争法)の廃止を求めて毎月19日に行われています。一緒に参加しませんか。「人権と教育」という緑に白字の旗を持っていますので、声をかけてください。 日時 1月

本文を読む

【予約優先】1/16(水)ドキュメンタリー映画『最後の一滴まで』上映会&トーク「世界に逆行し水道民営化へ進む日本」@連合会館(御茶ノ水)

著者: 紅林 進

【予約優先】1/16(水)ドキュメンタリー映画『最後の一滴まで』上映会&トーク 「世界に逆行し水道民営化へ進む日本」@連合会館(御茶ノ水)   ドキュメンタリー映画『最後の一滴まで』上映&トーク「世界に逆行し水

本文を読む