たんぽぽ舎です。【TMM:No2379】 2015年1月15日(木)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.東電福島第一原発は
本文を読む交流の広場の執筆一覧
甲状腺がんの異常多発の新たな情勢:12月25日の福島県民健康調査・検討委員会のデータより
著者: Kiyoshi KOYAMA放射能健診署名/小山です。 昨年12月25日に公表された福島県民健康調査・検討委員会の17回目の公表結果を調べました。 甲状腺検査ではがん患者が112人となり、2巡目の検査では新たに4人ががんと判定されたこ
本文を読む川内現地・鹿児島から全国の皆様へ
著者: kimura-m「ストップ再稼働! 3.11鹿児島集会実行委員会」からの 緊急全国署名 と 3.2行動への賛同依頼 を転送します。 (以下、転送・転載を歓迎します) 川内原発に注目されている全ての皆様 鹿児島県内93団体で組織するストッ
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2378
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2378】 2014年1月14日(水)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.福島県南相馬で配布
本文を読むわが窮状からの随想
著者: 山端伸英おそらくは沢田研二がその窮状を歌い上げてからも十年を経ているのにこの窮状は変わらない。窮状は球場でも宮城でもなかったのである。 変わらない窮状は憲法九条のものでしかなく球場の常態である年頃連中が、宮城にも揃い始めてそちら
本文を読む第47回衆議院議員総選挙(2014年衆院選)無効請求訴訟を提起
著者: 太田光征第47回衆議院議員総選挙(2014年衆院選)無効請求訴訟を提起 http://kaze.fm/wordpress/?p=538 本日、無事に受理されました。事件番号は平成27年(行ケ)第5号です。 今回の選挙では、比例区
本文を読む第2波全国一斉統一行動(1月24日~2月5日、阻止ネット)
著者: kimura-m(以下、転載・転送を歓迎します) 「全国各地の闘いを総結集して、再稼働に抗する行動を築きあげよう。」 『再稼働阻止全国ネットワークは3つの行動(第2波全国一斉統一行動)を呼びかけます。』 1月24(土)25(日)川内原発
本文を読むテント日誌1月11・12日…1219・1220日商業用原発停止481・482日
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1219日商業用原発停止481日 歳をとると時間が経つのが速い。よく言われることだが、そのことを実感する。と同時に歴史的な時間の感覚が変化していることにも気が付く。祖父が孫に「日露戦争の話をしている」
本文を読む「秘密法」ごり押し制定の安倍政権に「言論の自由を守れ」という資格があるのか?
著者: 山川哲1月7日、パリの新聞社「シャルリエブドCharlie Habde」(風刺記事や風刺漫画で売っている週刊誌)に、二人組の男が押し入り、ロシア製の自動小銃を乱射、編集長のステファン・シャルボニエ以下12人を射殺した事件のニュ
本文を読むおしらせ 「インドに原発を輸出しないで!」
著者: 園良太●「インドに原発を輸出しないで!」 クマール・スンダラム ・講演映像(原子力資料情報室・公開研究会12月11日) http://www.cnic.jp/movies/6182 ・講演録(上記お
本文を読む【1・14】川口真由美さん辺野古現地緊急報告会&「No Base!沖縄とつながる京都の会」新春運営委員会
著者: uchitomi makotoイベントページ https://www.facebook.com/events/479615872179503/ ついに辺野古抗議で初の逮捕者が出ました。13日にも工事を再開するとの報道もあります。 こうした民意を無視し
本文を読むアベノミクスとは何だったのか? 7
著者: 大野 和美上記のような自動車産業の特徴から自動車メーカーが取り得る手段は輸出である。例えば日本の自動車メーカーからみれば自動車の輸出相手国は同質の産業構造を擁し、従って自動車産業が発展しており、それを支えている分厚い中間層を抱えて
本文を読むブランド負け
著者: 藤澤豊昔、就職してちょっと経つと、高度成長期の巷の雰囲気と周囲の方々の身なりの影響を受けて、ちょっと無理すれば手の届く高級ブランド品を持ちたくなったものだが、バブルの頃には、就職前に既に海外高級ブランド品を身に着けている若い人
本文を読むフランスでのテロを境に考えたこと
著者: 熊王信之フランスでのテロを境に、宗教について考えることがありました。 それは、我々日本人は、自分の持つ宗教的信念や他宗への態度、また、宗教一般への態度が如何に大らかであるか、と云うことです。 良く言われることですが、お正月には、
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2376
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2376】 2015年1月10日(土)その2地震と原発事故情報-2つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「全国各地の闘いを総
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2375
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2375】 2015年1月10日(土)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 &
本文を読むテント日誌1月10日…国が再稼働をやめて廃炉を決断すればいいのだよ
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1218日商業用原発停止481日 国が再稼働をやめて廃炉を決断すればいいのだよ 夕方テントに着くとテント前はひっそりとしていた。 暫らくして会津若松から宗教者の方達の経産省申し入れに来たと言うKさんが
本文を読む【電気代不払いタイムス】被災者補償より給料を上げる東電
著者: ootomi akira社員の給料上げる前に被災者に補償をしろ、東電! 「被災者補償より社員給与!? ボロ儲け東電の「カネの使い方」 http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/156280
本文を読む「圧殺の海」、他2本、上映会
著者: 古荘斗糸子皆様 「辺野古現地で何が起きているのか。 政府が強大な力で、非暴力の闘いをねじ伏せようと襲いかかっています。 ぜひ、多くの人に知ってもらいたいです。 「圧殺の海~沖縄・辺野古」(110分)を、3月1日に上映します。 ※
本文を読む基地建設許さない!「辺野古リレー 」1月毎週火曜夜の新宿&渋谷アピール・上映にご参加ください!
