8月28日の「内閣府、総務省、厚生労働省」の「そろそろ、あなたもマイナンバーカード」という新聞全面広告には驚き、怒り心頭なのだが、きょう、9月1日のデジタル庁発足の“前祝”の感覚だったのか。 コロナ対策にしても、アフ
本文を読む人権啓発動画・人権啓発冊子「ハンセン病問題を知る~元患者と家族の思い~」
著者: Oidon人権啓発動画・人権啓発冊子「ハンセン病問題を知る~元患者と家族の思い~」 動画「ハンセン病問題を知る~元患者と家族の思い~」(YouTube法務省チャン ネルにリンクします。) https://www.youtube.c
本文を読むベーカリーなんだからベークにしちゃえば
著者: 藤澤豊パンは買ってくるもので、まさか自分で焼くなど考えたこともなかった。それが、六年ほど前に娘がパン焼き器を買ってきたことから始まった。爾来、毎週のように焼き続けている。包丁をもつのが怖くて料理などできやしないが、パンなら焼け
本文を読むデルタ株で感染爆発・医療崩壊したこの国の行方は?
著者: 加藤哲郎2021.9.1 予想通りとはいえ、あまりにも残酷です。一方でオリンピック・パラリンピックを「祝祭」として強行しながら、緊急事態宣言の発動と連日2万人を越えるコロナウィルスの新規感染爆発。「オリパラ関連」感染者数は、4
本文を読む「性の商品化」の行方(そのⅡ) ― 『限界から始まるー鈴木涼美・上野千鶴子、往復書簡』から
著者: 池田祥子並大抵ではない「性の商品化」批判 私は前回、「次は『性の商品化』に焦点を当て、お二人の意見を追って行こう」と書いてしまったが、その後、密かに後悔している。 なぜなら、「性の商品化」とは具体的に何を、どこまでの現象を意
本文を読む学校教育法第11条 抜本改正案に賛同しました! ”教育の都合”でなく子供の人権からの教育の規制を
著者: 長谷川孝初出:「いま、子供たちのいるところ -相模原の教育を考える市民の会 会報- 第26号」2021年7月31日より許可を得て転載 〈記事出典コード〉サイトちきゅう座 https://chikyuza.net/ 〔opini
本文を読む本日「国恥の日」に、あらためて虐殺された朝鮮人犠牲者を悼む。
著者: 澤藤統一郎(2021年9月1日) 8月か終わって本日より秋9月。冷たい雨のそぼ降る肌寒い日となった。9月1日の「国恥の日」にふさわしい陰鬱な天候。 1923年の関東大震災の勃発から98年となる本日、震災の被害を象徴する場所であ
本文を読む米NBC視聴者激減 今後の五輪混迷
著者: 隅井孝雄アメリカの3大テレビネットワークの一つNBCネットワークが五輪放送権の独占を続け、五輪に支配的な影響力を発揮していることは今では知らない人はいない。 NBCのロゴ IOCnは「無観客でも、NBCの放送がありさえすれば
本文を読む江東屋上菜園瓦版174号/コ ロ ナ 禍 第 5 波, 横 浜 市 長 選 を 襲 う !
著者: 中瀬勝義コ ロ ナ 禍 第 5 波, 横 浜 市 長 選 を 襲 う ! を紹介します。 https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2021/09/fcf866b714fd7cd3c82cd
本文を読む監視する現代社会は豊かであろうか ― 同質化するイギリス・中国・日本 ―
著者: 内田 弘[オーウェル化するイギリス] 今から十数年前、イギリス西部イングランドの或る大学に短期留学しました。その滞在期間中、その大学が設置している外来研究者用の宿舎に泊っていました。月毎の寮費を寮の事務室に収めに行き、ついでに雑
本文を読む残暑見舞い:311から十年
著者: 柳原敏夫今回、いろんな方から返信を頂き、その中で考えたことを、チェルノブイリ法日本版条例案の前文を素材にしたものですが、僭越ながら紹介させて頂きます。 昨日、ニュースレターに書く原稿(チェルノブイリ法日本版条例案の前文の解説)を
本文を読むムーミンとDHC、まったく似合わない、釣り合わない。
著者: 澤藤統一郎(2021年8月31日) 富士には、月見草がよく似合う。ムーミンにDHCは似合わない。ムーミンの穏やかな雰囲気と、吉田嘉明の野蛮なヘイト体質。両者のコラボは、心あるムーミンファンには幻滅の極み、うまくいくはずもなかろう
本文を読む国民こぞって熱狂した大会と国民的祝福から遠かった大会 2つの東京オリンピックを“経験”して
著者: 岩垂 弘2つの東京オリンピックを“経験”した。最初は今から57年前の1964年の東京大会、2度目は今回の東京大会2020である。前者では新聞記者として大会を取材したが、後者は大会が「無観客」で行われたから専らテレビ観戦だった。
本文を読むルネサンス研究所(9月定例研究会)のお知らせ
著者: 中村勝己テーマ:「総選挙はどうなるの?――菅政権・新型コロナ・政権交代」 菅政権は、新型コロナ・ウイルスの流行への対処が後手後手に回っていることから、急速に支持率を下げています。東京や大阪の知事は、感染対策で毎日のように記者会
本文を読む講演録「わたしの目で見た朝鮮 -日本の植民地主義を問う-」(20年11月23日、群馬で)DPRK seen with my eyes – Questioning Japanese colonialism (Nov 23, 2020 in Gunma)
著者: ピースフィロソフィー2020年11月23日 金曰成・金正日主義研究群馬連絡会に招かれ群馬教育会館で行った講演の記録が『金日成・金正日主義研究』176号(2021年1月)に掲載されました。これを許可を得てここに転載します。ちょうど、『ちょっと
