【集団的自衛権問題研究会 News&Review :特別版 第33号】 (2015年9月9日)

著者: 杉原浩司

9月8日に行われた参議院特別委員会の初の参考人質疑のダイジェストをお 送りします。ぜひご一読、ご活用ください。 与党側参考人は安全保障論から安保法案を擁護、対する野党側参考人は立 憲主義や過去の政府答弁の検証などの観点か

本文を読む

対話の成立しない国日本(内外に広がる嫌日本に歯止めがかからない理由と共和政移行の必然性について)

著者: 武田明

嗚呼。外交弱国日本。それ以前に、民族差別以前に、在外差別民族内貧困差別貴賤差別国日本の歴史。 日本の平和は「虚妄」「エゴ」でしかなかったのか? 豊かさは、今だ克服できぬ「ちきゅう」上の悲劇、貧困、飢餓の本質に迫り、自身の

本文を読む

若者世代が考える「戦争」に関わる国のリアル(PARC自由学校・連続公開トークセッション・戦後70年 経験を語り継ぎ、わたしたちがつくる平和・第2回)

著者: 紅林進

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【PARC自由学校 連続公開トークセッション】 戦後70年 経験を語り継ぎ、わたしたちがつくる平和 第2回 若者世代が考える「戦争」に関わる国のリアル 詳細ページ: http:

本文を読む

「土と汗」か「お金」か――シリア難民に思う

著者: 岩田昌征

かって四半世紀前湾岸戦争があった。1991年1月クウェートを武力征服したサダム・フセインからクウェートの主権を回復するべく、国連決議の下にアメリカ軍主導の多国籍軍がイラクを攻撃した。日本は、出兵せずに、130億ドルを戦費

本文を読む

戦後七〇年の哀しさ -書評 大沼保昭著 聞き手江川紹子『「歴史認識」とは何か―対立の構図を超えて』-

著者: 半澤健市

《居酒屋の酔客の発言でも橋下徹の発言でもない》  ■韓国や中国は、われわれに要求することを自分たちにはできるのか。日本ばかり責めるけれど、韓国にも慰安婦はいたではないか。ベトナム戦争のときに派兵された韓国軍はベトナムで一

本文を読む

テント日誌9月6日(日) 経産省前テントひろば1456日

著者: 経産省前テントひろば

9月5日(土)の出来事から 土曜日の朝霞ヶ関は人通りも少なく静かだ。 時折右翼の街宣車が通ったが、テントに向かっては何も言わず通り過ぎて幸い だった。 昼過ぎ中年の女性が名も告げず、葡萄やお菓子をたくさん差し入れてくれた

本文を読む

TPP交渉 瞬間風速 : 日本には得るものがほとんど何もないのに,アメリカに言われるがままに,多国籍大資本に「日本を差し上げる」背信交渉を続ける安倍晋三政権,これは国際市場原理主義の行きつく果てだ

著者: 田中一郎

(最初にイベントを含む重要情報です) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1.脱被ばく実現ネット 活動ブログ 子ども脱被ばく裁判 9.10裁判応援バスツアー参加者の募集 http://fuk

本文を読む

「世界は見ている」沖縄声明の賛同者109人 109 Signers of the Okinawa Statement

著者: ピースフィロソフィー

8月22日に74人の賛同者で、そして31日に109人の賛同者で発表した世界の識者・文化人・運動家らの沖縄声明「世界は見ている」の賛同者が顔写真入りで、原文とともに琉球新報(9月5日)に掲載されたので紹介します。 この行動

本文を読む