催し物案内の執筆一覧

変えよう選挙制度の会・7月例会「都議会議員選挙結果と都道府県議会選挙について考えてみよう!」

著者: 紅林進

変えよう選挙制度の会 7月例会   テーマ:都議会議員選挙結果と都道府県議会選挙について考えてみよう!   報告:田中久雄さん(変えよう選挙制度の会)と意見交換 田中さんお話の後に参加者のみなさんと意

本文を読む

《連続シンポジウム第13回》 検証:高浜原発再稼働をめぐる2つの「判決」――再稼働ラッシュを止めよう!

著者: kaido

《連続シンポジウム第13回》 ======================== 検証:高浜原発再稼働をめぐる2つの「判決」     ――再稼働ラッシュを止めよう! ======================== htt

本文を読む

社会主義理論学会第74回研究会:鎌倉孝夫「朝鮮脅威論を糺す」、境毅「負債経済論」

著者: 紅林進

社会主義理論学会第74回研究会「朝鮮脅威論を糺す/負債経済論」    報告:   ●鎌倉孝夫(埼玉大学名誉教授)「朝鮮脅威論を糺す──朝鮮民主主義人民共和国が めざすのは──」   ●境毅(ルネサンス研究所研究員) 「負

本文を読む

お知らせ)6/17「日中戦争当時の戦争歓迎の雰囲気」を実体験された方に聴く集会

著者: 植松青児

直前となりましたが、今週末の「日中戦争80年市民フォーラム」 のお知らせをいたします。 お話しいただくのは、中国侵略開始当時小学2年生で、少国民とし て当時の日本社会の雰囲気を肌で実体験された酒井正嘉さん( 田園調布9条

本文を読む

 ド キ ュ メ ン タ リ ー 上 映 と 講 演 〜あ な た の 知 ら な い 沖 縄〜

著者: 小塚

高江の森が無残にも伐採され、今、辺野古の美ら海が破壊されようとしています。 私たちは沖縄のことをどれほど知っているでしょう? 映像とお話を通して、沖縄の人々の思いに寄り添い、今をとらえ直してみませんか。 ━━━━━━━━

本文を読む

HOWS講座 ブレヒト『母(おふくろ)』歌と朗読による試みに向けて

著者: HOWS受講生

HOWS講座のご案内です。 ◆ ロシア革命100周年を記念する 文化芸術講座── 革命はいかに準備されたか ふつうの労働者の母親が、息子の闘いを契機に自らも闘いに参加し、やがて労働者階級の母親になり、そしてロシア革命に参

本文を読む

【予約優先】人々はなぜトランプ大統領を支持するのか?(PARC自由学校 特別オープン講座)

著者: 紅林進

============================ 【予約優先】★PARC自由学校 特別オープン講座★ 揺らぐアメリカ、変わる世界―新自由主義の「失敗」と対案を探る   人々はなぜトランプ大統領を支持するのか? ~

本文を読む

6.15南北共同宣言17周年 国際シンポジウム  朝鮮半島と東アジア~平和への新たなステージへ~

著者: リベラル21

 朝鮮半島情勢が緊迫する中、日本では一方的に「北朝鮮の脅威」が煽られ、それを口実に政府は安保法制に基づく初めての集団的自衛権行使といえる「米艦防護命令」を発令し、巡航ミサイルなどの「敵基地攻撃能力」保有を検討しています。

本文を読む

アジア記者クラブ6月定例会 :沖縄で中立な報道があるのか 取材現場で写真家が逮捕される時代を問う

著者: 森広泰平

2017年6月21日(水)18時45分~21時 明治大学研究棟4階・第一会議室 ゲスト 島崎ろでぃーさん(写真家・報道カメラマン) 昨年11月16日早朝、3カ月前の沖縄高江での取材活動が「公務執行妨害」と沖縄 防衛局職員

本文を読む