独訳注:1)「仙台高裁の控訴却下決定理由の骨子」は、ドイツ人にとって理解しやくするために、一語一語通りに訳していませんが、できるだけ文章の趣意を失わないように尽力しました。原文(1)にある「チェルノブイリ原発事故によって
本文を読む海道庁と帯広/十勝へ、TPPの現地調査と意見交換に - 大学教員影響試算作業チーム -
著者: 醍醐聡私を含め4人の大学教員で立ち上げたTPP影響試算作業チームは明日5月13日から15日まで北海道に出向き、札幌では道庁のTPP・農業・酪農水産担当者と意見交換会を開くとともに、JA北海道中央会と面会することになった。その後
本文を読む抗議声明(経産省前テントひろば)
著者: 経産省前テントひろば経産省前テントひろばから経産省と警察による弾圧に抗議する声明を発します。 2013年5月10日、丸の内署は、テントスタッフの一人Bさんを暴行の容疑で逮捕した。 同日14時30分頃、テント放送の準備が行われている時、経産省
本文を読む[休憩室]田中正司先生の新著が刊行された―記念研究会の案内とともに
著者: 研究会事務局ちきゅう座の初代運営委員長だった田中正司先生が新著を出された。 この新著には、わが国を代表するアダム・スミスとジョン・ロックの研究者である田中正司先生が更なる研鑽の上に、認識論レベルでの新しい問題意識を導出し、これまでの
本文を読む人様の利益を召し上げて優良企業もないだろう
著者: 藤澤 豊5月9日の朝日新聞朝刊の一面記事によれば、このところの円安で、来年三月期の利益が四千億円多くなる予想だという。他人事ながら喜ばしいことだと喜べないところが情けない。そこまで利益があるのなら、下請けや非正規雇用も含めた従業
本文を読むテント出現の意味
著者: 岩田昌征霞ヶ関経産省の一角、同省管理の未利用国有地に正清、渕上両氏を含む一群の人々が脱原発テントを打ち建てた。現在、その土地を明け渡すよう訴訟が両氏に国によって提訴されている。不法占有、不法占拠と言うことであるらしい。 この事件
本文を読む時事通信、「村山談話『全て踏襲』=菅官房長官、安倍首相答弁を修正
著者: 増田都子皆様 こんばんは。犯罪都教委&1・5悪都議と、断固、闘う増田です! これはBCCでお送りしています。重複・長文!? ご容赦を! 件名、菅官房長官による昨日の「『村山談話』を修正すると言っていた、安倍首相答弁の修正」と
本文を読む「金曜日3つの行動~たくさんの知人に出会う」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1832】 2013年5月11日(土)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.金曜日3つの行動~たくさんの知人に出会う 関電東京支社へコール、テント守
本文を読む『精神現象学』精神章B「自己から離反する精神 教養」(1) 「Ⅰ 自分から離反する精神の世界」を読む
著者: 滝口清栄一 概観、そしてEntfremdung概念の特異性 1 「精神」章の流れと、B「Ⅰ」の位置 「精神」章の展開には、古代ギリシア・ローマ、ついでアンシャン・レジームからフランス革命へいたるフランス、そしてドイツという歴史的
本文を読む国労闘争支援:国会周回マラソン
著者: 松岡宥二今月の中野勇人と共に走る国会周回マラソンは、5月14日(火)、10時、第二議員会館前スタートです。多くの方の参加をお待ちしています。6月のマラソンは中野さんの都合により6月26日(水)となります。JR不採用問題は終わって
本文を読むテント日誌5月8日経産省前テントひろば606日目…五月晴れが爽快だった
著者: 経済産業省前テントひろば外務省の屋上には例年のごとく鯉のぼりが舞っていた。今年のテントは鯉のぼりが少ない。多分、誰もが感じていたことだろうが、子供の日くらいは何かのイベントをという話もあったが、裁判を控えていてこころが動かなかったのか話は立ち消
本文を読むアベノミクスの嘘
著者: とら猫イーチ最近は、馬鹿らしい嘘に笑うことが多いのですが、この記事を観たときには、笑うより哀しくなりました。 己が立場から云わずにはおれなかったのでしょうか。 「日経平均株価が4年11カ月ぶりに1万4000円台を一時回復したことにつ
本文を読むシンポジウム「テレビ60年、未来はあるか」
著者: 日本ジャーナリスト会議+社会思想史研究会日時 2013年5月18日 土曜日 13:30〜16:50 出演 元日本テレビプロデューサーの仲築間卓蔵さん インターネット放送局「OurPlanet-TV」代表の白石草さん 明治大学リバティタワー1094(9階) 主催
本文を読むマルクス経済学はいま―宇野派理論家による現状分析―
著者: 半澤健市書評 伊藤誠著『日本経済はなぜ衰退したのか―再生への道を探る』(平凡社新書) 《リーマンショックとは何だつたのか》 本書は、世間で絶滅危惧種とされるマルクス経済学者による世界経済と日本経済の現状分析である。説得力のある現
本文を読む「再稼働阻止こそ“原発ゼロへの近道”再稼働阻止のため現地連帯行動を!」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1831】 2013年5月10日(金) 地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.再稼働阻止こそ“原発ゼロへの近道” 再稼働阻止のため現地連帯行動を!柏
本文を読む「ピースおおさか」館長 あて: 2013年5月10日 「ピースおおさか」リニューアル構想説明会開催申し入れ
著者: 「ピースおおさか」の危機を考える連絡会「ピースおおさか」リニューアル構想説明会開催申し入れ 貴館におかれましては此の度、「ピースおおさか」の展示リニューアル構想を発表されました。 それに関して、設立当初より「ピースおおさか」の設置理念に深く関心を持ち続け見学
本文を読む脱原発の3団体が初の共同デモ -6月2日東京で、最高規模を目指す-
著者: 岩垂 弘脱原発運動に取り組む3団体が6月2日(日)に、初めて同じ日に集会・デモなどのアクションを展開することになった。アクションの統一ロゴは「6・2 ノーニュークスデイ」。3団体は「アベノミクスよりも強い脱原発の3本の矢を示そ
本文を読む「たんぽぽ舎あれこれ(近況)」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1830】 2013年5月9日(木)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.たんぽぽ舎あれこれ(近況) 嬉しい来客-金曜行動でビラをもらって- 横浜の
本文を読む安倍のみクスッ?
