孫崎享氏のTwitterより“米高官 前原氏に苦言「現行計画を推進の我々への(米政府内の)信用は低下」”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

放射線「0mで0.618という地点あり」 放射線:「草地上部、木立周辺の放射線量が他に比較して高い」「0mで0.618という地点あり」で残念ながら明日から生活パターンを変更しようと思う。日々木々の溢れる公園を散歩してたが

本文を読む

『放射能に関しては、「がんばれ」はまちがい』など―地震と原発事故情報 その80

著者: たんぽぽ舎

4つの情報をお知らせします(5月26日)    1.『スイス原発廃止を決定       全5基を順次閉鎖 2万人デモの威力(全人口756万人)』    2.『日本最後の護送船団、電力会社の料金設定方法          

本文を読む

人の役に立つ「利他」こそ、幸せ -知的障害者に学び、生かす企業経営-

著者: 安原和雄

人間が生きていくうえで最も大切なことは何か。それはとてもシンプルなこと。人の役に立つこと、すなわち「利他(りた)のこころ」で生きれば、必ず幸せになれる。 ― こういう経営理念を掲げる企業が話題を呼んでいる。社員の約7割を

本文を読む

村井知事が指揮する宮城県の震災復興計画には“有事計画”のキナ臭さがつきまとう(2)

著者: 広原盛明

~関西から(13)~ 宮城県の震災復興計画の策定プロセスにおいて私がもうひとつ懸念するのは、村井知事の異様とも言える「強いリ-ダーシップ」だ。自説・持論を譲ろうとしない報道機関や県民に対する強硬姿勢、県の役人や地元首長よ

本文を読む

「IAEAに監視カメラの映像公開を要請します」など―地震と原発事故情報 その79

著者: たんぽぽ舎

   6つの情報をお知らせします(5月25日)  ★1 IAEAに監視カメラの映像公開を要請します(山崎久隆)  ★2 「大量の放射能汚染水」のダダ漏れ(『週刊現代』)      おしるこ状況の放射能汚染水は&#8221

本文を読む

金子勝氏のツイッターより「東電免罪のために 必死の自民党はもっと悪辣」など

著者: 「ちきゅう座」編集部

腹の立つニュースばかりなので、未来を見るニュースを1つ。拡大する欧州の洋上風力発電機市場です。確実な発電予想と実現、工期の短縮化、そして風力発電機自体のスケールアップが起きています。でも、日本のフロート型風力発電の方がず

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“領土を煽ることは究極的に自国にマイナス/ TPP 社会を米国流にするのが真の狙い”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

領土を煽ることは究極的に自国にマイナス 領土問題:二四日朝日「韓国の野党・民主党の国会議員3人が国後島を訪問した。」政治家にとり領土問題を煽ることは最も簡単に支持率上げる手段。それは中国、韓国、日本いずれにも存在。大切な

本文を読む

「反原発自治体議員・市民連盟の発足記念の連続講座」など―地震と原発事故情報 その78

著者: たんぽぽ舎

   6つの情報をお知らせします(5月24日)   1.『反原発自治体議員・市民連盟の発足記念の連続講座      議員活動に、市民活動に役立つ原発基本講座―全7回』   2.『5/27東電前アクション!      東電

本文を読む

「文部科学省 包囲・要請行動 雲隠れの文科省大臣、副大臣、政務三役に怒号!」など

著者: たんぽぽ舎

1.5/22「反原発自治体議員・市民連盟」が盛況に結成(総会報告)  上記の総会を5月22日に開催しました。会場の全水道会館ホール(水道橋)は、立見席が出る二百数十名の参加です。尚、会の名称に「市民」を加えることになりま

本文を読む

昨日(5月23日)の参院行政管理委員会に参考人として(小出、石橋、後藤、孫)が登場!

著者: ちきゅう座編集部

昨日、ある会議に出席したら、かつての砂川闘争の元被告・土屋源太郎さん、また熱心に反原発闘争を戦い抜いておられるI僧侶が来ていた。彼らはその日、参院行政管理委員会にオブザーバーとして出席してきたそうで、何冊かのパンフレット

本文を読む

NHKの「徹底検証」批判 -「ニュースウオッチ9」の原発報道はひどすぎないか-

著者: 坂井定雄

5月20日夜9時のNHK「ニュースウオッチ9」。「自衛隊の“放水作戦” その時原発でなにが 徹底検証」には騙された。NHKの福島原発事故の報道には批判が多く、この番組を見ている人は少なかったかもしれないが、自衛隊の撮影し

本文を読む

大学という名の真空地帯 -書評:「東北大総長おやめください 研究不正と大学の私物化」-

著者: 川弾降雄

刊行前に国立大学法人東北大学の井上総長と法務課長から「出版を中止せよ。発行した場合はあらゆる法的措置をとる」という激烈な警告が出版元の社会評論社に送付された物騒な本だという。しかし圧力に屈せず無事予定通りに刊行され全国の

本文を読む

雑感・自己内対話と多元主義 -第11回「復初」の集いに出て-

著者: 鈴木正

今回のサブタイトルは「丸山真男の原点を確認する、リレーする」だ。しっかり確認もせずに、あらぬ。方向に走って、福沢諭吉と丸山を重ね、さちに司馬遼太郎まで巻き込んで批判的ポーズで見栄をきる論者が目立つ昨今、いい勘所を押さえて

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“米国影響力後退、中国等台頭、この中で国際システムはどうなるか/世界の笑いもの日本、気付かぬ日本”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

辺野古移転案に固執する日米当局の頑迷さは何だろう 普天間:沖縄県民の確固たる反対で絶対実現しない辺野古移転案に固執する日米当局の頑迷さは何だろう。米国ではキャンベル米国務次官補、日本では前原氏が辺野古に固執を表明。米国内

本文を読む

「福島原発の炉心溶融で首相がおわび」などー地震と原発事故情報 その76

著者: たんぽぽ舎

 6つの情報をお知らせします(5月21日)   ★1 福島原発の炉心溶融で首相がおわび   ★2 2号機、3号機のメルトダウンも3月にわかっていた   ★3 恩恵は何もない。もらったのは放射能だけ   ★4 山口県知事 

本文を読む

「2号機、3号機のメルトダウンも3月にわかっていた」など -地震と原発事故情報 その76

著者: たんぽぽ舎

    ◆ 地震と原発事故情報 その76 ◆         6つの情報をお知らせします(5月21日)   ★1 福島原発の炉心溶融で首相がおわび   ★2 2号機、3号機のメルトダウンも3月にわかっていた   ★3 恩

本文を読む

脱原発は科学的な必然(下)ーⅣ不安定電力はエネルギー効率を落とす、Ⅴ自然エネルギー発電利権に群がる人々

著者: 近藤邦明

Ⅳ 不安定電力はエネルギー効率を落とす  前回は自然エネルギー発電の例として太陽光発電について紹介しました。前回は太陽光発電電力について、その絶対量についてだけ評価してきました。しかし、社会を支えるエネルギーとしての電力

本文を読む