10月7日名護市議会(本会議)の一場面。翁長雄志候補のスローガン「誇りある豊かさ」について質問された稲嶺市長は――沖縄の「誇り」は、翁長さんのよく言われる「アイデンティティー」と置き換えてもよいだろう。「豊かさ」は、琉
本文を読む青山森人の東チモールだより 第282号(2014年10月26日)
著者: 青山森人子どもたちに安全な給食を 学校給食で食中り 10月14日、首都のコモロ地区にある「8月30日」校という名前がついた「中央基礎教育校」と呼ばれる小中一貫学校の生徒多数が、魚料理の給食が原因とおもわれる食中(あた)りで身体
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2317
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2317】 2014年10月28日(火)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします
本文を読む【特別講座 集中講義】【日韓関係論】 日韓国交正常化50周年 ――映像を通して現代韓国を学び、東アジアの平和のために 日韓民衆は、今、何をなすべきかを語りあいましょう(仮題)
著者: 木畑壽信【特別講座 集中講義】【日韓関係論】 日韓国交正常化50周年 ――映像を通して現代韓国を学び、東アジアの平和のために 日韓民衆は、今、何をなすべきかを語りあいましょう(仮題) 講師:李 泳采(
本文を読む【変革のアソシエ講座】【哲学思想カフェ】 ダイアグラムと身体――自著『アンチ・モラリア――〈器官なき身体〉の哲学』を読む 江川隆男
著者: 木畑壽信[検討文献:江川隆男『アンチ・モラリア――〈器官なき身体〉の哲学』(河出書房新社、2014年) 著作『アンチ・モラリア』12ページよりの引用 「本書の目標は、もっとも批判的で創造的な原理を探求し、その原理からの多様なもの
本文を読む「現在」から考える歴史論―吉本隆明から三木清へ―
著者: 伊藤述史はじめに 二〇一一年三月一一日の東日本大震災と原発震災は、科学技術的な知とこれを担う専門家集団の社会的な責任があらためて大きく問われるきっかけとなった。タコツボ的な専門家集団が囲い込む科学技術知のあり方は、
本文を読む広島の全国一斉行動
著者: 新田秀樹広島の新田です。 広島集会実行委員会からの報告です。 集会アピールを添付します。 政府、九電、薩摩川内市、鹿児島県に送りました。 集会で緊急行動として、薩摩川内市議会へのFAX要請と、鹿児島知事への葉書 の要請を行ってい
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2316
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2316】 2014年10月27日(月)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.「東京の九州電力
本文を読むカリスマ経営者のありよう
著者: 藤澤豊随分前になるが、雑誌の特集記事の一つにカリスマ経営者の功罪に関するものがあった。カリスマ的経営者がいたほうがいいのか、それともいることによるマイナスが大きいのかについて、学者らしい単純なロジックで結論にならない結論を出し
本文を読む失敗の本質
著者: 熊王信之唐突な質問ですが、読者の皆様は、「レーション」(Ration)と云う言葉を御存じでしょうか。 和訳では、「一定配給量,定量」等とありますが、軍事用語では、前線で兵士に配給される携帯食糧のセットを意味します。 例えば、現米
本文を読む速報【沖縄与那国島議会で与野党逆転】―寺島より
著者: 寺島速報 安倍政権になって国会に図りもせず 自衛隊の中国シフトが増強されている所の一つ 沖縄の与那国島の議会で、与野党が逆転しました。 基地問題をめぐり、住民投票の実施は 時間の問題となりました。
本文を読む11/1(土)シンポジウム「首都圏避難者の生活再建への道~これからの支援活動に求められる「社会的ケア」
著者: chibaよろしければお出かけ下さい。 ========== 【11/1 東京】シンポジウム 「首都圏避難者の生活再建への道~ これからの支援活動に求められる「社会的ケア」~」(SSN共催) http://431279.com/e
本文を読む泉田裕彦・新潟県知事会見「原子力発電所と住民の安全確保について」(10月15日/FCCJ)
著者: chiba2014年10月15日、外国特派員協会で開かれた 新潟県泉田知事による会見 「原子力発電所と住民の安全確保」についてまとめました。 —– 開催案内(FCCJ) http://www.fccj.or
本文を読む11月27日 青井未帆さん講演会「憲法と特定秘密保護法」
著者: 伊藤英雄11月27日の青井未帆さん講演会をご案内します。秘密保護法の施行をやめさせ、日本が戦争に参戦する道を防ぐため、市民活動の一環です。 昨年12月成立の秘密保護法は、運用基準も微修正でお茶を濁し12月10日施行と決定されまし
本文を読むルネ研定例会・11月10日「戦争と死刑と国家」(報告:太田昌国)
著者: ルネサンス研究所ルネサンス研究所の11月定例会のご案内です。 ●第三クール第18回 ◇日時:2014年11月10日18時30分開始 開場18時00分 ◇場所:専修大学神田校舎7号館7階773教室 ◇報告者:太田昌国(ラテンアメリカ研究
本文を読むテント日誌10月26日…いつもとはちょっと違った右翼の反応/九電に抗議を集中しよう!
