渡部恒三への「ハラキリ」の勧め: 政治家・官僚の責任のとり方:腹を切るか、首を差し出すか

著者: 中田安彦

アルルの男・ヒロシです。今日は多少物騒な事を書く。  「菅下ろし」が膠着している中、民主党最高顧問で「政界の水戸黄門」を僭称(せんしょう)する渡部恒三・衆議院議員は昨日の産経新聞で以下のような発言をしたという。 (引用開

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“ウィキリークスからみえた日米関係および政治家等の実態、脱原発に向かう道筋のために”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

ウィキリークスからみえた米国にすり寄る政治家・官僚の面々 ・日米(福田首相時):本twitterで米国がアフガンへの自衛隊の派遣、資金提供を強く迫り、福田首相がこの圧力を撥ね退けたのを見た。今日米国世論でアフガニスタン戦

本文を読む

6月26日(日) 福島での脱原発ハンカチパレードに参加しよう

著者: 9条改憲阻止の会

連帯・共同ニュース第127号 2011年6月20日 ■ 6月11日脱原発アクションは全国121カ所で展開されました。僕らは新宿アルタ前広場で独自集会をやり、その後に新宿公園多目的運動広場の集会とデモに参加しましたし、また

本文を読む

『原発、82%が廃炉求める 世論調査 政策不信浮き彫り』など―地震と原発事故情報 その99

著者: たんぽぽ舎

          6つの情報をお知らせします(6月20日)     ★1.『原発、82%が廃炉求める 世論調査 政策不信浮き彫り』     ★2.『6/26福島デモ・バスツアー!             グッバイ原発・

本文を読む

内村鑑三の「日本の天職」論 ―先人は「大事件」をどう考えたか(6)―

著者: 半澤健市

《内村鑑三に固執する理由は》  07年3月の開設以来、「リベラル21」へのアクセスは累計百万件に接近中である。1日平均では650件に相当する。最近は1000件を超える日も少なくない。有り難いことである。多くのマスコミ出身

本文を読む

原発事故賠償スキームは持続可能ではない ―日本復興計画その3

著者: 金子勝

何度も同じ大きな失敗を繰り返す者を「愚か者」と言います。 愚か者は決して自分より優れた者を後継者にしようとはしません。愚か者は自分の責任を追求しない、自分以上の愚か者に後を継がせようとします。どんな国も組織も、こうして衰

本文を読む

イスラエル外務省、在日大使館の人員確保に苦慮、放射能汚染が原因 ―現地有力紙が報道

著者: 浅川 修史

 3月中旬の東京電力福島第1原発事故後、イスラエル外務省は東京に在住するイスラエル大使館員の家族を本国に呼び戻した。その後、在日イスラエル大使館が人材不足に陥り、業務に支障が出ていると、有力紙イディオット・アハロノット

本文を読む

高江ヘリパッドお断り! 辺野古新基地お断り! 7.1防衛省ど真ん前デモ

著者: 沖縄を踏みにじるな!緊急アクション実行委員会(新宿ど真ん中デモ)

7月1日(金)  17:30 飯田橋前で街宣(詳しい場所は後日告知) 18:00 デモ出発(神楽坂から市ヶ谷方面へ抜け防衛省前へ) 19:00 防衛省申し入れ ★7月1-3日の期間には、あわせて一斉アクション(リンク)を

本文を読む

NNAF(ノーニューファクス・アジアフォーラム2011)の成功にご協力下さい!

