BISの警告 6月29日に行われた「BISの年次総会」の報告書を読むと、「BISの危機感」が、ひしひしと伝わってくるとともに、世界に対して、大きな「警告」を発しているようにも感じられた次第である。具体的には、「先進国の中
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2254
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2254】 2014年8月20日(水)地震と原発事故情報-3つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.8/31「たんぽぽ
本文を読むドイツもやっていた盗み聞き?
著者: 熊王信之「南ドイツ新聞やシュピーゲル誌によると、BNDは2012年、米政府専用機に乗っていた米国のクリントン前国務長官の電話を「偶然」傍受した。13年にはさらに、ケリー国務長官の衛星電話を傍受したとされる。」-なーん、ちゃって、
本文を読む和食が世界文化遺産に
著者: 藤澤豊ニュースを聞いて驚いた。嬉しさもなければ誇らしいという気持ちもなかった。多少の恥ずかしさとかなりの情けなさが混ざり合った驚きだった。歴史的にこれが和食というイメージが全くないわけではないが、イメージにある和食が日常生活か
本文を読む【緊急参加要請】8・23辺野古2,000人集会に呼応した首相官邸前同時抗議行動
著者: 園 良太【緊急参加要請】 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 8・23沖縄・辺野古キャンプ・シュワブゲート前2000人集会に呼応しよう ・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・
本文を読むテント日誌8月17日…簡単には去らない猛暑である/ 「ハイ・パワー 大いなる力」サマーナイト・シアター報告
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1072日 商業用原発停止333 簡単には去らない猛暑である 一週間ほど前から我が家の近くでツクツクボウシが鳴き始めた。秋の知らせと思ったが、そうそう簡単に猛暑は去ってくれないようだ。 今日も午前中は
本文を読む追悼:佐藤経明教授(横浜市立大学名誉教授)
著者: 盛田常夫佐藤経明先生がお亡くなりなった。享年89歳であった。 佐藤先生は東大経済学部を卒業され、都立商科短期大学を経て、1970年からは横浜市立大学に勤務され、以後1988年に定年退職されるまで奉職された。その後は日大経済学部で
本文を読むバチカン放送に見る安倍内閣の「慰安婦」問題での外交完全破綻。麻生太郎副総理の見解は?NHKはまた無視したようです。
著者: 梶村太一郎本年6月6日、イタリアを訪問した安倍晋三首相は、バチカンにフランシスコ法王を訪問し、来年の日本訪問を要請しています。 安倍内閣の外交の破綻は、今回の法王の韓国訪問で顕著に示されました。以下、主に公式見解の比較によりそれを
本文を読む【8・23辺野古現地2000人抗議集会連帯アクション@京都】許さない!民意無視の辺野古新基地建設強行着工 沖縄にも京都にも米軍基地は要らない!名護市民・沖縄県民の反基地の闘いに連帯する京都市民デモ(辺野古現地と京都で同時決起します!)
著者: uchitomi makoto【8・23辺野古現地2000人抗議集会連帯アクション@京都】許さない!民意無視の辺野古新基地建設強行着工 沖縄にも京都にも米軍基地は要らない!名護市民・沖縄県民の反基地の闘いに連帯する京都市民デモ(辺野古現地と京都で同時
本文を読む安倍首相の資金管理団体を虚偽記載で告発
著者: 醍醐聰2014年8月19日 告発状、提出 昨日、私を含む4名は、安倍晋三首相の資金管理団体「晋和会」が総務大臣に提出した2011年分、2012年分の政治資金収支報告書に虚偽記載があったと判断し、8名の弁護士を代理人として、晋和
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2253
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2253】 2014年8月19日(火) 地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.長崎
本文を読む今度は高校に「近現代史」―止むを知らない安倍内閣の挑発路線
著者: 田畑光永暴論珍説メモ(132) 特定秘密保護法制定、集団的自衛権容認閣議決定、沖縄普天間基地の辺野古移転工事開始強行と矢継ぎ早に「戦時体制」整備に余念のない安倍政権が今度は教育に目をつけて、高校に「近現代史」科目の新設を検討し
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2252
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2252】 2014年8月18日(月)その2 地震と原発事故情報- 6つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━
本文を読むたんぽぽ舎から TMM:No2251
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No2251】 2014年8月18日(月)地震と原発事故情報-1つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ┏┓ ┗■1.川内原発の
本文を読む書評 倫理と支配の根拠