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1142日 商業用原発停止403 いつもとはちょっと違った右翼の反応 思ったより暖かく午後雨と言う予報も外れて良かった。 10時過ぎテントに着いたら正清さん、Tさんなどが亀戸の団結まつりに出掛けるとこ
本文を読むテント日誌10月24日…前夜の芋煮会は話も弾んで楽しかった/10月25日…いろいろの人の訪問が増えてきているテントひろば
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1140日 商業用原発停止402日 前夜の芋煮会は話も弾んで楽しかった 子供のころに中秋の名月の晩には農家では縁側や縁台に里芋を供えていた。そしてグループで訪れる子供たちに供えてある里芋をくれた。子供
本文を読む原爆文学資料をユネスコ「世界記憶遺産」に -広島の市民団体が登録を目指す-
著者: 岩垂 弘来年は広島にとって「被爆70年」。それを機に峠三吉、栗原貞子ら被爆作家の原爆文学資料を国連教育科学文化機関(ユネスコ)の「世界記憶遺産」 に登録しようという活動が、広島市の市民団体の手で進められている。2016年の申請
本文を読むテント日誌10月24日… 川内テントから
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1140日 商業用原発停止402日 西方浄土を思わせる甑島に落ちる夕日 12日、13日の台風以来、雨と強風の1日を除いて晴天が続いた。久見崎海岸の高台にあるテントからの眺めは素晴らしい。 目の前に広が
本文を読むドキュメンタリー映画「日本と原発」河合弘之初監督の試写会と記者会見ならびに上映予定のお知らせ
著者: 梶村太一郎東京から先ほど届いたドキュメンタリー映画「日本と原発」河合弘之初監督の試写会と記者会見ならびに、公開上映のお知らせです。 わたしは残念ながら参加できませんが、日本の将来にとって非常に重要なものですので、特に大手メディアの
本文を読む世界平和アピール七人委員会講演会 「重大な岐路に立つ日本」
著者: リベラル21日 時 : 2014年11月4日(火)13:30~17:00 会 場 : 明治学院大学白金校舎 本館10階 大会議場 東京都港区白金台1-2-37 アクセス http://www.meijigakuin.ac.jp/ac
本文を読む地元同意の問題(川内原発編)―寺島より
著者: 寺島皆さまへ 川内原発再稼働にかかわる地元同意の問題です。 噴火や避難計画のずさんさが報道されました。 地元では、自治会レベルの立ち上がりがあり、 従来の声なき層が大きく動き出しました。 それを見
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2315
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2315】 2014年10月25日(土)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします
本文を読むテント日誌10月23日…寒さの増す中で座り込んだ
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1139日 商業用原発停止401日 寒さの増す中で座り込んだ 寒かった! 予報を聞いて厚着をしてテントに向かう。 午前中曇り、午後は晴れるという事だったのに、小雨が降り続く。 Kさんがコピーして呉れた
本文を読むイアン・トーマス・アッシュ氏の記録 (2): フランクフルトよりフクシマへ (From Frankfurt to Fukushima)
著者: グローガー理恵イアンさんが映した、もうひとつの録画をご紹介させて戴きます。 2013年6月にドイツのフランクフルトで催された「2013年ニッポンコネクション映画祭」におけるワールド・プレミア「A2-B-C」の後、観客が「
本文を読む「里山資本主義」とは大人のファンタジー
著者: 熊王信之安倍政権は、来年4月の統一地方選に向けてバラマキ政策の取り纏めに躍起となり、地方向けに「地方創生」なる造語で土建屋を喜ばせる新なバラマキに挑戦する意向を示しています。 来年度の各省庁の概算要求では、何と101兆円もの巨額
本文を読む「神風特別攻撃隊」ふたたび ―レイテ沖海戦70年目に―
著者: 半澤健市百田尚樹の小説『永遠の0(ゼロ)』が480万部も売れ、映画、漫画もヒットした。テレビドラマ化も企画されているという。特攻隊は、なにゆえに、いつから、人気と美化の対象に変わったのか。もちろん、特攻の美化を批判する言説も存
本文を読む行方不明43人とメキシコ社会
著者: 山端伸英9月27日以来、メキシコ社会は異様な、しかし正常な、とはいえ切羽詰まった雰囲気のなかにいる。前日に、ゲレーロ州イグアラ郊外で教育課程大学の学生の乗っていたバスを市警察が襲撃した。警察が市民を襲うのがメキシコの警察であるこ
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2314
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2314】 2014年10月24日(金)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.一人一人の
本文を読む【本日です!】川内原発で政府交渉…13時~@参議院議員会館/【鹿児島】追加の住民説明会@10月29日日置市
著者: 杉原浩司直前の転送となり恐縮ですが、満田夏花さん(FoE Japan)の2つの呼びか けをご紹介します。本日24日午後には、川内原発の再稼働をめぐる緊急の 政府交渉が行われます。鹿児島から杉原洋さん、いちき串木野から高木章 次さ
本文を読む









