inukoroおやじの執筆一覧

デカ顔で汗かきのうるさいメタボおやじ

『金属』(Vol.86,No.2)に掲載された高橋禮二郎氏らの論説「井上明久氏の日本金属学会論文賞(2000年度)受賞論文の研究不正疑惑・・・

著者: 大村泉

最新情報(107)(2016年2月24日) 『金属』(Vol.86,No.2)に掲載された高橋禮二郎氏らの論説「井上明久氏の日本金属学会論文賞(2000年度)受賞論文の研究不正疑惑―東北大学対応委員会『回答』の論理破綻―

本文を読む

SJJA&WSJPO【西サハラ最新情報】148  2月27日、RASDサハラ・アラブ民主共和国設立40周年

著者: 平田伊都子

来る?来ない、来る?来ない、来る?来ない、、花びら占いをやってこれで4回目。 今度は来そうです。 パン・ギムン国連事務総長がどうやら西サハラ地域視察に来そうです。 しかし、来ようが来まいが今年も2月27日の西サハラ建国記

本文を読む

3・14講演会:福島を忘れない ー 原発は世界中のどこにもいらない!

著者: ルネサンス研究所

日 時 : 3月14日(月)18時30分~21時 会 場 : 文京シビックセンター26階スカイホール      アクセス:JR総武線「水道橋」駅、都営地下鉄 三田線・大江戸線「春日」駅、      東京メトロ 丸の内線・

本文を読む

アメリカ人は馬鹿じゃない! - 米大統領予備選からブッシュを追放、次はクリントン? -

著者: 平田伊都子

 ジェブ・ブッシュ元フロリダ州知事(63)は20日、米大統領予備選が行われた南部サウスカロライナ州で支持者に向かって、選挙戦からの撤退を発表しました。 ジェブは、ご存知イラク戦争の戦犯であるジョージ・ブッシュ元大統領の弟

本文を読む

反戦川柳作家・鶴彬の句碑を建てよう - 東京で川柳・市民運動関係者が運動 -

著者: 岩垂 弘

 「手と足をもいだ丸太にしてかえし」。日中戦争下で反戦川柳を詠んで特高警察に捕らえられ、収監中に亡くなった川柳作家、鶴彬(つる・あきら)を偲ぶ句碑を、東京・新宿に建立しようという運働が進められている。運動関係者は「歴史逆

本文を読む

3・1ビキニ記念のつどい2016 - 太平洋核実験・被ばく船員を追って -

著者: リベラル21

太平洋核実験70年…… 1954年3月1日のビキニ水爆実験ブラボーで第五福竜丸が被ばくし、広範囲の海洋が汚染され、漁船が被災しました。 被害の全容を追い求めて30有余年にわたり、さまざまな取り組みが行われてきました。 い

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(113)

著者: 本間宗究(本間裕)

近江商人の「三方良し」 今回の「軽井沢のバス事故」については、いろいろなことを考えさせられたが、具体的には、「なぜ、未来ある若者が、命を失ったのか?」という「人間の運命や宿命」であり、また、「1泊3日で1万3000円」と

本文を読む

本間宗究(本間裕)の「ちきゅうブッタ斬り」(112)

著者: 本間宗究(本間裕)

家系と魂の流れ 「自分の人生」を考える上で、重要な点の一つは、「家系」と「魂」の流れを理解することでもあるようだが、このことは、「家系」という「自分の先祖」や、「魂」という「自分の本質」を、深く認識することだと考えている

本文を読む

原油安と中東の覇権争い-イランとサウジの暗闘 - サウジアラビア王室内に対米自立の兆しも -

著者: 伊藤力司

昨年から続く原油安-世界の石油価格の指標となるニューヨーク・マーカンタイル市場のWTI(ウェスト・テキサス・インターミーディエット)原油の先物価格は、1バレル30ドルを割っている。2014年1月には1バレル95ドル、20

本文を読む

SJJA&WSJPOの【西サハラ最新情報】146 国連安保理が動いた!

