経産省前テントひろば1199日商業用原発停止462日 冬至祭りも盛り上がって テレビでは全国で雪が猛威をふるっているらしい。九州でも雪だというのは驚きだが、久見崎海岸のテントはどうなのか気になる。最近のツィターでは暴風雨
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2367
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2367】 2014年12月22日(月)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.12/21「NHKスペシャル
本文を読む「第一回フルブライト女性セミナー」講演録「留学、海外生活を通じて見えて来た世界の中の日本-広島、長崎、福島、沖縄」
著者: 乗松聡子2014年7月30日に東京で行った講演の記録を共有します。「フルブライト日本同窓会」機関誌『NEWSLETTER No.27 2014』に掲載されたものを微修正したものです。 Peace Philosophy Centr
本文を読む「がん登録法の推進に関する法律」(「がん登録法」)の問題点に関する小考察
著者: 田中一郎先般私のメールでご紹介申し上げた新法「がん登録法」(2013年12月13日公布、3年以内施行)に関する法令解説の記事です(『時の法令』(平成26年 12/30 NO.1968)掲載)。以下、この解説に沿って、この法律につ
本文を読む真面さの弊害
著者: 藤澤豊グチャグチャでどうしもうないコンピュータシステムと労働生産性という視点が欠落した業務プロセスのなかで、真面目な人たちが、毎日毎日当たり前のようにかなりの残業をして業務をこなしている。その真面目な人たちが協力して、些細な業
本文を読む本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(74)
著者: 本間宗究:本間裕スイスの国民投票 11月30日に、「スイスの国民投票」が実施されたが、内容としては、「中央銀行が保有する金(ゴールド)」に関して「国民の審判を仰ぐ」というものだった。具体的には、「海外に保有する金を、全て、自国に移転する
本文を読む慰安婦問題、朝日の第三者委報告は年越しか
著者: 池田龍夫朝日新聞8月5~6日付朝刊が、「過去の『慰安婦問題を考える』」特集を掲載。済州島での強制連行などを虚偽と断定した記事が波紋を広げ、安倍政権首脳の非難や右派メディアのバッシング報道によって世間は騒然となった。 ところが朝日
本文を読む『労働情報』902・3号(2015年1月1・15日号)を、12月22日(月)に発売します
著者: 『労働情報』浅井真由美この号だけでもお買い求めいただけます。 (申し込み方法は下記に) ■□■□■□■ 2015年1月1・15日号 目次 ■□■□■□■ ●時評自評 この荒涼たる光景の中で …… 高野 猛(ジャーナリスト) ●この仕事に生きる
本文を読むテント日誌12月20日…経産省前などの緊急抗議行動
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1198日商業用原発停止461日 経産省前などの緊急抗議行動 今日の昼間は昨日に比べていくらか暖かくて助かった。 でも矢張り3時過ぎると寒さが身にしみる。 3時から経産省前での抗議行動 Kさんの司会で
本文を読むパワーシフト・シンポジウム 「電力システム改革~小売自由化に向けて」
著者: 紅林進———————————————̵
本文を読む「裂かれる海~辺野古 動き出した基地建設~」~2014年12月22日放送~ +【これは酷い】安倍政権、当初の約束を破って沖縄に経済制裁を検討!沖縄振興費を減額へ!翁長氏に方針転換を促す!
著者: uchitomi makoto裂かれる海~辺野古 動き出した基地建設~ https://www.youtube.com/watch?v=ouItf6Du0nw#t=1242 「裂かれる海~辺野古 動き出した基地建設~」~2014年12月22日放送~
本文を読む書評 :塩原俊彦『ウクライナ・ゲート』(社会評論社、2014.10.10発行)
著者: 染谷武彦*『ウクライナ・ゲート』塩原俊彦著(社会評論社 2014.10.10発行 2400円+税) これは「ウクライナ問題」を素材にしてネオコンの野望を徹底的に暴露、糾弾した書である。日頃から米欧マスコミの基調に乗った高邁な「学
本文を読む(NHKスペシャル:福島第1原発事故)メルトダウン、知られざる大量放出 (2014年12月21日 午後9時15分から1時間放送) の簡単なまとめ
著者: 田中一郎(NHKスペシャル:福島第1原発事故)メルトダウン、知られざる大量放出 (2014年12月21日 午後9時15分から1時間放送) ● NHKスペシャル|メルトダウン File.5知られざる大量放出 http
本文を読む訳の分からない歳の瀬の選挙には飽き飽き
著者: 熊王信之歳の瀬の選挙は、大方の予想どおりの結果となったところですが、この結果に関わって、様々な感想を抱かれた方々の論議を読み、聊か無常観に襲われたものです。 中でも、史上最低の投票率を槍玉に挙げつつ日本の一般人の政治意識の低さを
本文を読む師匠はいらない
著者: 藤澤豊文化や技術に限らず全て先人から学ぶことから始まる。それが家庭における日常生活を通してのこともあれば学校のような体系だった集団教育のこともある。なかには学術研究や芸術、芸能や工芸の世界のように師匠と弟子の関係を通してはじめ
本文を読む「長瀧会議」報告と23日学習会・最首悟さん
著者: 田島直樹******************* 速報「長瀧会議」終局 ******************* 12月18日、第14回健康管理のあり方に関する専門家会議(環境省「長瀧会議」)が、 いっさいの傍聴人を排除して開催され
本文を読むキューバ外交の勝利・アメリカ外交の敗北 ー両国が国交正常化交渉開始に合意ー
著者: 岩垂 弘「キューバ外交の勝利・アメリカ外交の敗北」。外交関係断行中の米国とキューバが国交正常化交渉開始で合意したとのニュースに接した私の脳裏にとっさに浮かんできた文言は、そういうものだった。私にとっても衝撃的な大ニュースだった
本文を読む社会理論学会第22回研究大会(講演の部)
著者: 社会理論学会社会理論学会第22回研究大会(講演の部) 日時:2015年1月17日(土)13:30~16:50 会場:渋谷区笹塚区民会館3階会議室2号 〒151-0073東京都渋谷区笹塚 3-1-9 https://www.city.
