催し物案内の執筆一覧

【案内】東海第二原発の再稼働審査を問う!原子力規制委員会院内ヒアリング集会(3)~首都圏に最も近い老朽・被災原発を動かすな~

著者: Message body

7.13院内ヒアリング集会の案内です。 重複送信をお許し願います。 (拡散を歓迎します) 東海第二原発の再稼働審査を問う! 原子力規制委員会院内ヒアリング集会(3) ~首都圏に最も近い老朽・被災原発を動かすな~ 日時:7

本文を読む

【公正な税制を求める市民連絡会 設立3周年記念集会】希望と連帯の社会をめざして~格差社会を乗り越える財政とは~

著者: 紅林 進

【公正な税制を求める市民連絡会 設立3周年記念集会】 希望と連帯の社会をめざして    ~格差社会を乗り越える財政とは~   公正な税制を求める市民連絡会では、これまで社会保障の切り捨てを止めさせて、人間らしい暮らしを支

本文を読む

7.26(木) アジア記者クラブ7月定例会 なぜ拉致問題は解決済みなのか 日本政府の対北圧力一辺倒と政治利用の果て

著者: 森広泰平

2018年7月26日(木)18時45分~21時 明治大学研究棟4階・第1会議室 ゲスト 金志永さん(朝鮮新報社編集局長)  「最近まで『対話のための対話は意味がない』などと気炎を吐いていた者が突然、朝日首脳会談の開催を主

本文を読む

7.9 ルネサンス研究所7月定例研究会のお知らせ 朝鮮半島情勢の行方――南北融和と朝米会談

著者: 中村勝己

テーマ:朝鮮半島情勢の行方――南北融和と朝米会談 日 時:7月9日(月)18:00開場18:30開始 会 場:専修大学神田キャンパス1号館4階44教室 報告者:浅野健一(ジャーナリスト) 資料代:500円   92年の訪

本文を読む

7.4規制委緊急抗議行動~東海第二の運転延長・再稼働を許さないぞ~

著者: kimura-m

日時:1018年7月4日(水)10時~11時(10時15分に申入れ手交予定)                12時~13時 場所:原子力規制委員会ビル(六本木ファーストビル)前 港区六本木1丁目9番9号   TEL:03

本文を読む

盧溝橋事件81周年 「明治150年」徹底批判! 侵略と植民地支配の歴史を直視し、アジアに平和をつくる集い

著者: リベラル21

今、安倍政権は森友・加計問題の嘘とペテンでガタガタ状態、その政治危機を北朝鮮への圧力継続と中国を仮想敵国にして突破しようとしています。戦争勃発の虞を含む非常に危険な状況が進行しています。 今年7月は盧溝橋事件から81年。

本文を読む

7・5盧溝橋事件81周年「明治150周年」徹底批判! 7/5 侵略と植民地支配の歴史を直視し、アジアに平和をつくる集い

著者: 藤田高景

日時:2018年7月5日(木)18:00~21:00 会場:文京区民センター3階 3A会議室 基調講演:纐纈厚(明治大学教授)「『明治150年』に隠された日本 の侵略思想を問う」 発言:王 選(NPO法人731部隊細菌戦

本文を読む

7・7 シンポジウム  いま日本の政治をどう変えるかさよなら 安倍政権

著者: 石川愛子

とき  2018・7・7 13:30~16:30(13:00開場) ところ 明治大学 リバティタワー1011教室 シンポジスト 浜矩子 水島朝穂 大沢真理 遠藤誠二 西谷修 佐藤学 主催  安全保障関連法に反対する学者の

本文を読む

7/11 「変えよう選挙制度の会」7月例会「議員のまいにち~市民の代弁者として、一市民として」

著者: 紅林進

「変えよう選挙制度の会」7月例会 日時:7月11日(水)18:30~20:30 テーマ:「議員のまいにち~市民の代弁者として、一市民として」   報告者:小平市議会議員 日向美砂子さん 日向さん報告の後に参加者

本文を読む

【報告会】~大企業を監視するドイツのNGOに聞く~グローバル企業と貿易協定の真実ー日EU経済連携協定(JEFTA)の最新報告ー

著者: 紅林 進

【報告会】   ~大企業を監視するドイツのNGOに聞く~    グローバル企業と貿易協定の真実   ー日EU経済連携協定(JEFTA)の最新報告ー    経済のグローバリゼーションが進む中、国際機関や貿易協定、そして各国

本文を読む

7.26「SDGsのための国際貢献と国際連帯税を考えるシンポジウム」

著者: g-tax(グローバル連帯税フォーラム )

来る7月26日、「グローバル連帯税フォーラム」と「国際連帯税創設を求める議員連盟」との共催で国際連帯税に関するシンポジウムを、下記の通り開催します。このシンポジウムは、我が国での国際連帯税実現に向けての機運・世論の盛り上

本文を読む

抗う島のシュプレヒコール 山城博明 OKINAWAのフェンスから

著者: 村尾知恵子

練馬―中野―武蔵野・三鷹  巡回写真展&講演会 練馬 6月29日~30日 / 中野 7月1日 / 武蔵野・三鷹 7月6日~7日 (詳細は下記のチラシにあります) 沖縄は、今年5月15日「本土復帰」から46年、6月23日「

本文を読む

第12回被爆者の声をうけつぐ映画祭2018 - 映画は、ヒロシマ・ナガサキをどのように伝えて来たのだろうか? -

著者: リベラル21

 本映画祭は、2006年に日本原水爆被害者団体協議会が50周年を迎えたことをきっかけに企画され、2007年に第1回が開催されました。映像や映画での被爆体験の継承を目的にしています。  日 時 : 7月14日(土)、15日

本文を読む