日本テレビで重慶爆撃特集の番組が5月21日(日) 24:55から放送されますので、ご案 内申し上げます。 NNNドキュメント/戦争のはじまり・重慶爆撃は何を招いたのか 2017年5月21日(日) 24:55(拡大版) h
本文を読む催し物案内の執筆一覧
ヤマ場!】共謀罪法案を強行採決するな!諸行動のお知らせ
著者: 杉原浩司今週、共謀罪法案の衆議院での審議が大きなヤマ場を迎えます。与党は何 の根拠もない「30時間」を口実にして、維新を取り込んでの強行採決を狙 っています。これに対して、様々な行動が予定されていますので、以下に まとめてご案内
本文を読む5/20アカデミー「共謀罪と警察が作り出した覚醒剤11キロ密輸事件」
著者: 林克明第96回草の実アカデミー いま国会は共謀罪が最大の焦点となっています。毎月主催している勉強会で、「共謀罪と、警察が作り出した覚醒剤11キロ密輸事件」をテーマにジャーナリストの寺澤有氏に講演してもらいます。 戦後最悪の法案
本文を読む<アジア記者クラブ5月定例会> 米朝対立、朝鮮半島危機をどう見るのか 政府の対北政策、邦字報道を検証する
著者: 森広泰平2017年5月23日(火)18時45分~21時 会場:スペースたんぽぽ(水道橋) ゲスト 武貞秀士さん(拓殖大学大学院特任教授) 1994年の朝鮮半島核危機以来と呼ばれる一触即発の米朝の軍事衝突が懸念される
本文を読む5月27日(土) 「東電は責任をとれ!」連続講座、是非‼
著者: 橘毎月東電本店前で抗議闘争を展開している仲間と、たんぽぽ舎で学習会を運営している仲間、避難者として東電追及を東京地裁で300人近い原告団の先頭に立つ仲間と共に月末の週末に学習と交流の場を作っていきます。 福島原発被害東京訴
本文を読む【案内】原発再稼働を止める「全国相談会」(5月20日―21日、東京)
著者: kimura-m再稼働阻止全国ネットワークから20日―21日の全国相談会の案内を転送します。 重複送信をお許し願います。 今後の再稼動阻止の為に多くの方々の参加を呼びかけます。 原発再稼働を止める「全国相談会」にご参加を 2017年5月
本文を読む第12回ちきゅう座総会
著者: ちきゅう座運営委員会日時:2017年5月20日(土)午後1時開場-1時半より総会開始~3時まで 10分休憩の後、3時半~5時まで記念講演 記念講演の講師と演題:澤藤統一郎(弁護士) 「テロ等準備罪(共謀罪)の危険性について」(仮題) 場所:
本文を読む6.3共謀罪阻止の集会とデモ
著者: 反戦実行委員会https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/05/9c40a6b8df8b52f58fec5f36e53e00e2.pdf https://chikyuza.net/wp-c
本文を読む砂川事件裁判再審開始を!
著者: 伊達判決を生かす会https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2017/05/a713b9c4b429e7fe7609470fdc0a9641.pdf https://chikyuza.net/wp-c
本文を読む【緊急行動】関電東京支社抗議(16日(火)17時半~18時半、富国生命ビル前)
著者: kimura-m再稼働阻止全国ネットワークから緊急行動の案内です。 【緊急行動】関電東京支社抗議(16日(火)17時半~18時半、富国生命ビル前) 報道によれば、関西電力は5月17日(水)に高浜4号機の再稼働を計画しています。 そこで、
本文を読む第300回:現代史研究会のお知らせ
著者: 研究会事務局お陰様で現代史研究会は今回で300回の大台を迎えることになりました。これもひとえに皆様方のご支援の賜物と感謝いたしております。 さて、現在私たちが置かれています内外の情勢は愈々厳しく、かつ混迷の度を深めるものになっていま
本文を読む【ご案内】5/23(火)佐藤丙午・杉原浩司・谷田邦一・望月衣塑子討論「軍事と学術、市民社会の関係性」
著者: 杉原浩司私も設立当初から参加してきた「武器と市民社会」研究会の設立10周年イ ベントのご案内です。報告者の佐藤丙午さんは、防衛省の武器輸出政策に 関する有識者会議のメンバーなどもされてきた方です。今まで、この研究 会で「ミサイル
本文を読む【要申込】「パレスチナの今日--占領から50年、ガザ戦争から3年」の集い
著者: 紅林進———————————————̵
本文を読む【本日!】5・9 共謀罪廃案!国会行動へ
著者: 杉原浩司連休明け後、共謀罪をめぐる攻防が本格化します。 衆議院法務委員会の拙速審議・強行採決を許さないために全力をあげまし ょう。 5月9日から19日までの2週間のたたかいが、共謀罪法案を廃案に追い込む ためにきわめて重要となり
本文を読む<アジア記者クラブ5月定例会>
著者: 森広泰平米朝対立、朝鮮半島危機をどう見るのか 政府の対北政策、邦字報道を検証する 2017年5月23日(火)18時45分~21時 会場:スペースたんぽぽ(水道橋) ゲスト 武貞秀士さん(拓殖大学大学院
本文を読む宇都宮けんじ、都政と都議選を語る(希望政策フォーラム)
著者: 紅林進─────────────────────────────── 5/23(火) 希望政策フォーラム!「宇都宮けんじ、都政と都議選を語る」 ─────────────────────────────── 小池都政のゆくえに