著者: 平田伊都子

 2016年2月11日(日本時間)、国連安保理がやっと動きました! パン・ギムン国連事務総長の西サハラ地域訪問を正式承認しました。 西サハラを植民地支配するモロッコの拒絶にあって、国連事務総長とロス国連事務総長個人特使の

本文を読む

アベノミクスとは何だったのか? まとめ④

著者: 大野 和美

 もちろん、2%ほどの物価上昇も実現していない。物価はある程度上がっているのだが、それより低い賃銀上昇率を超える程度で、結果的には実質賃銀の低下という効果?を生んでいるだけだ。物価上昇で、人々が近い将来のより早い物価上昇

本文を読む

バーニー・サンダースの善戦健闘 - 安倍政権を撃つための教訓に -

著者: 半澤健市

《今日ここから政治革命が始まった》  私はバーニー・サンダースの演説をCNNテレビのナマ中継で観ていた。2016年2月10日昼頃(日本時間)のことである。前日に行われた米大統領選挙ニューハンプシャー(NH)州予備投票の、

本文を読む

対話によって緊張緩和への努力を - 平和アピール七人委が北朝鮮の核実験と「衛星」打ち上げで -訴え

著者: 岩垂 弘

 世界平和アピール七人委員会は2月10日、「朝鮮民主主義人民共和国の核兵器実験と衛星打ち上げに際し、緊張緩和へのすべての関係者の努力を求める」と題するアピールを発表した。   同七人委は、1955年、世界連邦建設同盟理事

本文を読む

秦教授の「陳述書(大村先生への改訂版:下線部)」(2016年1月20日付け)、および「公開質問書4に対する回答書」(2016年1月18日付け-「1月25日一部修正」の付記あり-)と大村世話人の秦教授に対する「公開質問(5)」を公表します

著者: 大村泉

最新情報(106)(2016年2月8日) 秦誠一名古屋大学教授から、標記の通り、陳述書の改訂版とフォーラムHPの「最新情報」(104)で公表した大村世話人の「公開質問(4)」への回答が届きました。 秦教授の改訂版陳述書で

本文を読む

海峡両岸論 第63号 2016.02.07発行 ー 台湾の存在誇示、次期政権へ圧力 馬総統の南沙訪問の意味を解く -

著者: 岡田 充

 台湾の馬英九総統は1月28日、米中が対立する南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)で、台湾が実効支配する太平島(写真 碑を挟んだ左列の右端が馬。総統府HPから)を訪問。南シナ海の台湾領有権を強調するとともに、関係国間の対

本文を読む

めちゃめちゃだったのか、すばらしかったのか――中国文化大革命

著者: 阿部治平

――八ヶ岳山麓から(172)―― 中国でプロレタリア文化大革命(文革)が始まってから、今年でまる50年経つ。 日本では文革といわれても、もはやぴんと来ない人のほうが多いかもしれない。中国でも50歳以下の人は、1960年代

本文を読む

SJJA&WSJPO【西サハラ最新情報】145 移民難民は邪魔者、イスラエル移民強制収容所

著者: 平田伊都子

 難民も避難民も移民も、世の人は十把一絡げに邪魔者扱いにしようとしています。 人は好き好んで難民になったのではありません。 祖国から暴力で追放され、泣く泣く国を去り異国で難民生活をしているのです。 天災で故郷に住めなくな

本文を読む

ヒロシマのことをもっと知ろう - 東京の元高校教員が連続講座を開設 -

著者: 岩垂 弘

 東京で、トークセッション「ヒロシマ・2016連続講座」が始まった。主催者は元高校教員の竹内良男さん(67歳)=東京都立川市=で、ヒロシマに関わってきたさまざまな分野の人の話を聴いて原爆被害の実相を明らかにし、何を記憶し

本文を読む