*だれでも、いつからでも聴講できる思想史講座です。 *「明治維新150年」がいわれています。「明治維新」と「日本近代」との当たり前のこの結びつきを読み直してみようと思います。この読み直しを私に促したのは津田左右吉の明治維
本文を読む催し物案内の執筆一覧
7.4規制委緊急抗議行動~東海第二の運転延長・再稼働を許さないぞ~
著者: kimura-m日時:1018年7月4日(水)10時~11時(10時15分に申入れ手交予定) 12時~13時 場所:原子力規制委員会ビル(六本木ファーストビル)前 港区六本木1丁目9番9号 TEL:03
本文を読む上映会とトーク 「大平農園 401年目の四季」
著者: 中瀬勝義長編ドキュメンタリー 大平農園 401年目の四季 制作 バク 2018年 64分 ケヤキの大木がすずやかな風を運んでくる。有機農業の畑には、虫や鳥たちだけでなく、農業を学びたい人、若者、主婦など、さまざまな
本文を読む盧溝橋事件81周年 「明治150年」徹底批判! 侵略と植民地支配の歴史を直視し、アジアに平和をつくる集い
著者: リベラル21今、安倍政権は森友・加計問題の嘘とペテンでガタガタ状態、その政治危機を北朝鮮への圧力継続と中国を仮想敵国にして突破しようとしています。戦争勃発の虞を含む非常に危険な状況が進行しています。 今年7月は盧溝橋事件から81年。
本文を読む7・5盧溝橋事件81周年「明治150周年」徹底批判! 7/5 侵略と植民地支配の歴史を直視し、アジアに平和をつくる集い
著者: 藤田高景日時:2018年7月5日(木)18:00~21:00 会場:文京区民センター3階 3A会議室 基調講演:纐纈厚(明治大学教授)「『明治150年』に隠された日本 の侵略思想を問う」 発言:王 選(NPO法人731部隊細菌戦
本文を読む7・7 シンポジウム いま日本の政治をどう変えるかさよなら 安倍政権
著者: 石川愛子とき 2018・7・7 13:30~16:30(13:00開場) ところ 明治大学 リバティタワー1011教室 シンポジスト 浜矩子 水島朝穂 大沢真理 遠藤誠二 西谷修 佐藤学 主催 安全保障関連法に反対する学者の
本文を読む7/11 「変えよう選挙制度の会」7月例会「議員のまいにち~市民の代弁者として、一市民として」
著者: 紅林進「変えよう選挙制度の会」7月例会 日時:7月11日(水)18:30~20:30 テーマ:「議員のまいにち~市民の代弁者として、一市民として」 報告者:小平市議会議員 日向美砂子さん 日向さん報告の後に参加者
本文を読む【報告会】~大企業を監視するドイツのNGOに聞く~グローバル企業と貿易協定の真実ー日EU経済連携協定(JEFTA)の最新報告ー
著者: 紅林 進【報告会】 ~大企業を監視するドイツのNGOに聞く~ グローバル企業と貿易協定の真実 ー日EU経済連携協定(JEFTA)の最新報告ー 経済のグローバリゼーションが進む中、国際機関や貿易協定、そして各国
本文を読む7.26「SDGsのための国際貢献と国際連帯税を考えるシンポジウム」
著者: g-tax(グローバル連帯税フォーラム )来る7月26日、「グローバル連帯税フォーラム」と「国際連帯税創設を求める議員連盟」との共催で国際連帯税に関するシンポジウムを、下記の通り開催します。このシンポジウムは、我が国での国際連帯税実現に向けての機運・世論の盛り上
本文を読む6/30~『返還交渉人 いつか、沖縄を取り戻す』
著者: 大井 有1972年5月15日、沖縄返還。 日本のプライドをかけアメリカと闘った外交官、“千葉一夫”を知っていますか? <キャスト> 井浦新 戸田菜穂 尾美としのり 中島歩 みのすけ チャー ルズ・グラバ 吉
本文を読む金学順さんから始まった ♯Me too:日本軍『慰安婦』メモリアル・デー in TOKYO
著者: nohira☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 日本軍『慰安婦』メモリアル・デー in TOKYO 金学順さんから始まった ♯Me too ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ とき
本文を読むルネサンス研究所主催の合評会のお知らせ
著者: 菅孝行テーマ:井上康・崎山政毅著『マルクスと商品語』合評会 日 時:7月1日(日)12:30開場:13:00開始:16:00終了 (いつもと曜日・開始時間が違います) 会 場:専修大学神田校舎7号館7階773教室 資料代:1
本文を読む原発ゼロ基本法の制定をめざす市民のつどい
著者: リベラル212018年3月に野党4党(立憲民主、共産、社民、自由)は「原発ゼロ基本法案」を共同提出しました。法案では、すべての原子力発電所を速やかに停止、廃止することを基本理念とし、5年後の廃炉、再生エネルギーを2030年までに40
本文を読む抗う島のシュプレヒコール 山城博明 OKINAWAのフェンスから
著者: 村尾知恵子練馬―中野―武蔵野・三鷹 巡回写真展&講演会 練馬 6月29日~30日 / 中野 7月1日 / 武蔵野・三鷹 7月6日~7日 (詳細は下記のチラシにあります) 沖縄は、今年5月15日「本土復帰」から46年、6月23日「
本文を読むイスラエル軍事エキスポに反対する第1回相談会へ
