下記は、「DHCスラップ訴訟」の上告受理申立書に添付された吉田嘉明作成の「見解」である。スラップ訴訟に関する彼の考え方が述べられたもの。その全文をご紹介し、これに反論しておきたい。 スラップ訴訟云々に関して 共同通信の斉
本文を読む「経産省前 経産省前 経産省前 テントひろば 」裁判と抵抗権 —2016.7.28最高裁 決定 の不当性を糺す
著者: 内藤光博/田中一郎専修大学の内藤光博先生より、貴重な論考をお送りいただきました。 先生のご了解をいただいていますので転送させていただきます。 別添PDFファイルをご覧ください。 内藤先生には心より感謝申し上げます。 以下はメール転送です。
本文を読む警視庁機動隊の辺野古、高江派遣費用の差し止め請求をしよう - 辺野古基地をめぐる沖縄県敗訴の高裁判決は司法の独立を否定するもの -
著者: 伊藤力司「世界一危険な」普天間飛行場を返還する代わりに辺野古に新しい基地を作るという1996年の日米合意を「唯一の解決策」とする安倍、オバマ日米政権は、「ちゅら(美しい)海を、いくさの泥で汚させない」という、ウチナワンチュ(沖縄
本文を読む10.16 反モンサント大行進 (日比谷公園 中幸門 15:00デモ出発)
著者: 紅林進反モンサント大行進開催! 2016.10.16(日) もうひとつの食料デー…反モンサント大行進! 10月16日は、国連が定めた世界食料デーです。FAO(食糧農業機関)が1979年に、世界 中の
本文を読む「ありがとう!キッド・アイラック 山本宗補写真展」
著者: 山本宗補「ありがとう!キッド・アイラック 山本宗補写真展」 10月13日(木)~16日(日)。 明大前キッド・アイラック・アートホール3~4階。 写真展入場無料。12時~午後8時。 トークゲスト。13日は午後6時半から。窪島誠一
本文を読むハンガリーの国民投票結果をどう見るか
著者: 盛田常夫総 評 10月2日に行われた「難民の強制割当」に反対するハンガリーの国民投票は、投票率が50%に満たず、不成立となった。オルバン政権は国民投票が成立し、かつ圧倒的な多数でEUの「強制割当」にたいする反対が示されれば、大
本文を読む最高裁上告不受理決定! 「DHC敗訴・澤藤勝訴」が確定-「DHCスラップ訴訟」を許さない・第80弾
著者: 澤藤統一郎私自身が被告とされたDHCスラップ訴訟。吉田嘉明とDHCは、私のブログ記事を名誉毀損として、勝ち目のないスラップ訴訟を提起した。一審(東京地裁)、二審(東京高裁)と敗訴を重ねて常識的にはこれで終わりのはずが、いやがらせの
本文を読む原発は危うい積み木細工
著者: ものづくり研究塾/田中一郎https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2016/10/da373ef4823ad1318286029477808850.pdf
本文を読む原発関連の講演会、学習会など日程のおしらせ
著者: chiba講演会「原発事故は終わらない~福島からの報告~」 講師 武藤類子さん(福島原発告訴団団長) http://machidasimin.blogspot.jp/2016/08/20161071400.html 日時 2016
本文を読むいま、なぜ、「情報公開」の後退なのか~佐倉市社会福祉協議会がやっていること~予算・決算の広報に見る(2)人件費の内訳、正職員・嘱託職員・非常勤職員別がわからないしくみは、どうにかならないのか
著者: 内野光子佐倉市社会福祉協議会の予算・決算についての下記の記事を書いてから、だいぶ日が経ってしまった。前回は、予算・決算の広報の仕方が例年と異なりグラフ化などされて、情報量自体が大幅に減らされた上に、実に分かりにくくなったことを伝
本文を読む日本のメディア報道の在り方について考える-アメリカの大統領選挙報道を参考にして
著者: 山川哲メディアの報道姿勢の根幹は、どちらか一方への偏りを持たず、中立な姿勢での報道を心掛けることにあるといわれる。もちろん、この事は傍で考えている以上に難しいことであろう。というのは、いずれにせよ必ず報道者の意識がそこに入らざ
本文を読む「消費税増税など、バカバカしくて払ってられるか!」:パナマ文書に見られる巨大企業や富裕層の国際的納税回避行為を、何故迅速に、効果的に取り締まろうとしないのか=昨今の毎日新聞記事から
著者: 田中一郎パナマ文書で明らかになったように、世界の巨大企業や富裕層、それに政治権力を手にしている、ごく一握りの人間達や組織は(「1%」と象徴的に表現しましょう)、今から数十年も前から、さまざまな手法を駆使して国際的な納税義務の回避
本文を読む残された・使える・過ぎ去る時間
著者: 藤澤豊平等……と言われると、ありっこないのにとひっかかっても、そうあって欲しい、そうでなければという気持ちもあって、否定的なことは言いにくい。 改めて考えるまでもなく、人間、生まれてからというより、生まれる前から平等ではない。
本文を読む青山森人の東チモールだより 第333号(2016年10月6日)
著者: 青山森人ルイ=マリア=デ=アラウジョ首相に起訴取り下げを求める! 「ちきゅう座」読者のみさままへ、 首相に起訴撤回を求める署名活動のご協力のお願い! 「東チモールだより第324号」でも書きましたが、ルイ=マリア=デ=アラウジョ
本文を読む8000ベクレル/旬以下除染土再利用をめぐる政府交渉報告
著者: FoE Japan/田中一郎https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2016/10/a170e8d1d69a82f0f7efab89fee82982.pdf 〈記事出典コード〉サイトちきゅう座http://w
本文を読むご存じですか?羽田空港・増便と飛行ルート変更問題!
