なんとなしに「2月26日」には雪がよく似合う、と思う。たまたま、少し前に大雪が降ってまだ残雪が残っているせいだろうか。あるいはあの2・26事件のことが想起されるからだろうか。2月の終わりころは何となく雪が多いという記憶
本文を読む交流の広場の執筆一覧
『流砂』7号を3月10日に発行します
著者: 『流砂』編集部(三上治)『流砂』7号を発刊いたします。3月10日に発行いたします。5号と6号は吉本隆明の追悼を含めた特集になりました。この号も吉本に触れた論稿がすくなくありませんが、この雑誌が1960年代の思想的な発言の場を確保するという趣旨も
本文を読む加藤哲郎のネチズン・カレッジ
著者: 加藤哲郎2014.2.25 日曜日3月2日午後、池袋で予定されていた私の『日本の社会主義』講演会は、主催者側の事情で中止になりました。原発問題で出席を予定されていた方は、同じく池袋の武藤類子さん講演会「つながる市民の輪、変えるく
本文を読むたんぽぽ舎から No.2101
著者: たんぽぽたんぽぽ舎です。【TMM:No2101】 2014年2月27日(木)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.日本政府あて公開質問状の提出行動の呼びかけ (上) 私たちは、原発立地自
本文を読むテント日誌2月25日 経産省前テントひろば899日目…商業用原発停止168日目─昼の報道で「エネルギー基本計画」政府案が次のように報じられた
著者: 経産省前テントひろば政府案「原発はベースロード電源 再稼働を」政府は、原子力関係閣僚会議を開いて、原子力発電を時間帯にかかわらず、一定の電力を供給する「重要なベースロード電源」と位置づけるとともに、安全基準に適合すると認められた原発の再稼働
本文を読むもう一つの「集団的自衛権」
著者: 田中一郎2月15日付の東京新聞夕刊に掲載された伊勢崎賢治(東京外国語大学教授)へのインタビュー記事です。安倍晋三・自民党政権が憲法を踏みにじって強行しようとしている集団的自衛権の行使について、同教授がオルタナティブな日本が取るべ
本文を読む(メール転送、その他です) 本日の脱原発・脱被曝、その他いろいろ情報
著者: 田中一郎まず、最初に、小野俊一医師「院長の独り言」 ●チェルノブイリ汚染地区で開かれているソチ・オリンピック 院長の独り言 http://onodekita.sblo.jp/ そういえば、2/8(金)=都知事選挙の
本文を読むたんぽぽ舎から No.2100
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2100】 2014年2月26日(水)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.エネルギー基本計画政府案に全面反対・抗議する 「再稼働進める」は自民党の
本文を読むたんぽぽ舎から No.2099
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2099】 2014年2月25日(火)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.福島原発は地震の揺れによってメルトダウンに至った・津波ではない 原発の再
本文を読むたんぽぽ舎から No.2098
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2098】 2014年2月24日(月)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.たんぽぽ舎第26回総会、賑やかに開かれる 25年間の反原発の活動、再稼働
本文を読むテント日誌2月23日 経産省前テントひろば898日目…商業用原発停止166日目─テントひろばでの新たな出会いと脱原発
著者: 経産省前テントひろばテントひろばでの新たな出会いと脱原発 東京国際マラソンのせいか今朝の丸の内線はいつもと様子が違った。四谷で降りる人が多く(飯田橋付近でマラソン見学のため?)電車の中にも応援のためと思える団扇をバックに入れた人や仮装に近
本文を読むテント日誌2月22日 経産省前テントひろば897日目…商業用原発停止165日目─経産省「第1回廃炉・汚染水対策福島評議会」傍聴報告
著者: 経産省前テントひろば経産省「第1回廃炉・汚染水対策福島評議会」傍聴報告 経産省・東電・規制庁が深刻な状況を隠して地元に説明するも、地元は鬱積した不安・不満を訴える県副知事も「ロードマップはライフマップ」「人生かけて帰れるか帰れないか分からな
本文を読む危険現場(原子炉解体作業現場)作業員の声にも耳を貸してほしい!
