たんぽぽ舎です。【TMM:No2259】 2014年8月26日(火)地震と原発事故情報-6つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━
本文を読む交流の広場の執筆一覧
【仰天!】規制庁「要援護者施設の避難先は決まっていなくてもよい」!?…原発避難問題に関する政府交渉報告
著者: 杉原浩司転送が遅れましたが、8月21日に行われた避難問題の政府交渉についての満田夏花さんの報告をご紹介します。私も参加しましたが、規制庁兼内閣府の喜多充氏の発言には、怒りと同時に、「ここまで言ってしまっていいの?」との驚きを禁じ
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2258
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2258】 2014年8月25日(月)地震と原発事故情報-6つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.8月31日(日)た
本文を読むテント日誌8月24日…川柳「フクイチから何も学ばず再稼働(草地)」
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1079日 商業用原発340日 10時頃テントに着いたら正清さんがもう来ていた。泊まり開けのMさん、私の到着をま待って帰っていった。乱さんは就寝中!寝溜目が出来るという特技をお持ちだ。 以前より幾分風
本文を読むテント日誌8月22日…9月11日(木)テント三周年のイベントの近づく
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1077日 商業用原発停止341日 9月11日(木)テント三周年のイベントの近づく 何処へ行ったのだろうと気になっていた蚊帳が戻ってきた。僕は蚊帳が好きなのだがテントの泊りのメンバーには邪魔に思う人も
本文を読む被ばく問題の重大焦点、25日、環境省・専門家会議への申し入れ、記者会見に注目、連帯を
著者: ito環境省「東京電力福島第1原子力発電所事故に伴う住民の健康管理のあり方に関する専門家会議」をめぐる重要な局面になっています。 専門家会議は、「東京電力福島第1原子力発電所事故に伴う住民の健康管理のあり方に関する専門家会議」
本文を読む日本における社会主義建国論(その1)
著者: 武田 明池上彰氏からしても日本は社会主義の理想に最も近い国と称されています。しかし、そこに胡坐を掻いてはいられません。 時事的問題を交えて書いたとしても「無敵の人」と言う「死刑になりたい人」までの犯罪者数は広がっており格差社会は
本文を読む原発の電気価格、国が保証?自由化後も優遇策/原発延命コストの転嫁でウハウハの人々
著者:なんじゃこりゃ! 「原発の電気価格、国が保証? 自由化後も優遇策」 http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014082202000140.html 電気の
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2256
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2256】 2014年8月22日(金) 地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.スペインで実例、
本文を読む日独比較の陥穽
著者: 熊王信之ブルマン!だよね氏は、時折、ちきゅう座にお立ち寄りになられて、辛辣な警句や時代の波を冷静に見つめた洞察を披歴されておられます。 今回も、なかなか面白く拝見いたしました。 「何に自分の限られた時間を使うかは、各人それぞれの
本文を読む原子力防災計画の責任を放棄する国/奨学金滞納者の情報は防衛省へ
著者: 太田光征阿部です 昨日参加した2つの集会のご報告をします。 いずれも、facebookにアップした原稿です ■川内原発避難問題で院内集会&省庁交渉 昨日は、安倍政権が再稼働を急いでいる川内原発の住民避難問題をテーマとする院内集会
本文を読む9月28日に「ストップ川内原発再稼働!」現地で全国集会へ
著者: 長船青司長船です。 関西の友人から以下の要請がきています。 <川内原発再稼働反対キャラバンへの賛同ご協力をお願いします。> 3.11福島第1原発事故から3年がたった今も故郷や日常の暮らしを奪われた被災地の方々が苦難
本文を読む東洋経済ONLINEの記事紹介
著者: chiba東洋経済ONLINEから。 「生業を返せ、地域を返せ」福島原発訴訟において、 国側に再三求めていたある「資料」に関する記事です。 (リード文と見出しだけ書き出します。全文はURLから) ご参考:「生業訴訟」のHP htt
本文を読む(メール転送です)子ども脱被ばく裁判(「ふくしま集団疎開裁判」の第二次裁判) 記者会見(8/18)
著者: 田中一郎(参考)ママレボ通信 子どもが被ばくを避ける権利と、国・県の不作為を問う「子ども脱被ばく裁判」がスタート http://momsrevo.blogspot.jp/2014/08/blog-post_20.html &nb
本文を読む面白くもおかしくもありませんが・・・
著者: ブルマン!だよね9.11のWTCタワー崩壊については陰謀説が根強く唱えられていますが、なかなか精度の高いシミュレーションも出来ずに10年が経過して、漸く鹿島建設が、 http://www.kajima.co.jp/news/digest
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2255
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2255】 2014年8月21日(木)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.8/31「たんぽぽ
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2254
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2254】 2014年8月20日(水)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.8/31「たんぽぽ
本文を読むドイツもやっていた盗み聞き?