著者: 宮内広利わたしたちのかつての共同体の倫理は、ときに軋みや異和を発して、ともすれば、なだらかな発生の神話をつき崩そうとする。『古事記』神話の中ではじめて「罪」という概念が登場するのは、スサノオが高天原(タカマガハラ)から二度の追放
本文を読むイスラエルのジェノサイドと自発的な共犯者たち
著者: 松元保昭イスラエルのガザ襲撃に対する国際世論は、イスラエル・ボ イコット(BDS)運動と共に「イスラエルを裁け!」の声がますます高まっています。イスラエルの戦争犯罪の実態を裁く必要性とその海外 に及ぶ「共犯者」の広
本文を読む放射能健診100万人署名の提出(7/25報告)
著者: Kiyoshi Koyama放射能健診100万人署名全国実行委員会・小山です。 少し前ですが、放射能健診要求運動の取り組みは7月25日に3万筆を提出し、総計10万8千筆になりました。7/25には福島みずほ議員も加わって、環境省に迫りま
本文を読む「有事の防衛」と称し、防衛装備拡充の動き
著者: 池田龍夫「積極的平和主義」の名のもとに、安倍晋三内閣は閣議決定を乱発、「有事」を想定した施策を次ぎつぎ打ち出している。8月1日に158の無人島に命名したのに続き、防衛省は有事の際に自衛隊を戦闘地域まで運ぶために民間フェリーの船員
本文を読む元日本軍「慰安婦」李玉善さんの証言ををドイツと中国の主要紙が詳しく報道。ドイツ紙の翻訳あり。
著者:昨日の写真報告で予告しましたように、ブランデンブルグ門前での李玉善さんの証言を、本日15日に中国の知識人向け高級全国紙光明日報(Guang ming ri bao)と、ドイツの中道保守の全国紙ディ・ヴェルト(Die We
本文を読む核兵器、原発、戦争責任 ~沼田鈴子さんの目で見る放射能被害と戦争の非人道性~(田中利幸 講演ノート)
著者: 田中利幸8月15日、日本降伏の日です。田中利幸氏による中高生から大学生向けの講演ノート(8月7日に広島で開かれた日本YWCA主催「ひろしまを考える旅2014」での基調講演)を投稿いただき、この日に紹介できる意義深さをかみしめてい
本文を読む【賛同署名】個人線量計での被ばく管理に異議! 目標値の堅持と除染以外の手段での被ばく低減を1
著者: kaidoみなさま かいどうです。 以下、満田さんからの賛同の呼びかけを転送します。 締切間近なのですが(18日午前9時)、ぜひ問題を共有していただきたく。 みなさま(重複失礼、拡散歓迎) FoE Japanの満田です。 「放射線
本文を読む9月の世界資本主義フォーラムのご案内
著者: 矢沢国光9月の世界資本主義フォーラムの案内です。 2014年9月13日(土) 14時~17時 テーマは 1 五味久壽「岩田弘先生の世界資本主義Ⅱ刊行について」 ――中国とコミュニズム 2 紅林進「モンドラゴン協同組合の現状をどう
本文を読むテント日誌8月15日…テントでは秋に向けたいろいろの準備が進められている
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろば1070日 商業用原発停止331日 テントでは秋に向けたいろいろの準備が進められている 世間はお盆休みに入っているのだろう。何となしに人通りも少なく寂しい。台風の影響か、幾分か涼しい風も
本文を読むノーベル賞でも貰ったし(日)にゃ、…
著者: 藤澤豊社会的地位なのか、ただ歳がいってるということでなのか、理由は様々だろうがそこそこの立場になってくると面と向かって意見してくれる人がいなくなる。 独立自尊だとか個の尊重だとか、人としてのあるべき姿についていろいろ聞くが、人
本文を読む国際アピール「日印原子力協定を放棄せよ」
著者: SATO Daisukeインドのナレンドラ・モディ首相が8月31日から来日し、 9月1日に日印原子力協定締結について会談を行う予定です。 福島原発事故を引き起こした日本が海外に原発を輸出すること自体が 容認しがたい行為ですが、核保
本文を読む【IWJ動画:8・15敗戦の日、約100名の参加で京都タワー前での辺野古新基地建設強行糾弾の抗議行動(第6波)を貫徹】 次は数百名での8・30辺野古新基地建設強行糾弾大デモンストレーションの実現だ!
著者: uchitomi makoto約100名の参加で京都タワー前での辺野古新基地建設強行糾弾の抗議行動(第6波)を貫徹しました!この間の6波の行動で延べ350名の市民が緊急抗議行動に参加しましたが、次は数百名規模での京都での沖縄連帯・抗議の大デモンストレ
本文を読む夏休みデモンストレーションinくにたち〜
著者: nagase8/17は国立のデモに参加して多いに盛り上げましょう。 ————— http://nonukes-kunitachi.blogspot.jp/2014/08/i
本文を読む東日本大震災:福島第1原発事故 除染事業者、違反率59.4%--1~6月
著者: 小倉利丸以下、毎日新聞から。福島労働局のウエッブにはまだ公開 されていないようです。違反している方が当たり前の状態が続いています。 現状は調査よりもさらに悪いでしょうから、深刻な状態が恒常化している ように思います。 すでにご存
本文を読むカンニング首相は即刻辞職せよ! -平和に背向け戦争めざす輩は無用-
著者: 安原和雄一国の首相という枢要な地位にある人物が、こともあろうにカンニングするとは驚いた。本当なのか? と一瞬疑問に思ったが、新聞報道によれば間違いない。カンニングとは言うまでもなく試験のとき、学校の劣等生が隠し持った参考書や他人
本文を読む元東芝エンジニアによる脱原発論 ー書評 小倉志郎著『元原発技術者が伝えたいほんとうの怖さ』(彩流社)ー
著者: 半澤健市《頭が真っ白になったエンジニア》 2011年3月11日の午後、一人の元エンジニアが都内中央区立月島社会教育会館で平和運動の紙芝居を見ていた。そこへ大きな揺れがきた。東日本大震災の始まりである。当日は横浜の自宅に帰れず
本文を読む