孫崎享氏のTwitterより“米国に追随すればOKの時代でない/「坂の上の雲」に思う/森田実/普天間:宅配便で届けようとするとは”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

普天間:宅配便で届けようとするとは 防衛省のセンス、どこか狂っているのでないか。宅配便で届けようとするとは。本来省の幹部が持参する物だろう。この程度で怖じけついて国守れるのかな。自分で持参しなさい.自分で。そして罵声を浴

本文を読む

12.28/12.29~1.3 ラストウィークに入った経産省前テント広場に参集を!

著者: 9条改憲阻止の会

2011年12月26日 連帯・共同ニュース第205号 ■  叩けば叩くほどよくなるのが法華の太鼓と言われるが、叩かれれば叩かれる程悪くなるのが民主党政権であろうか。あるいは代を経れば経るだけ劣化する政権とでも言えようか。

本文を読む

原発再稼働などとんでもない 「基準地震動・Ss」の1.1倍で壊れる原発

著者: 山崎 久隆

○耐震設計とは  原発の耐震性能を決める手法をまず簡単に説明する。    原発の耐震性を決めるための基礎になる「揺れの大きさ」を「基準地震動・Ss」という。耐震設計審査指針が改定された2006年から適用されており、原発の

本文を読む

“ストレステスト評価による危険な再稼働への道―そもそも机上のシミュレーション』”などー地震と原発事故情報 その280

著者: たんぽぽ舎

3つの情報をお知らせします(12月26日)     12月25日、九州電力玄海4号機が定期検査で停止、     日本の稼働している原発は6基、全原発停止へあと一歩 ★1.学習会『ストレステスト評価による危険な再稼働への道

本文を読む

犯罪的御用学者たち、懲りずに20ミリシーベルト許容の偽装「報告書」

著者: 松元保昭

みなさまへ    松元 すでにご存知と思いますが、細野原発事故担当大臣の要請から放射性物質汚染対策顧問会議のもと、元放影研理事長:長瀧重信、および放医研緊急被ばく医療ネットワーク会議委員長:前川和彦を共同主査とする「低線

本文を読む

この地に生きる百姓の思いを描いたテレビドキュメンタリー「原発事故に立ち向かうコメ農家」

著者: 大野和興

 12月4日夜10時からNHK教育テレビで、原発事故による放射能汚染に苦しむ農家の苦闘を描いたドキュメンタリー番組が放映された。「原発事故に立ち向かうコメ農家」、監督は原村政樹さん。これまで有機農業の世界を描いて、数々の

本文を読む

あまりに少ない日本のキリスト教人口 シンクレティズムの達人・日本人に福音は届くのか

著者: 浅川 修史

1 日本のキリスト教徒は人口の1%以下。それでもクリスマスは盛況  日本のキリスト教徒は人口の1%とされる。信者の割合はプロテスタント6、カトリック4というイメージである。ロシア正教会、聖公会などは捨象する。  先進国で

本文を読む

クリスマスを迎えて、キリスト教の出発点である原罪論について考える

著者: 浅川 修史

 クリスマスを迎えた。イエス・キリストが生まれた日とされる。  年に1度の世界的に重要な祝日である。タフな多神教徒が多い日本では「男女が出会う日」になっているが・・・・。それはそれで文化の受容形態だから良しとしよう。 ①

本文を読む

「いのち」と「脱原発」と「幸せ」と -2011年から2012年へつないで-

著者: 安原和雄

今年(2011年)一年間を特色づけるキーワードとして何を挙げることができるだろうか。やはり「いのち」、「脱原発」、「幸せ」の三つを指摘したい。これまでも毎年交通事故死などで多くの人命が奪われてきたが、今年は「3.11」の

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“TPP:山田議員発言/ F35: ”絵に描いた餅”の買い物の危険 /南スーダンPKO・F35に決定、米国に言われたから”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

米国の前原氏支援弱まったのかな  前原氏:読売にも愛相つかされたか。米国の前原氏支援弱まったのかな。大変ですね、前原さん、23日読売社説「八ッ場ダム 建設続行」「前原氏の責任は重い」「前原氏の”無理やり予算に入れるなら、

本文を読む

「ほかの仕事をしている教育委員に都民の税金から報酬!?」 12/27都教委糾弾ビラまきのご案内

著者: 増田都子

 月末恒例の都教委糾弾ビラまきを今月は27日(火)8:00~9:00、都庁第2庁舎前で行います。師走の厳寒期に入り、それも早朝で辛いところですが、御都合のつく方は、どうぞ、ご参加ください! 御都合のつかない方にも情報とし

本文を読む

「慰安婦問題」に対するメディアのおかしさ   

著者: 関 千枝子

 12月18日、京都で行われた日韓首脳会談で韓国の李明博大統領が「慰安婦問題」の解決を強く求め、野田首相が「法的に解決済み」と答えたことは大きく報じられた。先日の野田首相の韓国訪問の時は、李大統領は全く触れなかったことも

本文を読む

訂正版「食品に含まれる放射性物質の新たな基準値について」など― 地震と原発事故情報 その278

著者: たんぽぽ舎

     4つの情報をお知らせします(12月22日) 編集部より:本日送信しました地震と原発事故情報その277の★1の記事中 被曝量の表記にミリをマイクロと表記する誤りがありました。編集部により表記 統一時に誤変換をして

本文を読む

 「食品に含まれる放射性物質の新たな基準値について」など―地震と原発事故情報 その277

著者: たんぽぽ舎

          4つの情報をお知らせします(12月22日)     12月16日、関西電力大飯原発2号機が定期検査で停止、     日本の稼働している原発は7基、全原発停止へあと一歩 ★1.食品に含まれる放射性物質の

本文を読む

オバマ大統領は今でもイスラム教徒なのか。イスラム法学的に考える

著者: 浅川 修史

 米国によるイラン攻撃が現実性を帯びている。史上最初のブラック・アフリカン系大統領であるバラク・フセイン・オバマ・ジュニア氏が、イラン攻撃に積極的な態度、と報道されている。今の情勢では、2012年の大統領選挙で、オバマ氏

本文を読む

「食品基準100ベクレル(厚生省案)をどう考えるか?」など―地震と原発事故情報 その276

著者: たんぽぽ舎

4つの情報をお知らせします(12月21日)     12月16日、関西電力大飯原発2号機が定期検査で停止、     日本の稼働している原発は7基、全原発停止へあと一歩 ★1.食品基準100ベクレル(厚生省案)をどう考える

本文を読む

『労働情報』830・1号(2012年1月1・15日号)を、12月22日(木)に発売します

著者: 『労働情報』浅井真由美

『労働情報』は、新宿ジュンク堂さん(紀伊国屋書店向かい)でも取り扱っていただいてます。 ■□■□■□■ 2012年1月1・15日号 目次 ■□■□■□■ ●時評自評    節度(ソープロシュネー)  …… 花崎 皋平(哲

本文を読む