著者: 田中一郎https://chikyuza.net/wp-content/uploads/2016/10/0c12737ecf994d8839d5645473218494.pdf
本文を読む夏の課題図書 戦争と短歌 『沖縄文学全集第三巻・短歌』
著者: 内野光子やや旧聞に属しますが、8月29日の当ブログ記事でも紹介しましたように、8月発売だった『現代短歌』9月号の特集<夏の課題図書 戦争と短歌>に寄稿しました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 夏の
本文を読むお江戸舟遊び瓦版 460号 を送信させて頂きます。
著者: 中瀬勝義まちの駅全国フォーラムin Tokyo TOKYOで語ろう!まちの駅とまちづくり 地域交流センター40周年記念交流会に参加しました。 民主主義を拡げたいと思います。 https://chikyuza.net/wp-con
本文を読む【緊急院内集会】TPPにおける医薬品特許権の強化が途上国に与える影響
著者: 紅林進======================== 【緊急院内集会】TPPにおける医薬品特許権の強化が途上国に与える影響 国際市民社会の一員として、私たちはなぜTPPに反対するのか (映画上映&レクチャー) https:/
本文を読む軍学共同研究容認に道を開く専守防衛論
著者: 澤藤統一郎いま、大西隆なる人物を注視しなければならない。吉川弘之、黒川清、金澤一郎、広渡清吾に続いての学術会議現職会長。歴代の会長とは様相を異にし、政権や防衛省の意向を汲もうという人物。日本の科学・学術の研究のあり方を大きく軍事技
本文を読む【第11回左京フォーラム】『憤怒の島』沖縄よ「辺野古と高江:全島要塞化の沖縄から考える」
著者: uchitomi makoto■イベントページ https://www.facebook.com/events/1746721798900184/ 「辺野古ノー」の民意が揺るがない沖縄で今、日本政府と米軍は世界的に貴重な海と森の自然を壊そうとしている
本文を読むキューバの当面の対米要求は経済封鎖の解除 - キューバ友好の集いで鮮明に -
著者: 岩垂 弘駐日キューバ大使館主催の「第4回全国キューバ友好の集い」が9月25日、東京で開かれたが、集いを通じて、昨年7月に米国と54年ぶりに国交を回復したキューバの対米交渉における当面の最大課題が、経済封鎖の解除であることが明ら
本文を読む自著を語る:戦後最大の惨劇・瑞穂村四九五人の集団自決はなぜ起きたか
著者: 新海 均*新海均著『満州 集団自決』 河出書房新社(1900円+税) いまからちょうど七一年前、敗戦から一か月以上を経過した一九四五(昭和二〇)年九月一七日午前二時。満州瑞穂開拓団(全国、青森から鹿児島まで二二の県の出身者で構
本文を読む10.7学術会議総会へのアピール行動にご参加を!
著者: 杉原浩司直前のご案内となり恐縮ですが、私たちNAJATも参加している「軍学共同 反対連絡会」からのアクションの呼びかけをお伝えします。平日午前です が、可能な方はぜひお集まりください。声を形にする時です。 —R
本文を読むプーチン訪日前のロシア情勢 (5)
著者: 塩原俊彦2016年6月25日になって、プーチンの正式な訪中に際して、表2にある文書が締結された。8. ロシア連邦政府と中華人民共和国政府との間の、核発電所の中国領内での建設および中国によるロシアへの国家クレジットの供与における協
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2899
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2899】 2016年10月5日(水)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.表向きの情報に加えて、溢れる情報を精査し、 何が表で進展し裏で進行してい
本文を読むSJJA&WSJPO【西サハラ最新情報】179 また、西サハラ・ジャーナリストが逮捕された
著者: 平田伊都子また、二人の西サハラ人ジャーナリストがモロッコ当局から逮捕されました。 西サハラの人々は、みんなジャーナリスト。 「ペンは剣より強し(英国の作家・エドワード・ブル・リットン)」ですかね? いや、むしろ、ノーベル平和賞候補
本文を読む「変えよう選挙制度の会」 10月定例会(テーマ:考えてみませんか、国民投票と住民投票を!)
著者: 紅林進「変えよう選挙制度の会」 10月定例会 テーマ:考えてみませんか、国民投票と住民投票を! ・参加型民主主義や憲法の代議制との関係について ・英国のEU離脱国民投票や都道328号線住民投票など (報告と意見交
本文を読む「競技連盟ファースト」も「アスリートファースト」もあり得ない。あるのは、「納税者ファースト」だけだ。
著者: 澤藤統一郎国際ボート連盟の会長が、ロランというフランス人だという。国際ボート連盟なる組織がいかなるものか、その会長がいかなる人物かはまったく知らなかったし、本来なんの関心もない。それが、突然に東京までやって来て出過ぎた発言で物議を
本文を読む国際航空宇宙展を武器見本市にするな!10.15アピール行動へ(出展中小企業に声を!)
著者: 杉原浩司「死の商人」たちが集い、更なる儲けを画策する「国際航空宇宙展2016」 (10月12日~15日)の会合や展示を監視するほか、参加者などへのアピー ル行動(15日)も予定しています。ぜひご参加ください。後半には、防衛 装備
本文を読む











