「今冬再稼働なしで余力あり 原発に頼らなくても冬の電力はまかなえる 電力九社、需給見通し」など-地震と原発事故情報

著者: たんぽぽ舎

たんぽぽ舎です。【TMM:No1610】 2012年10月13日(土)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします                           転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.今冬再稼働なしで余

本文を読む

日本での10.13アクションに連帯してパリ日本大使館前にて抗議行動 Fwd: Action In front of the Japanese Ambassy in Paris on the 13h October 2012, at 3. p.m Against the re-start of reactors in Japan – For the immediate stop to nuclear power worldwide

著者: 泉かおり

泉です。 日本での10月13日の再稼働反対デモに連帯して、パリでも同日、日本大使館前にて抗議行動があります。 Dear Kaori, For your information . Thank you to dissima

本文を読む

「とどまる事なく行動の内に答えを探そう 東電神奈川・デモ報告」など-地震と原発事故情報

著者: たんぽぽ舎

たんぽぽ舎です。【TMM:No1608】 2012年10月12日(金) 地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします                                転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.とどま

本文を読む

「日中韓の共同体」構想を提言 -毎日新聞「記者の目」に想うこと-

著者: 安原和雄

毎日新聞の「記者の目」に人目を引く主張が掲載された。国境を越える共同体、欧州連合(EU)に学んでアジアの日本、中国、韓国の3カ国も共同体作りに乗り出せ、という提言である。 提唱者の記者自身、「日中韓共同体は夢物語と思うだ

本文を読む

加々美光行さん復帰l講演『緊迫する尖閣問題と日中関係』(10月27日)

著者: 森広泰平

アジア記者クラブ10月定例会 緊迫する尖閣問題と日中関係 2012年10月27日(土)18時15分~20時30分 明治大学リバティタワー6階(1063教室) ゲスト 加々美光行さん(愛知大学現代中国学部教授) 尖閣諸島を

本文を読む

「再稼働阻止全国ネットワーク 結成集会に集まろう! 11・10(土)午後1時 ~9時(東京)」など-地震と原発事故情報

著者: たんぽぽ舎

たんぽぽ舎です。【TMM:No1607】 2012年10月11日(木)-2 地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします                                転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.再

本文を読む

「『エネルギー選択 「原発ゼロ」は戦略に値しない  (9月15日付け読売社説)』を批判する」など-地震と原発事故情報

著者: たんぽぽ舎

たんぽぽ舎です。【TMM:No1606】 2012年10月11日(木) 地震と原発事故情報-1つの情報をお知らせします                                転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.『エネ

本文を読む

テント日誌10/10日 経産前省テント広場―396日目…季節も政治も温度の変わる時

著者: 経産前省テントひろば

日中は温かい日も多いがやはり夜になると結構寒い。週末には多摩川に出掛け、少し遅れ気味だと伝えられる彼岸花を楽しんできた。むかし、田舎の畦道などに咲いていた彼岸花の強烈な印象が記憶にあるせいか、街中でも見かけるものは不満だ

本文を読む

「10月5日、官邸前抗議の内容:全国から集う人々が多様な鋭い発言」など-地震と原発事故情報

著者: たんぽぽ舎

たんぽぽ舎です。【TMM:No1604】 2012年10月10日(水)地震と原発事故情報-4つの情報をお知らせします                              転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.10月5日、

本文を読む

「福島原発事故の生物学的影響」 論文報告会のお知らせー愛知大学と名古屋YMCAにて 10月12日と13日

著者: 泉かおり

泉です。拡散お願いします。 先日、福島のシジミ蝶の奇形と、福島の高線量地域で採取した(シジミ蝶の餌である)カタバミの葉を与えられた沖縄採取の蝶の奇形に関する論文が、米の科学雑誌「Nature」に掲載され、世界各国では大き

本文を読む

シリーズ: 『スペインの経済危機』の正体(その7:最終回) 狂い死にしゾンビ化する国家

著者: 童子丸開

【お知らせとお詫び】 「シリーズ:スペイン『経済危機』の正体」最終回は、私のウエッブサイトのサーバー(レンタル)にアップロードが不可能になっていますので、せっかく仕上げた最終回(第7回)を、このような形で一部の皆様に配信

本文を読む

子安宣邦 on Twitter 10月6日─領土問題、東アジアの新たな〈平和〉、戦後的体制の転換

著者: 子安宣邦

10月6日 TBSのサンデーモーニングをわりあいよく見ている。国際問題などについての自分の考えをまとめる上で参考になる。領土問題をめぐる今朝の議論は、緊迫的停滞といった現状通りに議論も停滞していた。諸論家も匙を投げたとい

本文を読む