著者: 園良太沖縄・辺野古の米軍新基地建設工事は、沖縄の圧倒的反対の民意を押し切り ついに来週にも始まろうとしています。 http://photoyamahide.cocolog-nifty.com/ 安倍政権の沖縄への暴力はいままさ
本文を読む環境省「住民の健康管理のあり方に関する専門家会議」の「中間取りまとめ」 とパブリックコメント対応用レジメ(批判点要約メモ)
著者: 田中一郎下記は、環境省(似非)専門家会議がこのほど取りまとめた「中間とりまとめ」に対する「批判点要約メモ」レジメです。この「中間とりまとめ」を受けて、環境省では今後の健康管理に関する方向性について、パブコメを実施し
本文を読む仏風刺週刊紙シャルリー・エブド襲撃事件は、ISIS(イスラム国)の反撃の一環か
著者: 熊王信之仏風刺週刊紙シャルリー・エブド襲撃事件に関して、急転直下の惨劇がありました。 報道に依りますと、フランスのパリ北東ダマルタンアンゴエルの印刷会社に立てこもっていた仏風刺週刊紙銃撃事件の容疑者兄弟が9日、治安部隊の突入によ
本文を読むテント日誌1月8日…通りがかりの中に優しき人もいて
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1216日商業用原発停止479日 通りがかりの中に優しき人もいて… 今朝は快晴、でも冷たい風が吹き荒れていた。 昨日送られてきたテント運営委員会の報告をコンビニでコピーしてテントに向かう。 風は昨夜か
本文を読む【電気代不払いタイムス】純利益5,000億円超!“ボロ儲け”東京電力に電話だ!
著者: ootomi akira電気代不払いタイムス The TEPCO Unpaid Times 転送/転載/拡散歓迎 新年早々なんなのかこれは! 東京電力の電話番号は、 03-6373-1111 ! 「 純利益5,000億円超! 原発ゼロでも“ボロ
本文を読む仏風刺週刊紙シャルリー・エブド襲撃事件
著者: 熊王信之仏風刺週刊紙シャルリー・エブド(Charlie Hebdo)の編集会議襲撃事件は全世界で報道され残虐にも言論の自由を銃火で封じようとした犯行に非難が高まっています。 パリ新聞社襲撃、生存者が目にした「戦慄の
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2374
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2374】 2015年1月9日(金)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 重複ご容赦願います ━━━━━━━ ★1.南海トラフより警戒すべ
本文を読む無効請求訴訟を:2014衆院選――結果分析
著者: 太田光征[転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 2014衆院選――結果分析 http://kaze.fm/wordpress/?p=537 2014年衆院選:自民に有利の「定数配分の格差」(小選挙区は最低13議
本文を読む「P・ウィリアムソン【批判的分析】小児甲状腺癌についての公式見解を読み解く」 をご覧下さい(「原子力発電_原爆の子」サイトより)
著者: 田中一郎● 「原子力発電_原爆の子 P・ウィリアムソン【批判的分析】小児甲状腺癌についての公式見解を読み解く @JapanFocus http://besobernow-yuima.blogspot.jp/2014/12/p-
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2373
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2373】 2014年1月8日(木)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.あけましておめでとう
本文を読むアベノミクスとは何だったのか? 6
著者: 大野 和美確かに、自動車産業の発展過程では設備の増大、高速道路の建設・延伸、ガソリン需要の急増による各種波及効果があり、それがまた雇用と賃金を増やし自動車へのへの需要拡大につながった。さらにトラックによる物流の高速化、保冷技術の増
本文を読む