本文を読む5・27津久井やまゆり園事件を考える相模原集会
著者: 柏井宏之とき:2017年5月27日(土)13時30分~ ところ:相模原市産業会館第研修室3階 JR横浜線相模原駅下車 電話042-768-2311 https://chikyuza.net/wp-content/uplo
本文を読む5・16「福島原発事故による被災の「知られざる一面ドキュメンタリー映画:『Life』上映とトーク」
著者: 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会5・16 JapanDocs Presents ドキュメンタリー・ナイトVol.2 福島原発事故による被災の「知られざる一面ドキュメンタリー映画『Life』上映とトーク 【ゲスト】笠井千晶(監督) 【進行役】綿井健陽(
本文を読む【要申込】アジア太平洋リサーチネットワーク(APRN)総会記念シンポジウム「軍事化・軍国主義への抵抗と人びとによる民主主義の構築」
著者: 紅林進【要申込】アジア太平洋リサーチネットワーク(APRN)総会記念シンポジウム 「軍事化・軍国主義への抵抗と人びとによる民主主義の構築」 http://www.parc-jp.org/freeschool/event/170
本文を読む第3回「福島講座」(学習会)をご案内します。どうぞご参加ください。
著者: 太田光征福島原発刑事訴訟の意義 =訴訟支援団佐藤和良団長のお話し= 日 時:5月14日(日)14:00~16:30 会 場:ほくとビル4階会議室(松戸市民劇場ならびの松戸商工会議所となり。松戸駅西口を直進し、市民劇場の交差点で左
本文を読む「風に吹かれて 世界はテントを包む2017」 主催:明治大学大学院 教養デザイン研究科 協力:テント劇団「野戦之月」
著者: 丸川哲史みなさまへ 明治大学の丸川哲史でございます。連休、いかがお過ごしでしょうか。 以下のような一週間連続のイベントを行います。明大和泉キャンパス に大型テントを設置しての教育プログラムです。正式ポスターは添付 いたしました。
本文を読む言論の自由を守る闘いとして
著者: 植村応援隊植村裁判を応援してくださる皆様へ 植村裁判に関心を寄せてくださる皆さまへ 本日の憲法記念日は、朝日新聞阪神支局襲撃30年の年でもあります。 言論の自由を暴力で封じようとした卑劣な事件でした。 昨日の朝日新聞社説は改めて、
本文を読む[豊田直巳公式ML] 『奪われた村』上映のご案内
著者: 豊田直巳『奪われた村』上映のご案内 いつもお世話になっている皆様へ フォトジャーナリストの豊田直巳です。 ソウル環境映画祭での招待上映が5月18日から決まりましたドキュメンタリー 『奪われた村~避難5年目の飯舘村民』。 皆さんの
本文を読む「思想史講座」のお知らせー5月のご案内
著者: 子安宣邦*だれでも。いつからでも聴講できる思想史講座です。 *津田の「国民思想の研究」の問題とは、近代日本の国民国家の成立を日本の歴史を辿りながらどう考えるかという問題に帰着するように思われてきました。いまや戦国から近世社会の成
本文を読む変革のアソシエ講座2016年度開講(2017年5月)
著者: 木畑壽信変革のアソシエ講座2016年度開講(2017年5月) 【註記:時間表示のないものは、すべて、19時から21時までの開講です。】 5月11日(水)「信用貨幣論――貨幣と市場をめぐる構想」(結城剛志) 12日(金)【特別
本文を読む原子力資料情報室【研究会御案内】
著者: 松久保【研究会御案内】 4/28 14:00~16:30 核施設事故シミュレーション ―韓国・日本― □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ □日時:2017/4/28 14:00-16:30(開場13:30
本文を読む第3回日中雇用・労使関係シンポジウム――非正規時代の労働問題――(第三届劳动关系与劳工问题日中学术研讨会――非正规雇佣时代的课题)
著者: 石井知章明治大学現代中国研究所主催、明治大学労働教育メディア研究センター後援 会場:明治大学駿河台校舎リバティタワー1012教室(5月20日) 明治大学グローバルフロント・グローバルホール(5月21日) (1日目と2日目の会場が
本文を読む憲法70年 特集番組のご案内
著者: 塩田純NHKスペシャル 「憲法70年 “平和国家”はこうして生まれた」 4月30日(日)21時~ 5月3日(水)0時10分~(火曜深夜) 日本国憲法の施行から70年。平和主義の出発点が新たな資料で明らかになった。昭和20年9月
本文を読む本日のパレスチナ映画上映 イメージフォーラム(渋谷)午後7時から ぜひぜひ!
著者: 長沢美沙子本日の(午後7時からの)イメージフォーラムでの上映会のお知らせです。 映画の題名は「 Off Frame aka Revolution Until Victory」 日本語タイトルは『オフ・フレーム あるいは勝利まで続く
本文を読むルネサンス研究所5月定例研究会――沖縄の自立・独立の動きについて
著者: 中村勝己日時 5月8日月曜日18時開場 18時半開始 会場 専修大学(神保町)1号館72教室 報告者 大谷浩幸(雑誌『情況』編集委員) テーマ 「沖縄の自立・独立の動き」 参考文献:大谷浩幸「沖縄の自立・独立の動きと関連書籍」『
本文を読む