著者: 熊王信之「南ドイツ新聞やシュピーゲル誌によると、BNDは2012年、米政府専用機に乗っていた米国のクリントン前国務長官の電話を「偶然」傍受した。13年にはさらに、ケリー国務長官の衛星電話を傍受したとされる。」-なーん、ちゃって、
本文を読む和食が世界文化遺産に
著者: 藤澤豊ニュースを聞いて驚いた。嬉しさもなければ誇らしいという気持ちもなかった。多少の恥ずかしさとかなりの情けなさが混ざり合った驚きだった。歴史的にこれが和食というイメージが全くないわけではないが、イメージにある和食が日常生活か
本文を読むテント日誌8月17日…簡単には去らない猛暑である/ 「ハイ・パワー 大いなる力」サマーナイト・シアター報告
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1072日 商業用原発停止333 簡単には去らない猛暑である 一週間ほど前から我が家の近くでツクツクボウシが鳴き始めた。秋の知らせと思ったが、そうそう簡単に猛暑は去ってくれないようだ。 今日も午前中は
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2253
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2253】 2014年8月19日(火) 地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.長崎
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2252
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2252】 2014年8月18日(月)その2 地震と原発事故情報- 6つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2251
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2251】 2014年8月18日(月)地震と原発事故情報-1つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ┏┓ ┗■1.川内原発の
本文を読む放射能健診100万人署名の提出(7/25報告)
著者: Kiyoshi Koyama放射能健診100万人署名全国実行委員会・小山です。 少し前ですが、放射能健診要求運動の取り組みは7月25日に3万筆を提出し、総計10万8千筆になりました。7/25には福島みずほ議員も加わって、環境省に迫りま
本文を読む【賛同署名】個人線量計での被ばく管理に異議! 目標値の堅持と除染以外の手段での被ばく低減を1
著者: kaidoみなさま かいどうです。 以下、満田さんからの賛同の呼びかけを転送します。 締切間近なのですが(18日午前9時)、ぜひ問題を共有していただきたく。 みなさま(重複失礼、拡散歓迎) FoE Japanの満田です。 「放射線
本文を読むテント日誌8月15日…テントでは秋に向けたいろいろの準備が進められている
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1070日 商業用原発停止331日 テントでは秋に向けたいろいろの準備が進められている 世間はお盆休みに入っているのだろう。何となしに人通りも少なく寂しい。台風の影響か、幾分か涼しい風も
本文を読むノーベル賞でも貰ったし(日)にゃ、…
著者: 藤澤豊社会的地位なのか、ただ歳がいってるということでなのか、理由は様々だろうがそこそこの立場になってくると面と向かって意見してくれる人がいなくなる。 独立自尊だとか個の尊重だとか、人としてのあるべき姿についていろいろ聞くが、人
本文を読む国際アピール「日印原子力協定を放棄せよ」
著者: SATO Daisukeインドのナレンドラ・モディ首相が8月31日から来日し、 9月1日に日印原子力協定締結について会談を行う予定です。 福島原発事故を引き起こした日本が海外に原発を輸出すること自体が 容認しがたい行為ですが、核保
本文を読む【IWJ動画:8・15敗戦の日、約100名の参加で京都タワー前での辺野古新基地建設強行糾弾の抗議行動(第6波)を貫徹】 次は数百名での8・30辺野古新基地建設強行糾弾大デモンストレーションの実現だ!
著者: uchitomi makoto約100名の参加で京都タワー前での辺野古新基地建設強行糾弾の抗議行動(第6波)を貫徹しました!この間の6波の行動で延べ350名の市民が緊急抗議行動に参加しましたが、次は数百名規模での京都での沖縄連帯・抗議の大デモンストレ
本文を読む東日本大震災:福島第1原発事故 除染事業者、違反率59.4%--1~6月
著者: 小倉利丸以下、毎日新聞から。福島労働局のウエッブにはまだ公開 されていないようです。違反している方が当たり前の状態が続いています。 現状は調査よりもさらに悪いでしょうから、深刻な状態が恒常化している ように思います。 すでにご存
本文を読む