本文を読むTV番組から ◎ETV特集「“玉砕”の島を生きて~テニアン島 日本人移民の記録~」◎9月4日夜10時半、九州帝大生体解剖事件のドラマ拡大版
著者: 江口千春◎ETV特集「“玉砕”の島を生きて~テニアン島 日本人移民の記録~」 NHK Eテレ・再放送 9月2日(木) 00:00〜01:00 日米両軍が激突したテニアン島。戦前から島に住む日本人移民は、戦火の中で集団自決を余儀な
本文を読む香港の「法治(法の支配)」と「司法の独立」を揺るがせにしてはならない。
著者: 澤藤統一郎(2021年8月30日) 香港の事態にこだわり続けざるを得ない。1989年に天安門で起きたことが、今形を変えて香港で進行しつつあるのだ。民主主義崩壊の現実は、とうてい他人ごとではない。目をそらしてはならないと思う。
本文を読むアフガニスタンでの暫定政権構想進む 凶悪なテロ組織「イスラム国」のテロの一方で
著者: 坂井定雄カブール空港での爆弾テロで170人を超す犠牲者を出したアフガニスタンで、米軍は事件の翌日(27日)、犯行グループのテロ組織「イスラム国」(IS)の同国東部拠点をドローンで攻撃した。一方、全土を制圧したタリバンは暫定政権
本文を読むSJJA& WSJPO【西サハラ最新情報】439 アルジェリア、モロッコとの国交断絶
著者: 平田伊都子2021年8月25日の自爆テロで死んだ米兵17人の報復を叫び、アメリカはテロ犯人と決めた<IS-K(イスラム国の分派)>の2人をドローンで殺害しました。 8月29日にも、アメリカは報復と称し、アフガニスタン首都のカブー
本文を読む「ワクチンと医療危機 全ての鍵は<人間>である 我々は 次の社会を考えるべきだ」
著者: 小島四郎はじめに 8月8日、人々の予想した通り、オリンピックはデルタ株の感染爆発を残して閉会した。加えて終了時には隠されていたペルー発の変異株=ラムダ株まで土産として残した。今や遠い昔に思える7月初めに、政府は4度目の緊急事
本文を読む「平和的生存権」の要件は 非戦、環境、人権、防疫・・・
著者: 長谷川孝https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2021/08/img001.pdf 初出:「さがみ九条の会 ニュース51号」2021年8月10日より許可を得て転載 〈記事出
本文を読むテント日誌8月26日版
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1808後 また、夏が戻ってきた、しばらく暑い日が続くそうだ 8月20日(金) 電車を乗り過ごしてしまい、事務所に遅刻しての到着。台車にはすでに椅子や幟旗が積み込まれていて、出発を待っている。今日はY
本文を読むテロの土壌は「手術では治らない」ー 中村哲医師の名言
著者: 澤藤統一郎(2021年8月29日) アフガンから米軍が撤退を開始して、現地にはタリバンの支配が戻りつつある。あらためて、武力による他国への侵攻や支配の当否が話題となり、アフガンという地域の歴史や風土、そして中村哲医師の業績に関心
本文を読む政府は人命尊重のコロナ政策に転換せよ 世界平和七人委がアピール
著者: 岩垂 弘世界平和アピール七人委員会は8月28日、「人命尊重のコロナ政策最優先への根本的転換を」と題するアピールを発表した。 アピールは「七月以来の感染拡大第五波において、発症者で入院を必要とする多くの人たちが、入院できず自宅療
本文を読む【9.2オンラインセミナー】クーデターから7ヶ月 現地情勢と日本の経済支援を振り返り、これからを考える
著者: 杉原浩司ミャンマー国軍によるクーデター発生からまもなく7カ月。9月2日に行われる オンラインセミナーをご案内します。ぜひご参加ください! <参考> NHKスペシャル「混迷ミャンマー 軍弾圧の闇に迫る」の内容まとめ https:/
本文を読むマイナンバーカード、全面広告、朝日の見識を問う
著者: 内野光子8月28日、朝日新聞の朝刊を開いて驚いた。朝寝坊の上、朝食後、パソコンを開く方が先なもので、かなり遅かったのだが、いつものようにスポーツ欄とテレビ欄を飛ばそうとして、「ウッ!」その途中に現れたのが、ハデハデしい、つぎのよ
本文を読む9・12 オンライン・島々シンポジウム 第4回 沖縄本島編
著者: 小西誠皆様、こんにちは! 「島々シンポジウム」実行委員会からのご案内です。 前回までカンパを含め、皆様から様々なご支援をいただきました。改めてお礼を申し上げます。 さて、第3回奄美編のliveに続いて、第4回は「沖縄本島編」で
本文を読む9.9 総がかり行動実行委員会 第3回全国交流集会
著者: 石川愛子日時:9月9日(木)18時~ 方法:ZOOMによるウェブ会議 & YouTube視聴※当日YouTubeで同時中継します。 配信URL:https://www.youtube.com/channel/UCGEJUpHf
本文を読むLet’s Join Hand 8月28日 添付2点 国会 八王子市 SDGs 久保校長
著者: 江口千春◎正面で論議せよ「“直ちに臨時国会召集を” 野党、要求で一致」 医療緊急策を進め、補正予算を組むため、「国会」を開くことは国民的要求ではないでしょうか。 「自宅療養」を支える 八王子市の取り組み紹介。市内
本文を読む弾劾裁判所は、岡口基一裁判官を罷免してはならない。
著者: 澤藤統一郎(2021年8月28日) 三権分立の目的は、統合された強力な権力を望ましからぬものとして権力機構を分散させることであり、立法・行政・司法の各部のチェック・アンド・バランスを適切に保つことで、権力機構の一部門への過度の権
本文を読む