著者: 小畑精和二週間の入院後、「娑婆」に戻ると、「明るいニュース」が引き続き目(耳?)につく。 「明るさ」をもたらしたのは、様々な要因があるにしても、確かにアベノミクス効果なのだろう。 首相をはじめ、「あの」副総理、その他閣僚の気合い
本文を読む【5/23】 原発ゼロノミクス・シンポジウムVol.3 「東電解体と賠償問題」
著者: 吉田明子———————————————̵
本文を読む【電気代不払いタイムス】米兵も東電包囲網に参加!
著者: ootomi akira================================== 電気代一時不払いタイムス The TEPCO Unpaid Times 2013年5月8日号 転送/転載/拡散歓迎 =================
本文を読む石川さん別件逮捕から50年目の5月23日、冤罪 50年 いまこそ再審開始を!
著者: 中山武敏石川さん別件逮捕から50年目の5月23日 冤罪 50年 いまこそ再審開始を 狭山事件の再審を求める市民集会が開催 されます。 日時 5月23日(木・午後1時~2時半) 会場 東京・日比谷野外音楽堂 集会内容 ミニコンサー
本文を読む「『調査報告 チェルノブイリ被害の全貌』刊行記念 アレクセイ・ヤブロコフ博士講演会」など-地震と原発事故情報
著者: たんぽぽ舎たんぽぽ舎です。【TMM:No1829】 2013年5月8日(水)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.メールマガジン読者より、放射能測定器について質問がありました 鈴木千津子(
本文を読む少子高齢化と移民政策
著者: 藤澤 豊何時だったか、行きつけの昼飯屋でかかっていたニュース番組のような体裁の番組で、学者風の素振りの人がいかにも純粋に社会問題に言及しているかのような口ぶりで話すのでついちょっと聞き入ってしまった。誰もが知ってる、あまりに明々
本文を読む日本の停滞、アジアの急伸
著者: 藤澤 豊2012年4月28日発行のEconomist誌に経済成長を続けるアジア諸国と二十年近く停滞を続ける日本の豊かさの比較に関する記事があった。冷ややかな記事で、5月22日に開業した東京スカイツリーは日本が一番でいたいという最
本文を読む植物工場
著者: 藤澤 豊毎週のように経済誌に明るい将来を予見するかのような記事がのる。記事を素直に読めば、植物工場新規参入や拡張プロジェクトが後を絶たない。日本の新しい技術輸出の一つとして、食糧自給や耕作地の汚染が問題となっている国々で関心を集
本文を読むIPPNWドイツ支部「日本は2年後に“子供の白血病”が急増するだろう」 について
著者: Chef's House「ちきゅう座」に掲載されました記事「IPPNWドイツ支部 日本は2年後に子供の白血病が急増するだろう」についてコメントがあります。 EMI KIYOMIZU氏は原文を正確に把握されていらっしゃらない箇所があるように思われ
本文を読む山本美香記念国際ジャーナリスト賞 創設シンポジウム 「ザ・ミッション ~山本美香 戦場からの問い~」5月26日開催のお知らせ
著者: 一般財団法人山本美香記念財団2012年8月20日にシリア・アレッポを取材中、凶弾に倒れたジャーナリスト・山本美香の遺志を継ぐべく、同年10月17日、「一般財団法人山本美香記念財団」を設立いたしました。 その活動の一環として、来年2014年5月26日
本文を読む現代経済思想研究会(第14回)のご案内
著者: 鈴木康治現代経済思想研究会(第14回)のご案内 鈴木康治(早稲田大学) http://econthought.net/ ・下記の要領で第14回研究会を開催いたします。 ・終了後、懇親会も開催いたします。ぜひご予定にお組み入
本文を読む敦賀原発「活断層の疑い」の結論足踏み
著者: 池田龍夫日本原子力発電所敦賀原発(福井県)2号機直下に活断層のあることが、原子力規制委員会から指摘されていた。しかし、断層を調査した専門家チームが、意見の一致を見てから早4カ月も経ってしまった。 専門家からの意見聴取を終えたが…
本文を読む