ポケモンGOの大ブーム 現在では、「ポケモンGO」が、世界的な大ブームとなっているが、実は、このことも、「時代の流れ」を考えるうえで、たいへん重要なポイントだと考えている。つまり、「ポケモン」や「ハリー・ポッター」などが
本文を読む安倍首相の真意を問う、なぜ即座に賛成と言えないのか? ―オバマ大統領の核先制不使用宣言構想について
著者: 田畑光永暴論珍説メモ(149) 残り任期も少なくなった米オバマ大統領がいわば8年のオバマ政治の置き土産として、「核兵器の先制不使用」を宣言することを考えていると伝えられている。他国から核攻撃を受けない限り、自らは核兵器を使うこと
本文を読む2020年「パンとサーカス」に喜々とする市民になるなかれ。
著者: 澤藤統一郎ようやく、リオ・オリンピックの狂騒が終わった。ところがメディアは、「さあ、次はいよいよ東京オリンピック」「この感動を東京につなげよう」という。この狂騒が、そっくり東京に来るのかと思うとやりきれない。2020年8月には、本
本文を読む8・25(木) 都庁前要請アクション「困ったが希望に変わる東京へ」宇都宮けんじ、リスタート!
著者: 紅林進8・25(木) 都庁前要請アクション「困ったが希望に変わる東京へ」 宇都宮けんじ、リスタート! 宇都宮けんじは、“東京の難問”を解決していくために、「都民ファースト」を掲げ る小池都知事がすぐ
本文を読む次期NHK会長選への賛同署名に添えられたメッセージより(3)
著者: 醍醐聡2016年8月23日 全国の19のNHK視聴者団体は目下、連名で、「次期NHK会長選考にあたり、籾井現会長の再任に絶対反対し、推薦・公募制の採用を求める」署名運動を始めた。 署名は用紙による集約とネット署名による集約を
本文を読む最悪の結末をかろうじて免れた錦織選手
著者: 盛田常夫リオ五輪テニスで錦織選手が銅メダルを獲得したことに、ほとんどすべてのメディアは、「96年振りのメダル。今後の活躍に大きな収穫」と賞賛しているだけでなく、テニスの専門家も一様に「偉業」を称えている。ゲームの流れが変わった
本文を読む民進党は近代政党足りうるのか?(植草一秀理論の展開について)【中編】
著者: 武田明22日、月曜日、それなりに僅かながら刷新するものが多くあった様にも思える。 ツイッターにて、ちきゅう座の一文【前編】について、植草一秀先生へと伝える形を取っていた。 自民党、公明党も野合であり、また、日本の政党政治そのも
本文を読む西郷さんとハチ公
著者: 藤澤豊荒川区町屋で生まれて育って、子供の足で歩いても五六分の区立第七峡田小学校に入った。校庭の端の大きな壁の向こうは河川敷もない蛇行した隅田川。斜めに引いても五十メートル走がやっとという狭い校庭だった。 水がでるから、辺りの建
本文を読むむのたけじ逝くー「おれなんか70より80と、ますます頭良くなってきた」
著者: 澤藤統一郎昨日(8月21日)、むのたけじが亡くなった。享年101。 戦争に加担した自分の責任を厳しく問い、再びの戦争の惨禍を招くことのないよう社会に発信を続けた、憲法の理念を体現するごとき人生。その良心の灯がひとつ消えた。この人の
本文を読む武田 明氏への御提案
著者: 熊王 信之武田 明 様 私は、正確に言えば、左派ではありません。 民主主義を信奉してはいますが、現憲法に定める象徴天皇制を将来も守るべきとも信じている者です。 その私が言うのも可笑しいのですが、自身の位置づけが他の、例えばネトウヨ
本文を読む「天皇制国家の支配原理」から映画(The Student Prince)まで
著者: 熊王 信之「天皇は道徳的価値の実体でありながら、第一義的に絶対権力者でないことからして、倫理的意思の具体的命令を行いえない相対的絶対者となり、したがって臣民一般はすべて、解釈操作によって自らの恣意を絶対化して、これ又相対的絶対者と
本文を読むテント日誌8月21日…今日午前3時40分過ぎにテント強制撤去
著者: (経産省前テントひろば経産省前テントひろば1807日 テントは今日午前3時40分過ぎに強制撤去された 明け前テントからの連絡で飛び起きた。 強制撤去が来たというのでびっくり! あちこち連絡を入れて夜明けを待ってテントに向かう。 早朝なので電車
本文を読むグローバル・ジャスティス研究会・8月の企画
著者: uchitomi makoto南スーダンの紛争 日本の私たちにできることは? https://www.facebook.com/events/178108125937352/ 8月31日(水) 18:30ひとまち交流館 第4会議室 (京阪清水五条
本文を読む築地食まちスタジオ料理教室のご案内
著者: 中瀬 勝義美味しい日本の味。手軽で便利。 我が家の食を豊かにしてくれる食材を紹介! 秋には豊洲への移転が決まっている築地。 買い物がてらに足を運んでみませんか? 日時:2016年9月10日 10:30~
本文を読む張一兵『レーニンへ帰れ』出版記念会
著者: 中野@貴州中野@貴州です。皆さまの参加をお待ちしております。 張一兵『レーニンへ帰れ』出版記念会 京都会場 日時:9月15日(木)17時より 場所:キャンパス・プラザ 連絡先:新開純也(090‐3267‐4278) 東京会場 日時
本文を読む経済理論としての結集は如何にして可能か?(植草一秀理論の展開について)【前編】
著者: 武田明昨日、地方にありながらも「TPPを批准させない!全国共同行動8.20キックオフ集会」インターネット中継、ツイキャスなどで観覧する事が適った。 醍醐聡先生は、午後から登場されていたのだが、植草一秀先生は、ただ呼びかけ人に名