著者: saburou作業員の仲間たちと状況の把握の情報交換をしました。 厳しい被ばくで対処するグループもあり、作業現場は予断が許されない状況です。 水が漏れる、電源がダウンする、ポンプが止まるetc. インシデントの積み重ねでアクシデントが
本文を読む京都新聞社説:「再稼働はリスク大きい」「これほどの巨費を投じてまで電力各社が原発にこだわるのはなぜなのか、理解に苦しむ。」「「国がつぶれるかもしれないようなリスク」(菅元首相)を背負うべきではあるまい」
著者: uchitomi makoto「浜岡原発4号機(静岡県御前崎市)の再稼働に向け、中部電力は新規制基準に適合しているかどうか確認する審査を原子力規制委員会に申請した。申請済みの原発は電力8社で10原発17基、投じる対策費は計1兆8千億円にもなる。 これ
本文を読む除染現場から(その2)
著者: 長船 青治一昨日、4号線「伊達」交差点から399号線に入った辺りで阿武隈川を渡る橋の向こうまで 片側通行規制をしていたのでよく見ると西松建設の看板「ただいま道路を除染しています」という看板が立っていた。 ビルの床クリーニングに使う
本文を読むたんぽぽ舎から No.2097
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2097】 2014年2月22日(土)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.再稼働は日本を滅ぼす-連載(7) 3月に再稼働原発第1号が決まりそう-規
本文を読む今回の汚染水は、ケタが2つ違う高濃度:外に流出した汚染水はさらに高濃度 2億4000万ベクレル
著者: uchitomi makoto外に流出した汚染水はさらに高濃度 2億4000万ベクレル 超高濃度汚染水がH6エリアタンクから漏えいした状況(出典: 東京電力) 19日夜に、福島第一原発の貯蔵タンクから堰(せき
本文を読む長岡・新潟・上越3市(新潟県)による「実効性のある避難計画」
著者: chiba福島事故以降、新潟県の取組みは目を見張るものがあります。 以下に紹介する資料もそのうちのひとつですが、これでさえ、 無批判のままでは先にすすみません。 原発立地県、隣接県、さらにその隣接県=日本中が、このような 資料を参
本文を読むたんぽぽ舎から No.2096
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2096】 2014年2月21日(金)地震と原発事故情報 -4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.IAEAと福島県による放射能の危険性の隠ぺいを許すな! <3月行動のお
本文を読むテント日誌2月20日 経産省前テントひろば895日目…商業用原発停止163日目
著者: 経産省前テントひろば今日は久しぶりに色々な方が来て下さった。茨城からと言う女性、なかなか来られなくて、とカンパをして下さった。チラシありませんか?と寄って下さった男性は福岡の方でした。その後シンガポールのテレビ局の女性(日本人)がインタビュ
本文を読む『労働情報』882号(2014年3月1日号)を、2月25日(火)に発売します
著者: 『労働情報』 浅井真由美『労働情報』882号(2014年3月1日号)を、2月25日(火)に発売します。 この号だけでもお買い求めいただけます http://www.rodojoho.org/backnumberorder.html ■□■
本文を読むテント日誌2月19日 経産省前テントひろば894日目…商業用原発停止162日目─都知事選の残した傷痕と大雪の残したもの
著者: 経産省前テントひろば二度の週末の大雪の残雪がテント前の道端のあって寒い。周辺の空気が冷たいのだ。なかなか消えずに残る雪を見ながら思わぬ大雪に苦闘を迫られている山間部の人たちのことを思う。一昔前なら、雪も含めて冬を過ごし人々の生活の知恵が機能
本文を読むHuffingtonPost(2/19)再稼働する原発第1号が決定へ 審査を優先する発電所を決める方針
著者: chibaThe Huffington Post (2014年02月19日)から (全文はURLからご参照ください) ───────────────────── 再稼働する原発第1号が決定へ 審査を優先する発電所を決める方針 ht
本文を読む法律新聞(2月14日)より、「福島の子どもたちを守るために -「まつもと子ども留学」と「ふくしま集団疎開裁判」の取り組みについて」
著者: chiba週刊「法律新聞」(2月14日付け2面)に掲載された記事を ご本人の了解を得て投稿します。 ◇松本市の被ばく低減のための取組みについてもぜひご覧ください。 「まつもと子ども留学」ホームページ http://www.kodo
本文を読むたんぽぽ舎から No.2095
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2095】 2014年2月20日(木)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.原発再稼働阻止のため、やれることをなんでもやろう 大飯・高浜原発再稼働反
本文を読む(メール転送です) 【緊急声明】 安全神話の押し付けに懸念:政府発表の「帰還に向けた放射線リスクコミュニケーション」
著者: 田中一郎FoE Japanの満田です。 昨日、復興庁などの11の省庁が、帰還に向けた放射線リスクコミュニケーション に関する施策パッケージを発表しました。 http://www.reconstruction.go.jp/topi
本文を読むたんぽぽ舎から No.2094
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2094】 2014年2月19日(水)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.【東電本店合同抗議】への賛同のお願い 大惨事を起こした東京電力は「責任を
本文を読む新・総合特別事業計画を批判する
著者: ootomi akira電気代不払いタイムス The TEPCO Unpaid Times 2013年2月17日号 転送/転載/拡散歓迎 ちょっと時間がかかってしまったけど、 新しい総合特別事業計画を徹底批判します。 「脱原発東電株主運動ニュー
本文を読む(メール転送です)【2/21】 原発回帰でいいの?! エネルギー基本計画に各界から異論(衆議院第一議員会館 国際会議室)、& 小出裕章京都大学原子炉実験所助教
著者: 田中一郎1.イベント情報(以下、転送・転載・拡散大歓迎) ――――――――――――――-――――――――――――――-――――――――― ―――――- 【2/21】 原発回帰でいいの?!エネルギー基本計画に各界から異論 http
本文を読むたんぽぽ舎から No.2093
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2093】 2014年2月18日(火)その2 地震と原発事故情報- 4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.原発を「重要なベース電源」とする主張は誤り 高レベル廃棄物処分
本文を読む