著者: NNAF2011実行委員会

みなさま 今年の7月30日より、日本でNNAF2011を開催することとなりました。今年はタイでの開催が予定されていたのですが、福島原発事故を受けて、アジア各国からぜひ日本で開催してほしいとの要望があり、急きょ決定いたしま

本文を読む

第9次東北支援トラックに向けての準備段階での会話

著者: 長船青治

*東北支援トラック部隊の現状を知ってもらいたいとの長船さんからの「あえて」の投稿です。皆様、ご支援下さい。 Y.Kさんは既に症状があるのですからさらに線量の高い汚染地帯の福島原発の中心に向かって行くような今回のような人助

本文を読む

「海江田大臣&与謝野大臣の事務所に原発再開を許さない抗議申し入れ!」など―地震と原発事故情報 その98 

著者: たんぽぽ舎

  3つの情報をお知らせします(6月18日)   ★1.『本当に電力危機は来るのか?-実は電気は足りている。 自家発電6000万キロワット。 「燃料代で毎月1000円増」は起こらない。 6月21日講演会のお誘い』   ★

本文を読む

孫崎享氏のTwitterより“普天間オスプレイ配置は逆行、原発をめぐる責任と劣化する財界トップの発言、そして新たな期待”など

著者: 「ちきゅう座」編集部

海兵隊オスプレイ配備は日米合意からの逆行 ・普天間:普天間基地の負担の軽減が両国首脳のそもそも日米合意の出発点。この原点からみればオスプレイの配備は逆行。残念。決行できるという判断する米国に残念。何ら反対唱えない日本政府

本文を読む

変えよう!脱軍隊、反基地、脱原発へ -同じ苦しみのオキナワとフクシマ-

著者: 安原和雄

戦後一貫して米軍と米基地で苦しみ続けるオキナワと「3.11」東日本大震災、原発惨事で突如苦しみの中に投げ込まれたフクシマ。このオキナワとフクシマが出会って、集会を開き、その苦しみを共有し合った。しかも「大切なのは、お金で

本文を読む

『6/18原発再起動に全力という海江田発言に抗議する行動』など―地震と原発事故情報 その97

著者: たんぽぽ舎 

          6つの情報をお知らせします(6月17日)  ★1.『6/18原発再起動に全力という海江田発言に抗議する行動』  ★2.『定期検査入りの原発はそのまま止めておけの運動で          原発を廃止にし

本文を読む

「コンピューター監視法」成立に抗議しよう:関東学院大学・足立昌勝教授の緊急呼びかけ!

著者: ちきゅう座編集部

足立昌勝です。 今日、午前中に行われた参議院本会議でコンピュータ監視法は賛成多数で可決され、成立してしまいました。 これについて、成立したことを伝える報道は増えています。その中には、反対意見を紹介するものもあります。 そ

本文を読む

 『放射能汚染水を海へ捨てるな。海を殺すな!』など―地震と原発事故情報 その96

著者: たんぽぽ舎

  7つの情報をお知らせします(6月16日)  ★1.『放射能汚染水を海へ捨てるな。海を殺すな!      早く巨大タンカーを持ってきて』  ★2.『たんぽぽ舎』が食品の放射能を測定     「週刊金曜日」で鈴木千津子さ

本文を読む

私たちはドイツやイタリアの現在から何を学び、 大江健三郎や村上春樹の問いにどう答えるべきか?

著者: 加藤哲郎

2011.6.15 第二次世界大戦後の日本は、戦争と空襲で多くの犠牲者を出し、その反省を踏まえて、日本国憲法をつくりました。ナチス・ドイツ、イタリア・ファシズムと結んで世界の民主主義国に敵対し、資源と市場を求めてアジア諸

本文を読む

焼却灰の安全処理は根拠なし.放射性物質の「64%」 環境に放出という事実

著者: 藏田計成

 東京都は6月15日、汚泥を焼却処理している「南部スラッジセンター」(大田区)を報道陣に公開して、「汚泥を安全に処理している」ことを強調したという(毎日新聞6/17)。その根拠となる数値は、建物内では「2.5マイクロシ-

本文を読む

6月18日、19日我孫子市民活動フェアー『戦争と女性の人権国際展』パネル展示

著者: 増田都子

 我孫子市では、市民活動団体、我孫子市市民活動サポート委員会、我孫子市社会福祉協議会、我孫子市、我孫子市教育委員会などが実行委員会を作り、地域で行われているさまざまな団体等の活動を紹介するイベントがあります。(正確な名前

本文を読む