本文を読む不気味なエクリチュール
著者: 髭 郁彦6月11日から7月3日まで三鷹市美術ギャラリーで太宰治資料展Ⅱが開催されていた。展示物の中に「水仙」と名づけられた太宰の油絵があった。それは薄気味悪さや違和感を覚えるものである一方で、哀れさと儚さを内包しているような不思
本文を読む国民が「天皇を思いやる」という滑稽
著者: 澤藤統一郎昨日(8月20日)の「毎日」朝刊に、天皇の生前退位をめぐる70歳男性の投書が掲載された。続いて、今日(8月21日)は、「天皇陛下の『お気持ち』に感銘」(76歳男性)、「生前退位実現へ法律改正を」(89歳女性)と続いている
本文を読むテント日誌8月19日…世間はまだお盆休みの余韻が
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1805日 世間はまだお盆休みの余韻が残っている(8月18日の事) 朝方まで降っていた雨が止んだのでほっとして出かけた。 今朝は嬉しいことがあった。 電車の中で中年の女性が降りる間際に声をかけてきた。
本文を読む「辺野古・違法確認訴訟」ー公正な裁判が行われているのか。
著者: 澤藤統一郎国が沖縄県を訴えた「辺野古・違法確認訴訟」が昨日(8月19日)第2回口頭弁論で結審した。7月22日提訴で8月5日に第1回口頭弁論。この日、判決までの日程が決まった。そして、決まった日程のとおりわずか2回の期日での結審。9
本文を読むいま、なぜ、「情報公開」の後退なのか~佐倉市社会福祉協議会がやっていること~予算・決算の広報に見る
著者: 内野光子・歌人これも、やや旧聞に属するのだが、気になっていたことがある。6月15日の新聞折り込みで届いた佐倉市社会福祉協議会の広報紙「社協さくら」(188号 2016年6月15日)の2頁目を見て、一瞬「?」と思った。今年度の「事業計画
本文を読む8月20日(土)「TPPを批准させない!全国共同行動8.20キックオフ集会」植草一秀、醍醐聡他10時30分~15時
著者: 武田明TPPを批准させない!全国共同行動8.20キックオフ集会 https://chikyuza.net/archives/65269 日 時 : 8月20日(土)10時30分~15時(途中昼食休憩) 会 場 : 東京・お茶の
本文を読む憲法の理念に真逆の首相をもつ、ねじれた日本の不幸。
著者: 澤藤統一郎下記は、一昨日(8月17日)の赤旗7面(文化欄)に載ったエッセイ。タイトルは、「君をハグしていい?」というもの。筆者西川悟平(1974年生)はニューヨーク在住で、「7本指のピアニスト」として知られている人だという。印象に
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2859
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2859】 2016年8月19日(金)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.伊方原発再稼働に関連して 規制委員会による「基準地震動算定」に大きな欠陥
本文を読む女性週刊誌『女性自身』を買った
著者: 小原 紘韓国通信NO496 8月23日30日の合併号で450円。今まで女性週刊誌を買ったことがなかったので、私には真夏の「変事」「珍事」といえる。表紙の一番上にある吉永小百合&姜尚中の対談記事が目にとまったからだ。 同世
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 450号 米田佐代子「平塚らいてう」吉川弘文館、2002.2.10
著者: 中瀬 勝義お江戸舟遊び瓦版 450号 を送信させて頂きます。 米田佐代子「平塚らいてう」吉川弘文館、2002.2.10 ―近代日本のデモクラシーとジェンダー― を紹介させて頂きます。 民主
本文を読むテント日誌8月17日…リオオリンピックももう後半だけれど
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1803日 リオオリンピックももう後半だけれど テレビはオリンピックで花盛りだ。スポーツは嫌いでないからついついみてしまう。でも同じ場面を何度もみるのはいささか食傷気味だ。こういってすまされるのがいい
本文を読む一億総アベ化へ向かい、アベ化するネット住民
著者: 熊王 信之ちきゅう座編集委員会の皆様。 日々の編集の地道な御活躍に敬意と感謝を捧げます。 私のような日頃は、無礼を尽くす者であっても、現下のこの国で、澤藤弁護士の命名に依る処の「へそまがり」を通すことには、最近、つくづく弱気になり
本文を読む9/2 研究会「武器貿易の透明性は高まるのか?:ATT第2回締約国会議」【事前登録制】
著者: 杉原浩司武器貿易条約(ATT)第2回締約国会議(8月22日~26日)後の9月2日に、 「武器と市民社会」研究会、テラ・ルネッサンス、明大国際武器移転史研 究所の共催で報告会が開催されます。 8月15日、イエメン北西部ハッジャ州で
本文を読む詐欺メールとチラシ
著者: 藤澤豊パソコンを使わない日はない。最近はWordを使っての作業が多いが、なにかしらのメールを受け取って、何らかのメールを送るのが日常生活の一部になっている。何か作業をしていて、気の向いたときにメールのゴミ箱をチェックすることに
本文を読む