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2366
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2366】 2014年12月20日(土)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.衆院選分析と今
本文を読む京都地裁での再稼動差し止め訴訟の勝利に向けて FW: [京都脱原発訴訟:0053] さらに大きな原告団を!
著者: uchitomi makoto全国の再稼動差し止め裁判で勝利を勝ち取り=福井地裁判決を再現し、川内・高浜原発再稼動を何としても阻止しよう!京都地裁での勝利に向けて全国の皆さんに圧倒的な支援を訴えるものです! 【産経新聞・主張】 2014.12.19
本文を読む「11/29放射能はイヤ!被ばくしない権利のための西日本公聴会」の映像をご覧ください。
著者: Kiyoshi KOYAMA放射能健診署名/小山です。 放射能健診署名全国実行委員会が主催の、11/29「放射能はイヤ!被ばくしない権利のための西日本公聴会&つどい」の動画がインターネットで観られるようになりました。 こちら。 &nb
本文を読む【討論会】第2回衆議院選結果分析と今後の反原発運動(方向)
著者: 紅林進【討論会】第2回衆議院選結果分析と今後の反原発運動(方向) 日時:12月 23日 (火・休), 13:30 ~ 17:00 13:00開場 場所:スペースたんぽぽ(東京都千代田区三崎町2-6-2ダイナミックビル4F (
本文を読むマンション生活で知り得た社会問題を考える (1)
著者: 羽田真一整然としたパリの都市景観も地下鉄で郊外に向かうとしばらくすれば移民も数多く暮らしていると言われる巨大なマンション群が広がっている。多数のマンションをも包み込んだ無秩序なビル群空間は、そこに暮らす人々の社会生活の違いをも
本文を読む(直前再掲載)本日の現代史研究会のご案内
著者: 研究会事務局第286回現代史研究会 日時:12月20日(土)1:00~5:00 場所:明治大学・研究棟第9会議室 (JR「御茶ノ水」駅から徒歩4分、リバティタワー裏) テーマ:「近代日本の国家権力と天皇制」 講師: 菅孝行(梅光学院
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2365
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2365】 2014年12月19日(金)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします 転送歓迎 重複ご容赦願います ━━━━━━━ ★1.福
本文を読むテント日誌12月18日…経産省の原発推進シナリオが目立ちはじめている
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1196商業用原発停止459日 経産省の原発推進シナリオが目立ちはじめている。 今日は冷たい風が吹き荒れひどく寒かった。 11時すぎテント脇の幟が数本風で道路の方に倒れてきたのであわててOさんと危なく
本文を読む安倍首相の資金管理団体告発の件:その後
著者: 醍醐聰2014年12月19日 本年8月18日、私を含む4名は安倍晋三氏の資金管理団体「晋和会」を政治資金収支報告書(2011年分、2012年分)の虚偽記載で東京地検に告発しました。 「安倍首相の資金管理団体を虚偽記載で告
本文を読む安倍内閣は市民の声を聞け!! 新内閣お出迎えアクション!12・25
著者: カズ衆議院選の結果は自民の圧勝ではありません。 自民党は小選挙区のもとで議席を維持したにすぎません。史上最低の投票率だったとう結果から、 棄権の多さと民主への不信感が、安倍への不支持がふえているにもかかわらず自民党の議席若干
本文を読む書評 山﨑正純・著『丸山眞男と文学の光景』洋々社
著者: 阿部浪子1946年、「超国家主義の論理と心理」を発表して論壇に衝撃をあたえた丸山眞男は、民主主義の啓蒙運動の一翼をになうことになった。その丸山言説をふまえつつ日本の近代文学をたんねんに検証するのは、四十代の著者、山﨑正純氏であ
本文を読む本の紹介・矢吹 晋・高橋 博 著『中共政権の爛熟・腐敗――習近平「虎退治」の闇を切り裂く』:習近平の「虎退治」の深層に迫る
著者: 矢沢国光*書評:矢吹 晋・高橋 博 著『中共政権の爛熟・腐敗――習近平「虎退治」の闇を切り裂く』(蒼蒼社 2014年11月20日発行 A5判並製 268頁 本体2300円+税) 習近平「虎退治」とは何か? 習近平は二人の大物―
本文を読む