著者: 杉原浩司ついに、札付きの「死の商人」が私たちのそばで公然と商売をする時代に なりました。日本に戦争犯罪企業の居場所などないことを見せつける時で す。まずは集まって、知恵を絞りたいと思います。ぜひご参加ください。 —&
本文を読む第12回被爆者の声をうけつぐ映画祭2018 - 映画は、ヒロシマ・ナガサキをどのように伝えて来たのだろうか? -
著者: リベラル21本映画祭は、2006年に日本原水爆被害者団体協議会が50周年を迎えたことをきっかけに企画され、2007年に第1回が開催されました。映像や映画での被爆体験の継承を目的にしています。 日 時 : 7月14日(土)、15日
本文を読む第5回福島講座「東海第二原発を考える」
著者: 太田光征知っていますか?私達の一番近くにある原発 松戸まで約100㌔! 2018年6月23日(土)14:00~16:30 ◈会場・松戸市女性センター、ゆうまつどホール(JR・新京成 松戸駅西口デッキを降り、江戸川方面に進み、一つ
本文を読むアジア記者クラブ6月定例会
著者: 森広泰平『総書記 遺された声』と日中関係の将来 日中国交45年目の秘史を読み解く ■日時:2018年6月30日(土)14時~17時30分 ■受付時間:13時30分~ ■会場:明治大学リバティータワー8階1085教室
本文を読む【ご案内】23日にAI兵器、24日に武器貿易について話します
著者: 杉原浩司今週末、23日にAI兵器の問題点について、24日には武器貿易と戦争加担 についてお話しします。ご関心のある方はご参加ください。 ——————R
本文を読む7/21 社会主義理論学会第77回研究会
著者:日時:2018年7月21日(土)午後2時~5時 会場: 慶応義塾大学・三田キャンパス第一校舎1F・105教室 (JR田町駅、都営地下鉄三田線三田駅下車) 地図・アクセス https://www.keio.a
本文を読む死の商人にならないで!三菱重工&三菱電機&川崎重工 株主総会アクションへ
著者: 杉原浩司東京での三菱重工、三菱電機の株主総会に対するアクションと神戸での 川崎重工株主総会に対するアクションのご案内です。3社とも「死の商人」 を目指す”確信犯”企業です。ぜひ、ご参加ください(三菱重工は
本文を読む日本原電本店最寄り駅ビラ配布
著者: 平井 由美子東海第2原発の運転延長・再稼働反対の署名集めとビラ配布の行動のお知らせです。 ご都合のつく方はぜひご参加ください。 日時:6月26日(火)16時から2時間ほど 場所:都営新宿線小川町駅B6出口階段上(日本原電本店最寄駅)
本文を読む7月7日(土)「中国経済論」世界資本主義フォーラムのご案内
著者: 矢沢国光主催 世界資本主義フォーラム 日時 2018年7月7日(土) 午後2時~5時 会場 本郷会館 東京都文京区2-21-7 電話 03-3817-6618 http://www.city.bunkyo.lg.jp/gmap/
本文を読む世界一高い供託金の廃止を!! 立候補する権利をみんなの手に。「供託金違憲訴訟」第8回裁判
著者: 紅林進日時:2018年6月29日(金)14時 13:15~ 【東京地裁前アピール】 13:30~ 【入廷行動】 14:00~ 【開廷】東京地裁103号法廷 ※直接、東京地裁103号法廷前にお並びください。(入廷は先着順となりま
本文を読む6/23(土)~6/29(金)長編ドキュメンタリー映画『ひめゆり』
著者: 大井有沖縄慰霊の日(6月23日):沖縄戦の組織的な戦いが終結した日とされますが、離島を含む局地的な戦闘は続き9月7日に降伏文書への調印が行われました。 平和を願う鎮魂の想いの中、この日は県内各地で慰霊祭が行われます。 「ポレポ
本文を読む【直前再送】<NAJAT講座>6/19「武器貿易条約(ATT)第4回締約国会議に向けて」
著者: 杉原浩司サウジアラビアやアラブ首長国などの連合軍に支援された政権軍によるイ エメン・ホデイダへの侵攻は、アメリカやイギリスなどによるサウジへの 武器貿易条約(ATT)違反の武器輸出によって支えられています。世界の 武器貿易に日本
本文を読む【行動予定】とめよう!東海第二原発 首都圏連絡会
著者: kimura-m(「とめよう!東海第二原発 首都圏連絡会」の案内を転送します。重複お許し願います。 末尾に「稼働40年を迎える老朽原発、首都圏にある「東海第二原発」を20年延長させないでください」署名案内があります。署名願います。)【行
本文を読む没後10年特別企画 土本典昭特集 ~土本典昭と同時代を生きた仲間たち~
著者: リベラル21土本典昭(つちもと・のりあき)は記録映画作家。1928年岐阜県生まれ。岩波映画製作所を経て、1963年、国鉄の機関助士の過酷な労働を浮き彫りにしたドキュメンタリー映画『ある機関助士』でデビュー。その後、タクシー運転手の
本文を読む盧溝橋事件81周年 150 侵略と植民地支配の歴史を直 視し、アジアに平和をつくる集い
著者: 藤田高景https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2018/06/3117c43ddd76e34ae2d13b440f985020.pdf
本文を読む6/16 ソビエト史研究会 2018年度年次大会
著者: 紅林進**************************************************************************** ソビエト史研究会 2018年度年次大会 日時:6月16日(土曜日
本文を読む